就活をしていて

 

自己PRや志望動機ガクチカに

 

 

「コミュニケーション力があります」

と書いてしまうのは少しリスクがあります

 

 

 

面接でも同様です

 

 

 

 

とういうのは

 

 

 

 

面接官は

その人に

コミュニケーション能力があるか無いかは

(これまでの経験やエピソードも聞いてくれますが)

面接を通して評価するからです

 

 

 

 

緊張するのは仕方がないですが

 

 

 

受け答えがしどろもどろになって

笑顔もなく険しい顔つきで淡々と答えたり

 

 

 

面接官の意図を汲み取らずに

自分の思いや意見をひたすら話したり

 

 

 

返事に困ってとんちんかんなことを言ったり

 

 

 

感情の起伏が大きく出ると💦

 

 

 

 

せっかくの「自己PR」

「会社に入ったら発揮できる力」が十分に伝わりにくくなってしまいます

 

 

 

コミュニケーション力は

・チームワーク力

・柔軟な対応力

・傾聴力

・非言語能力など

たくさんのことを含みます

 

 

 

自分が伝えたい「コミュニケーション力」は

聴く力、話す力のことを主に言っているのか

 

 

 

相手のことを思いやった行動力のことなのか

 

 

 

チームで動く時の自分の言動を言っているのか

 

 

 

面接官がイメージしやすい言葉に変えてみる、

補足してみるといいですよ!

 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:

キャリアカウンセラー

岩岡まさみ

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:

 

 

お問い合わせ先:

iwaoka55@gmail.com

2日以内に返信いたします