バックアポートサポート入れたらなんとなく失点少し減った感じはしました

プラシーボ的にも入れといた方が良さげです

 

今回も鳳凰杯ミキサーから40以上とかはありませんでしたが

 

さて、しばらく前にデコイラン系で追加された連携

鳳凰杯参加者にちょくちょく見かけるので、それなりに使われてるみたいです

主な使い所は2topのフォーメーション時ですかね

もしくはNTSフォメ時

 

発動させるにはSPスキル上げてB+状態(テクニック→マルセイユみたいに)にしておかないとだったり

LEインザーギみたいにデコイランがBでない場合とかあったり

組み合わせがめんどくさいですが、2topに全パラUPさらになにかUPみたいなのを三重にかけたりできます

 

細かいのはスキル検索で見てもらえればとして、

 

ヘッドストライカー&デコイランヘッドで、連携3つ使って

全パラ105%&オフェンス105%パワー60%テクニック30%スピード75%

と、真眼二重がけくらいしないと対抗できない上がり幅

 

クラシックアーセナルフォメとかうまく使えないかと思うのですがどうなんでしょう

 

そもそもデコイラン持ってる選手カード自体が少ないのですが、SPNPでは共有Sで入ってたりするFWが散見されたので今後も使われていくパターンに思います

早起き争奪戦を見るに、アクティブというか熱心なプレイヤーは500人いるかってとこですかね

以前、500位までになった時は昼過ぎまで500位間に合ったりしましたし

 

さて、ユーベ1から追加されたユニスキのスペシャルクロッサー

 


SPスキルと別タイマーでクロスが発動するという事になります


先のSPSペリシッチは共有Sでフェイントクロスストライカーですが、個別の様にフェイントで抜いてからクロスの連続発動みたいな事が可能に

 

単純に強スキルですわな

発動範囲は通常のSPスキルとほぼ同じですが、コーナーキックではまだ発動見てません

 

鳳凰杯の様な形式でもスキル発動数が多くなるので特攻にできるなら非常に有用

 

発動してシュートが弾かれたコーナーキックから今度は通常SPスキルでまたクロスが発動みたいに発動数は稼げます

 

結束力金もついてたり非常に良さげですが、コストが低い事による低能力値をどこまで受け入れるかですかね

 

いくらデュエルUPとはいえ、コスト低ければそもそものデュエル勝率が低いでしょうし

しゅーアカデミーが終わり、ユーベ2&ミランでの争奪戦

 

今回の追加ユニスキの中での注目株

 

 

相変わらずわかりにくい表現ですが、サブに置けばスタメンDF/GKの最低コストにデュエルUPが付くという

 

オフェンスリーダーとかでもそうでしたが、同コストならOKになるだろうという予測で実験

 

 

DF/GKをコスト40&デュエル持ってない面子で揃えてみます

ドンナルンマNDSはロングシュートセービングありますが、見分けは付くでしょうし

 

で、実践

 

 

サムエルでもデュエルWon!発生

 

他の面子もデュエル発生しましたし、ドンナルンマもペナ内シュートでSaving発動しました

 

 

というわけで、バックアップサポートは最低コスト複数並べればそれぞれに適用される事を確認

 

ピンソーリョはコスト30ですし、大抵のチームでサブに見る様になる気がします

DF/GK全員コスト統一は無理が出るとしても、最低コスト1人ではもったいない感じですな

 

金で付いてるブッフォンは大当たりなのかも