ニャオーン、ホニホニジンジャキルナエリバレストックホルムオタワマルワタロウギョウチュウケンサビッグマンモスシンペーチャンワガハイハノラコウスーパーダイスキュードイマサル、ベーゴマで遊んだことのないよもぎねこ先生です。

よもぎねこ先生は読書が趣味です。読むのはほとんど文庫本です。文庫本は厚さがさまざまで、自分の読書史上読んだ本で、一番厚い文庫って何だろうなあと思ったりします。

厚い文庫本はホントに厚い。読み上げるのに何日かかるのか。読み上げたときの達成感というか。

厚い文庫で思い出すのが、京極夏彦先生の講談社文庫の作品。分厚い、定価1000円以上するんじゃないかなあ。

それがブックオフで100円で売っているのを見ると、ちょっと笑ってしまいます。

あんなに厚い文庫なのに百円かと。

あと、東野圭吾の「白夜行」もわりと厚いですが、よくブックオフで100円で売ってますね。あんなボリュームのある名作が百円かと。

たくさん売れる。
たくさん中古が出る。
そのたくさんの中古が安価で売られる。
という流れでしょう。

自分の中で、ものすごく厚い文庫を一冊読み上げてみたいという願望がありますね。

小説ではありませんが、講談社学術文庫を一冊読み遂げてみたい願望もあります。