今日も娘は早帰りで、昼食を食べてからお友達のパパに送迎してもらって、割と近くの大きな公園へ。幼稚園時代のお友達5組で遊んできた。

私は全然乗り気でなかったけど。結果、気分爽快になれたから、行って良かった。笑

冬休み、そういえば公園には行かなかった。気乗りしない釣りには何回も行ったけど。私にとって冬の釣りは本当に苦行で。下の子の相手係だし、海だから子供たちから目が離せないし。風が強くてとにかく寒いし。楽しんでいるのは夫だけ。私のうつうつはそのせいだったのかなと思う。

広い公園で太陽浴びて子供たちと遊んだら、気分もスッキリ。活力も湧いて来た。お腹もすごく空いたし。不思議。

幼稚園からお友達の5人、小学校が別々だからなかなか会えないけど、いつ会っても楽しそう。たまに揉めるけど。最初は5人だったのが、弟妹達が生まれて今は10人。
今日はみんなでよく木登りをしていた印象が。他にも遊んでいたんだろうけど。
今日は10度まで気温が上がって、風もなくて良かった。さすがに夕方はかなり寒かったけど。おやつも食べつつ4時間近く遊んできた。
息子は相変わらず私にべったりだったけど、いつもの幼馴染のお友達とはよく遊べていた。

そんな息子に軽い気持ちでお友達のへんしんバイク(ストライダーみたいな足で漕ぐバイクに、成長したらペダルを取り付けられるようになっていて、小さい自転車に変身するやつ。)を借りて乗らせてみたのだが、漕げない。まず全く漕げない。

息子はストライダーはかなり乗りこなしているけど、三輪車はほとんど乗らせてないからか、漕ぐ意味が分かっていなかった。逆回転に漕いでみたり、1回漕ぐと足がストップしたり。

案の定発狂して、出来ない〜と泣き叫ぶ。私に八つ当たりして叩く、蹴る。でもやめるのも嫌。で、ギャン泣きしながら乗る。出来ないー、分からないー、やめないーを繰り返して、発狂しまくっていても絶対自転車から降りない。

30分くらい、私が自転車を支えながら、足をぐるぐるって回し続けるんだよ、ペダルを踏むんだよって叱咤激励しながら付き合った。

ずっと泣き叫んでいるから、周りの人たちの視線が痛い。笑

でもふと娘の小さい頃と同じだなって思った。出来なくてもあきらめないで泣きながらでもやり続けるところ。勘が良くないからなかなか出来るようにはならないんだけど、とにかくやり続ける。

息子もそんな性格なんだなーと気づけて、今日はなんか良かった。言われて出来る事ではないし、息子の長所だな。ギャン泣きはイラついたけど。

お友達のお母さんたちも、あまりの凄まじさに半分呆れながらも、あきらめないで偉い、良く頑張ったって息子を褒めてくれた。そして飴をもらってやっと自転車から降りられた。

お兄ちゃんたちに見本を見せてもらって、息子も少しペダルを漕げるようにはなったけど。まだまだ全然。まずは三輪車だなってかんじ。

明日から気温がグッと下がるみたい。今日頑張ったから明日はまた家でのんびりしよー。