今日は釣りへ。ライフジャケット買ったのに、暑いとか座る時邪魔とかしゃがめないとか言って下の子は全然着てくれず。上の子は釣りをする時は来てあとは脱いでいた。
今日は8時すぎに家を出て9時半頃?到着。13時半頃が干潮だったからかどんどん水が減っていって全然釣れない。釣り場をあちこち移動しながら釣って、15cmのメジナ(グレ)、カワハギ、メゴチ、メバル、カサゴ3匹。
私は簡単なサビキがいいんだけど、夫はエビやゴカイで大きな物を釣りたがって。だから娘もゴカイをいちいち針につけなくてはいけなくて、一生懸命つけてもすぐ取られてなくなってしまうから、イライラしていた。サビキのようには釣れないしね。

さすがにちょっとかわいそうだし、意外とサビキでもゴカイでも同じくらいの大きさのが釣れているし、サビキの方が簡単な上よく釣れているから、これからはサビキにしてあげなよと夫に言っておいた。

熱中しているのは夫だけで、娘は途中芝生の上で新体操の技の練習をしてみたり。餌が全部なくなってからは片付けを夫にお願いして、子供達は砂浜で遊んでいた。

息子は砂が気持ちいいみたいで相変わらずのウミガメスタイルで。
誰かの作った山を娘が大きくして抱きついてみたり。
今日はジェットスキーの大会があったみたいで、めちゃめちゃ騒々しくて興醒めだった。パラグライダーも低空で飛んでいた。
ここは明日からオフシーズンで駐車場(1,000円)も開放されるらしいが、駐車場が無料になると混みそうだし、最近いつもここだったから飽きてきてしばらく行かなくなりそう。

話は変わり、私は息子が幼稚園に入ったら少しずつでも働きたいなと常々思っていて、でも週2〜3くらいで夏休みとか長い休みの時は休んで良いとか都合の良い仕事なんて無さそうだから、多分働かないんだろうなとか思っていたのだけど。

転勤が決まったお友達の後釜で、幼稚園の給食の配膳のパートをやらないかと声をかけてもらったから、やりたい!と言ってみたものの。

よく話を聞いてみると、3月から、9時から、ってのが条件のようで。3月はまだ入園していないし、バスの時間もまだ分からないから…厳しそう。笑

まぁ仕事はご縁だしね。
夫に話してみたら、そんな仕事やりたいの?とか言われて。私だって選びたいけど、現実問題、夏休みと冬休みと春休みは一切働けませんなんて人、普通は無理だよね。

うちは長い休みに子供をどこかに預けてまで働く気はないから、そしたら幼稚園とか学校関係とかのパートか、働かないかのどちらかだよね。

仕事はぼちぼち考えていこう。息子は入園したら試練がいっぱいだから、そのケアのが優先だし。