今日はいつものお友達と、一昨日行った公園へ。ストライダーしたり、ダメというのに花をちぎったりしておままごとしたり。
最後におやつタイム。解散後スーパーで買い物しつつ帰宅。シャワーしてお昼ごはん食べて、昼寝。

部屋を適当に片付けていたら、上の子が帰宅。そしてすぐお友達が遊びに来た。

ハロウィンらしい遊びをしたり(私を驚かせようとしていたけど大したリアクション取れなかった。笑)、色の変わるスライムのお菓子を作ったり、お寿司のお菓子を作ったり。
私が出したお菓子も空っぽになっていたから、ずーっと食べていたんだな。夕飯はかなり無理矢理食べていた。

私は娘たちが別室で遊んでいる間、息子にお菓子を与えテレビを見せたまに相手をしつつ、ゴーヤの佃煮とか蓮根のきんぴらとかの常備菜や、夕飯を作れた。

明日は下の子の幼稚園の願書提出日。悩みに悩んだし、いまだに本当は近所の幼稚園のが良いと思っているけど、H幼稚園にする。やらずに後悔するよりやって後悔する方を選びたい。

息子は褒められるのが大好きみたいで、褒められた人を覚えていて、その人にもっと褒めてもらおうとめちゃめちゃ良い子になって頑張る。おいおいって親の私でも思う程。

例えばスイミングの先生とか。スイミングをやめた今でも潜る練習をお風呂でしていて、きっと先生にすごい!ってまた褒めてもらいたくて頑張っているんだろうなと。(お姉ちゃんがお風呂で教えてくれたみたいで、ブクブクって息を吐きなら顔をつけることが出来るようになっていた。)

例えばお友達のおばあちゃんとか。お菓子をもらってありがとうと言えたらすごく褒められて、それ以来、会えば自らこんにちはと言うし、何か言われたらハイって言っている。そしてそのおばあちゃんに会いたがるし懐いている。

息子は先生的な人が好きだから、きっと幼稚園でも真面目に頑張るタイプ。プレでも出来たら先生が褒めてくれそうな場面でちゃんと頑張っている。K幼稚園のプレではかなりできる子の部類だった。

近所のK幼稚園は、目立つ子ではなくて、真面目な子、頑張る子が劇の主役になれたり、行事の際には何かと良い役割を貰えるかんじだから、息子は色々抜擢されて伸びるのかもしれない。

でもH幼稚園は、きっと目立つ子が主役なんだろうな。息子みたいに大人しくて真面目に頑張るタイプは報われなさそう。頑張っても褒めてもらえないじゃんって思うかな。ひねくれてしまわないかな。

そこを乗り越えて欲しいんだけど。真面目に良い子良い子で頑張ってもダメなんだって気付いてほしいんだけど。真面目がダメなわけではないんだよ、でも世渡り上手にはなれないよね。

まぁ全部私の想像だから違うのかもしれないけど。でも、懸けてみたい、H幼稚園に。