おいしかったです。ありがとう。


丹精こめて育てた枝豆は、毛がふさふささていて柔らかな触り心地でした。


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

やり甲斐がある週でした。

生徒さん方の熱意も感じました。

「新しい級になった自覚」を持ってレッスンに臨むと

お互いに前向きなエネルギーを循環出来て

良い相乗効果を生みますね。


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

進級したある生徒さん。

まだ◯級気分を引っ張っている雰囲気。

「あなた、◯級に入ったんだよ」と言うと

思うところがあったのでしょう。

次のレッスンからは弾く姿勢(物理的な)も見違えましたし、

模奏している時に、逃さないように真剣に私の手と姿勢を見ていました。

全ての感覚を使ってレッスンを受けています。


自覚することは大切ですね。




他の生徒さん方も
こちらが模範演奏をしている時に

「またあくびをしているか、時計を見てるか、休憩してるんだろう」と思っていると…

「え、手を見てる、どうした?」とビックリする瞬間が何度もありました。



芸術にしてもスポーツにしても、

大切なことは「人から人へ」継承されます。

「古典の音です」「ロマン派の弾き方です」…と知識だけでは、それが出せるようにはなりませんよね。

指導者の音・体・耳、
レッスン生の音・体・耳

お互いが、その全てを使い、作りあげていく作業が「音作り」です。

私がレッスンで生徒さんに「その音は違う、こうです」と弾き、

生徒さんは、耳・目・体・頭を使い、探りながら音を出しながら探っていきます。

それは、宝石を掘り出す作業のようです。


私も恩師から、そうやって音を授けてもらいましたし

恩師もまた、恩師の恩師から伝えたられた音なのでしょう。


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

ある生徒さんは
音楽の授業でギターをやっているそう。

「ピアノやっているからか、指が独立していて、弾きやすい」という話をしてくれました。

ギターを弾いたことがないので、それは初耳でした。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

教室を2台のグランドにかえてもうすぐ1年。

やっとその効果が、生徒さんに出始めてきました。

響きを聴けるようになってきた生徒さんも。

「何の音か、わかる」は、物理的な耳の良さで、それももちろん大切ですが

「音楽的な耳の良さ」は、響きを聴けることかと。

「家にグランドピアノが欲しい」という発言も飛び出しています。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

ローリングを教えている時に「部活でもローリングをやった」という話を聞きました。
面白いですね。