写真は午前の部。


プリントや鑑賞のレッスンでは、私が待つ時間が、あります。

でも、今日のような授業形式のレッスンの時は、写真を撮る余裕が、ありませんでした。

午後の部の写真を楽しみになさっていた方がいたら、ごめんなさい。

~~~
「リズムは、本能的なものだ」と考えさせるレッスンでした。

1年生が、音楽のエネルギーを感じながらリズム打ちをしていて、非常に良かったです。

園児も、なかなか良かったですが、連続した休符に、苦戦していました。

2~4年生は「本能的で生き生きしたリズム」から、「頭で確認する正確なリズム」へと、移行しているようです。

ですから、1年生に比べると、生き生きさが足りず、6年生と比べると、正確さが足りない。

「持ってうまれたもの」と「教育を受けることで得るもの」を混ぜ合わせている時期です。

ヒヨコとニワトリで言えば、ちょうどヒヨコにトサカがはえてきたような感じです。

6年生は、リズムを打ちながらも、音楽を聴いています。正確なテンポキープが、大分できていました。

~~
初級2・中級クラスは、最後、テストに合格すると、帰ることができます。

今日は「ウィリアム・テル序曲」と「かわいいミンカ」を選曲した生徒さんが、多かったです。

~~~
今日の最大のポイントは、リズム打ちの時の手の使い方でした。

リズムは、次々と生まれてくるもの。

「シンバルを叩くおさるのおもちゃ」のような叩き方は、しないように!

その打ち方では、わき上がるリズムを止めてしまいます。

~~~

第6回特別レッスン2日目は、27日水曜日です。


Android携帯からの投稿