やる気が出ない。

理由は、わかっています。あと2ページ、暗譜が出来ていないから。

いや、暗譜というより、弾くのも出来てないから。


でも「やる気が出ない」ではなく「やる気を出す」

勉強だって、始めるまでは、いやだけれど、机に向かうと、楽しかったではありませんか。

とりあえず、ピアノに向かえば、なんとかなるでしょう。

ピアノに向かう。



練習用ぶたくん、大分、きたなくなったねぇ…苦労をかけてるもんね。




ふいてあげる。

ここまで15分。まだ、一音も出してない。



子どもの時みたいに、練習しないと叱ってくれる人がいたらいいのに。

やっと練習を始める。



ピンクのふせんは、赤信号。部分練習をしなければならないところ。

きいろふせんは、黄色信号。

練習の優先順位は赤の次。

目に見えないと、やる気が出ないので





今日のゴールを決める。


練習したくないのは、いつものこと。

でも反復すると、うまくなるのも、経験上、よくわかっています。

「練習したくないよ」歴も、30数年。

だいぶ、「練習したくない」と、付き合えるようになったかなと思う、今日この頃。