昨日の記事「字の変換が2回しかできないよ…」と新しいキーボードを購入したこまきです。

 

さっそく、Amazonからキーボードが届いたものの、また変換できない?!


もしや不良品か?!

 

 

と、思ったら違ったみたい。

 


新しいキーボードが届いてから気がつきましたが、キーボードの故障ではなくWindows11にアップデートしたのが原因だったようです。



というわけで、早まってキーボードを新調しないでくださいガーン


 

テキスト変換ができない、そういえばWindowsのアップデートをしたばかりという方は以下の方法で解消できるので参考にしてください。

 

 

 

Windowsで変換候補が2つしか表示されないときの対処法

 

  1. タスクバーの「あ」または「A」を右クリック、IMEオプションのメニューを開く
  2. メニューの「設定」をクリック
  3. Microsoft IMEの設定画面で「全般」をクリック



     
  4. 下の方にある「互換性」の「以前のバージョンMicrosoft IME」をオンにする


以上の方法をお試しください。

 
ついでに…説明のために画面のスクリーンショットを取りたかったのですが「Windows+shift+S」のsnipping toolも起動しないことに気がつきました。

もう、アップデートして不便になってるんですけど…
 
こちらは、一度パソコンの日付を「10月31日に変更」することで解消できました。その手順も紹介しておきます。
 
 

snipping tool(スクリーンショット)の不具合への対処法

  1. 日時が表示されているカレンダー部分を右クリック

  2. 「日付調整」をクリック
  3. 「時刻を自動的に設定する」と「タイムゾーンを自動的に設定するをオフ
  4. 「日付と時刻を手動で設定する」を選択し、日付を10月31日に変更
  5. 「Windows+shift+S」のsnipping toolを起動させる
  6. スクリーンショットが動作するのを確認後「時刻を自動的に設定する」と「タイムゾーンを自動的に設定するをオンにして正しい日時に戻す



不具合があったらまずはGoogle先生に質問!

 
Windowsのアップデートってなにかしら、不具合が起こりますよね。毎回、ヒヤヒヤすからどうにかしてほしい…。

私の場合は最近「キーボードがボロいなぁ」と買い替えたい気持ちがあったので「ついにキーボードが壊れた!」と思い込んでいましたショボーン


キーボードを買い替えちゃったよ…。高いのを買わなくてよかった。なによりもカン違いで『NANA』風ポエムを書いたのが一番はずかしいわ…


パソコンの急な不具合はあわてずに、まずはGoogle先生に質問してみてくださいね!


 

\100%フォロー返し強化月間/

  フォローしてね

 

関連記事