「お客様の声」はブログにUPしたほうがいいらしい・・・

 

そんな感じで、本当に”感想”だけをUPしていませんか??


 

でも”感想”だけでは、集客効果は期待できません。

 


今回はすぐできる!集客効果が期待できる!


「お客様の感想」の書き方のコツをご紹介します。

 

 

なぜ感想だけでは「集客」につながらないのか?

 

 

 

 

さっそくですが、私の「結婚式の友人スピーチの原稿代筆」サービスをご利用いただいたお客様のご感想がこちら

 

読んだら、涙が止まりませんでした。


修正も追加も必要ないくらい、むしろそれ以上に私の伝えたいことが、全て詰まっていて、言葉もきれいで、読んでいるだけで、感動しました。
 

人前に立つのは緊張しますが、作っていただいたスピーチを読んだら、緊張よりも、早く新婦と皆さんに伝えたいと思う気持ちの方が大きくて、自分自身びっくりしています。

本当にありがとうございます!

 

 

新婦様のお名前の部分のみを修正した文章そのまま引用しました。

 

 

・ 原稿を読んだ率直な感想

→ 感動した(涙が止まらなかった)

 

・ 良かった点を具体的にあげている

→ 伝えたいことが全て詰まっている、言葉もきれい、修正・追記が不要

 

・ 原稿を手にして変わった心境

→ 早く新婦と皆さんに伝えたいと思う気持ちが大きい、(心境の変化に)自分自身びっくりしている

 

 

 

感想(気持ち)、サービス内容の具体例、サービスを受けた後の変化…、セールスライティング的に見ても要素に不足なし!

 


いただいたお客様の感想に点数をつけて非常に恐縮ですが…

 

 

 

「パーフェクトなお客様の感想」です!

 

 

 

 

「こんな感想を書けるあなた!文才アリ!」と称賛したいよ、お客様!!

 

 

多分、ご自身で素敵なスピーチ原稿も書けたと思う(笑)

 

 

 

この「パーフェクトなお客様の感想」でも

  

「お客様から素敵な感想をいただいたのでご紹介します♡」以下コピペ…しても集客効果がないのはなぜなのか?

 

 

それは”感想”をくれたお客様像が伝わらないから!!

 

 

 

「よくまとまった原稿です。ありがとうございました」なんて感想よりもずっとずっと充実しています。


 

でも「お客様の感想」を読んだからといって、自分もお願いしたい!というほどのインパクトがない。



つまり、集客効果のない「お客様の感想」の紹介になっているんですね。

 

 

お客様の感想は”リアルなお客様像”と一緒に

 

「お客様の感想」は読んだ人に、自分もお願いしたい!と思わせて初めて集客効果が期待できます。

 


そのためには、感想をくれたお客様と読者との間に”共通点”や”共感ポイント”を示すこと!

 


”感想”をくれたのが、どんなお客様なのかが伝わるようにすればいいのです。

 


今回の感想を寄せてくれたのは、こんな方でした。

 

 

20代女性

 

新婦との関係:小学生~高校まで一緒、今も昔も大好きな友人

 

悩み・困っていること:人前で話すことが苦手、スピーチ経験なし、うまく話せるか不安

 

どんなスピーチにしたい:これまでの感謝と、結婚おめでとう!と伝えたい、新婦の素晴らしい人柄を伝えたい

 

 

いただいた感想だけじゃなく、お客様についての「紹介文」も一緒に書けばいいんです!

 

ついでに、どんなサービス内容になったかも報告しちゃうと…

 

 

 

 

こんな感じ

 

今回「結婚式の友人代表スピーチの代筆」をご依頼いただいたのは20代の女性

 


小学生から高校まで一緒に過ごし、大人になっても旅行やライブに一緒に行く仲良しのお友達のスピーチのご依頼でした。

 


人前で話すのが苦手でうまく話せるか不安、でも伝えたい感謝や祝福の気持ちはいっぱいあるということなので「うまく話すのではなく新婦様にはこれまでの”感謝とお祝いの気持ち”を、参列者の方々には”新婦様のお人柄の素晴らしさ”を伝える気持ちでお話して」とアドバイスをさしあげました。

 

一緒に成長してきたこと、楽しかったこと、新婦様への感謝とお祝いの気持ちが伝わるスピーチを目指しました。

 

 

 

…こんな感じで


「お客様のご感想はこちら♡以下コピペ…」


の前後にお客様像がわかる文章を入れてみましょう。

 

 

お客様の年代、苦手・悩み、依頼した理由を具体的にすることで、読者が共通点を見つけやすくなりませんか?


 

また「悩みや不安にはどのように応えてもらえるのか?」という読者の潜在的な疑問には、紹介文の中で「このようなお客様にこんなフォローをしました」とサラッと織り込んで回答しています。


感想と一緒にサービス内容もアピールしています。

 

同じアピールでも


「私こんなフォローしまっせ!!!!」


というあからさまな売り込みよりは印象がいいかな?と思います。

 


どんな商品もガツガツ売り込まれると、買いたくなくなりますよね(笑)



紹介文に意図的に&さり気なく仕込んでおくこともできます。



 

リアルなお客様像も紹介することで

 

 

「自分も同じ悩みだった!」

 

「このくらいフォローしてもらえるなら依頼してもいいかも!」

 

「ほほう、この人に頼んでも大丈夫そう」

 

 

こんな感じに思ってもらえるといいですよね。

 

 

ありがたい「お客様のご感想」も、”感想”だけを紹介するのでは集客効果は見込めません。



リアルなお客様像とさりげないアピールを添えて、読者の共感ポイントを刺激することを意図して紹介してみてくださいね!

 

 

 

フォローしてね

 

関連記事:「お客様の声」をいただくベストタイミング!