個人で何かをする時、”肩書”はすごく重要です。
強烈なインパクトがあったのは『ハイパーメディアクリエイター』
はっきり言って、何をする人かはわからないけど、
スゴイ自信と”なんか凄そう”っていうイメージが湧きますよね。
「肩書に縛られる」というのは、社会的地位のある人の事情なので、
特になんの地位もない人は”凄そう”な肩書は名乗ったモノ勝ちと感じています。
ホリエモンが言う”肩書を掛け合わせろ”の意義
堀江貴文氏の著書『多動力』での一説で、現代社会で活躍するには
ひとつの肩書ではダメ。肩書を掛け合わせることで、存在価値が増すという意味です。
ライターの場合、クラウドワークでの仕事も含めれば、名乗ってしまえば誰でもライターになれます。
極端な話ですが、 ”自己破産経験アリ” ✕ ”弁護士資格持ち” ✕ ”ライター”
となると、かなりレア度がUPします。
スマホゲームでいうなら、ただの”ライター”がノーマルキャラで
”自己破産経験アリ” ✕ ”弁護士資格持ち” ✕ ”ライター” は
ウルトラレアキャラ
です。


弁護士資格があるのに、自己破産?!
逆境を活かしてライターなの?!みたいな驚きもあります。
いまこまの肩書を整理してみた
超レアな肩書はないけども、組み合わせ次第では覚醒するのを期待して
私の肩書をリストアップしてみました。
ライティング系
- WEBライター
- WEBライティング技能検定1級
- (社)WEBライティング協会公認インストラクター
意外と真面目なので「ライターを名乗るからには勉強しよう」と
技能検定を受験。1級合格率が20%のところ1回で合格。
「技能とライティング力は別問題」と同協会の『ライティング学院』を修了。
ヒーリング系
- レイキマスター
- JSD日本ダウジング協会(R)エナジーダウジングレベル1修了
- アクセルバーズ(R)プラティクショナー
なぞの体調不良に見かねたレイキマスターの知人からレイキを伝授してもらう。
以後、エネルギーワークに興味を持ち受講する。
自分と周囲の人にヒーリングしているが、今のところ仕事にする気はない。
その他
-
整理収納アドバイザー2級
-
美塾「劇的」修了
-
美塾「飛翔」修了
主婦ブログといえば「料理」「ハンドクラフト」、そして「収納」と思い整理収納アドバイザー2級取得。
問題は”主婦”という肩書がないことである…

セルフメイクのレッスンで「美塾」の初級・中級を修了。
世間的な美人になったかは置いといて、自分のメイクは上達した模様。
経歴
- 販売員
- カタログギフト マーチャンダイザー
- ウェディング会社広報、司会
- 結婚相談所 広告コンサルタント
色々、やってきてます。
MD時代は、家電・家庭用品・キッチン用品・ヘルス・ビューティー・アウトドア・スポーツ・ホビーなど担当。
ここで商品コピーを1日10時間書くなどを経験したのが、現在にも活きてるかも。
ランサーズ時代には「家電の選び方」、「圧力鍋の活用法」など単価高めの専門的な記事の基礎にもなった。
自称
- 婚活コラムニスト
- 結婚相談所アドバイザー
- 過去生の記憶がある人(?!)
- うつ病をギリギリ回避した人
- 骨格ストレート 研究家
- 投資家
別名、名乗ったモノ勝ちシリーズ
MD時代後期に、うつ病回避のためにしていた”マインドフルネス(瞑想)”で目覚めた
過去生(?)の記憶の話は別の機会に。断片的にいくつかの記憶あり。
結論:思いつかないから保留
”MD” ✕ ”ライター” で、商品や企業のPRが得意です!
コレは強みかもしれません。
”結婚相談所アドバイザー” ✕ ”婚活ライター”
需要はありそう。でも自分のメンタルが持たない!
”ヒーリング” ✕ ”ライター”
いっきに胡散臭いけど、これも需要はありそう。
しかし、どれもピン
ときません。

目指すライター像と違ってるのかも…。
今ある肩書を掛け合わせるのではなく、
なりたいライター像に肩書を合わせる方向で再検討します!
|