みなさん、こんばんは^^

先日25日は、ドラッカー読書会でした。

今回は、経営者の条件/第5章『最も重要なことに集中せよ』を学びました。


$成果を出せる私になる!ぐるぐるから出られる『生命の樹』活用法♪-ドラッカー読書会



ドラッカーは、成果を上げるための5つの要素を説いています。

1、時間

2、貢献

3、強み

4、集中

5、意思決定

です。

今回は、その中の4、集中を学びました。

ドラッカーの教えは、深くて濃くて、シンプルにまとめるのは申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、ひとつだけシェアさせて頂きますね。

優先順位と劣後順位を明確にする、ということです。

優先的にやることと、やらないことの順番をはっきりさせるということです。

特に『何をやらないか』は明確にせよということです。

そうでなければ、たくさんのやることに追われ、いつしか問題に関わらなければならない状況に追い込まれ、真に生産的な活動に集中することができなくなる。

つまり、いつしか、昨日のことに追われる日々を送ることになる、というのです。


今日の仕事は、昨日の処理か。

今日の仕事は、今日のものか。

今日の仕事は、明日のためか。


すべての物事は成長します。

成長に伴い、新しい流れが来ます。

新しいことを始めるには、古いものを捨てること。そうでなければ、あれこれとやることに追われて、何一つ成果が上がらない状態になっていくということです。

成果を上げている人は、この切り替えが上手であり、先に書いた5つの要素ができているわけなのですね。

生命の樹でも、1、ケテルに入る目的意識が、その人の在り方を表します。

1、ケテルに入る目的意識が、

昨日の処理→過去に囚われている

今日のもの→今日なんとかできたらいいや

明日のため→未来を見ている

どれが入っているかで、その人の生き方が決まっていきます。


$成果を出せる私になる!ぐるぐるから出られる『生命の樹』活用法♪-願望の生命の樹



ワークレッスンでは、どのような思考パターンなのかを明確にして整理することができます^^


最後に、ドラッカーの言葉を紹介しますね。
***
経営者の条件/ピーター•ドラッカーより

集中とは、『真に意味のあることは何か』『最も重要なことは何か』という観点から時間と仕事について自ら意思決定をする勇気のことである。

この集中こそ、時間や仕事の従者となることなくそれらの主人となるための唯一の方法である。
***

人生とは時間ですものね。そして、時間は生命であり、一人一人それぞれの芸術だと私は考えています。

次回は、とても楽しみにしてる『意思決定とは何か』です♪


$成果を出せる私になる!ぐるぐるから出られる『生命の樹』活用法♪-ドラッカー読書会



ひろえさんから学ぶことで、スポンジが水を吸うように教えを受け取ることができます。

誰から学ぶかは、本当に大事ですね。これも成果の要素に入るんじゃないかな~と思います^^

私は毎月、ドラッカー読書会、美徳、U理論と学んでいます。

実は、もうひとつ学ぶことを決めました。

なので、何かを減らさなきゃ。。なりませんね。。やめるのって、むずかしい(^_^;)

ではまた明日♪