こんにちは。imakan (いまかん)です。



1人で生活を始めた頃は、どんな料理でも電子レンジをフルに活用していました。


その時に、食べていた栄養素が壊れていることも知らずに… (^_^;)


今はほとんど、使用していません。


唯一使用しているのは、疲れた目を暖めるためにおしぼりを作る時くらいです。


電子レンジはマイクロ波を食材のもつ水分子を振動させて発熱させます。


つまり、食材自体に電磁波をあててしまうので、栄養素やミネラルなど壊されてしまうと言われています。


実際に壊れていないとしても、直接内部に電磁波をあてるのですから、中身は別物になっていると考えて良いと思います。


特にお弁当は添加物などがどの様な化学反応をしているのかわかりません。


同じ電磁波が出ていてもIHコンロなどは、鍋やフライパンなどの底が、流れている磁場の抵抗で熱を生じているので、食材自体には大きな影響はないのではと考えます。

(ただ、電磁波自体は体には良くない物ですが… )


せっかく、体に良い食材を使用していても、中身が変わっていれば取り入れるのに意味をなさなくなってしまいます。


便利なものですが、アナログな方法の方が良い時もあるかも知れません。



最期までお付き合い頂き

ありがとうございます。  


今日の話しが何かの参考になれば

幸いです。コーヒー