前回の続きから。



さて次の日、バスに乗ってまずシエナという街に向かいました。


シエナはイタリア中部のトスカーナ地方にある都市で、中世の面影を残すレンガ作りの建物が有名ですニコニコ



こちら、少し分かりにくいですが街の外観が見える所から撮影しましたウインク



そして街の雰囲気はこんな感じ音譜




重厚な建物が多くて街の歴史を感じました。



そしてこの奥に見えるのがカンポ広場という街の中心部ですビックリマーク

世界一美しい広場、とも称されていますラブ



左の塔はマンジャの塔、右の建物はプッブリコ宮です。

マンジャの塔に向かって歩いてみました



すると大量のサンタさんがいました爆笑

ふろしき文鳥と記念撮影音譜


そして私はマンジャの塔に登ってみましたウインク

階段は400段以上あるそうです。


階段の雰囲気を味わってみたい方に…



めっちゃ狭くて少し大変でしたガーン



こちら、途中で撮った写真です。



あともう少し!



ついに最上階まで登ることができましたビックリマーク

ふろしき文鳥も一息ついています。



天気もとても良かったので遠くまで見渡すことができました^ ^



さて、マンジャの塔を降った後、プッブリコ宮に入って見学しましたニコニコ



こちら、内部の写真です。

細部まで綺麗に描かれていて壮麗でしたラブ


ルネサンス期に主にシエナで活動していた画家たちはシエナ派と呼ばれていて、

フィレンツェ派、ヴェネツィア派と並ぶ潮流だったそうです。




シエナ派の絵画には非現実的で神秘的な色合いが用いられており、主に奇蹟を題材とするのが特徴らしいですニコニコ



悩んでいる石像さんを見つけました…ビックリマーク



このプッブリコ宮を出た後、美術館へ向かいました。

(名前は失念してしまいました、ごめんなさい…)


たくさんの展示があったのですが、あまり時間がなくて見て回れず…





この2枚だけを載せておきます。

金色の動物は鹿さんです音譜



美術館を出た後ツアーで早速仲良くなった韓国人の女の子とランチに行きました。



お昼からワイン。贅沢ニヤリ

料理はピザをいただきました。


大満足の美味しさと量びっくりびっくり



一緒にご飯を食べた韓国人の女の子はまだ学生さんで

イギリスに交換留学してこれから帰るついでにcontiki tourに参加したそうです。


日本語も少し勉強しているそうで、

いろんなことで話が弾みましたニコニコ



自由時間ぎりぎりまで話をしたあと、バスに乗ってフィレンツェに向かいました。


次回へ続く。