P2497

中宮(ちゆうぐう)一品(いつぽん)/の-宮(みや)哀(あは)れ/に思(おぼ)し召(め)す。御ちこをゐの始(はじ)めのおはしましどころとなんあはれなり。上(うへ)はわざとにはおはしまさ/ね/ど\御(おん)-心地(ここち)悩(なや)ましげにみづなど聞(き)こし召(め)す。東宮(とうぐう)も具(ぐ)し奉(たてまつ)らせ給(たま)へり。梅壺(むめつぼ)の女御(にようご)またいと美(うつく)しうめでたき男(をとこ)-御(み)-子(こ)産(う)み奉(たてまつ)らせ給(たま)へり。つきせずいみじき御有様(ありさま)なり。ゐんの例(れい)/ならずおはしませ/ば、いとはなやかなることはなし。きんもとの丹波守の六条(ろくでう)の家(いへ)ゐんに参(まゐ)らせたる。御方違にひる渡(わた)ら/せ給(たま)ふ。上達部(かんだちめ)殿上人(てんじやうびと)わさとの御ものまうでのやうにおほくつかまつれり。めでたし。ものみ車(ぐるま)などいと多(おほ)かり。御(おん)-心地(ここち)はいとさはやかにおはします折(をり)もおはします。梅壺(むめつぼ)の女御(にようご)-殿(どの)も六条(ろくでう)に参(まゐ)らせ給(たま)へり。かくて二月はつかてんわうじに詣せさせ給(たま)ふ。このゐんをば一院(ゐん)とぞ人々(ひとびと)申(まう)し/ける。後三条(さんでう)院(ゐん)とも申す/めり。女院(にようゐん)も一品(いつぽん)/の-宮(みや)もまうでさせ給(たま)ふ。されど上達部(かんだちめ)殿上人(てんじやうびと)おほくも参(まゐ)らせさせ給(たま)はず。睦(むつ)まじく思(おぼ)し召(め)す。人々(ひとびと)さてはあそびのかたの人々(ひとびと)をぞゐておはしましける。まづ女院(にようゐん)の御車(くるま)。次(つぎ)に一院(ゐん)。そののちに一品(いつぽん)/の-宮(みや)おはします。女院(にようゐん)車(くるま)ふたつづゝ。女院(にようゐん)のはさくらどもに。すわうのうちたる。一院(ゐん)/の\はさくらにやまぶき。一品(いつぽん)/の-宮(みや)のはやまぶきのにほひ一の車(くるま)は。こき二の車(くるま)はうすくにほひ/たり。おはしますみちの程(ほど)などいとおかし。やはたにまうでさせ給(たま)ひ/て、暫(しば)しばかりありてうちの御つかひ、頭中将(ちゆうじやう)もろたゞのきみまいりたり。御返うけ給(たま)ひ/てかへりまいりぬ。一品(いつぽん)/の-宮(みや)上(うへ)のやしろにのぼらせ給(たま)ふ/べきよし申(まう)さ/せ給(たま)へ/ば、舞人(まひびと)

P2498

\具(ぐ)し/てのぼらせ給(たま)ふ。いはしみづの程(ほど)にて御祓あり。舞人(まひびと)にものなどかつげさせ給(たま)ひ/てかへさせ給(たま)ひ/つ。四位(しゐ)の少将(せうしやう)家(いへ)かた侍従(じじゆう)みちよし。ひやうゑのすけあきざねなどを御かたがたの御-供(とも)にて候(さぶら)ふべきにて、留(とど)めさせ給(たま)ふ。廿一日今日(けふ)はみ/ながら装束(しやうぞく)にて、ゑぼしすがたどもならはぬ御(おん)-心地(ここち)におかしく御覧(ご-らん)ず。上達部(かんだちめ)もみなかり装束(しやうぞく)にて候(さぶら)ひ給(たま)ふ。はしもとのつといふ所(ところ)にくだらせ給(たま)ひ/て御覧(ご-らん)ずれ/ば、くに<のふねどもゝ。御ふねどもゝめもはるかによせわたしたり。みな御ふねどもに奉(たてまつ)りぬ。御ふねの有様(ありさま)は。きしかた行末(ゆくすゑ)ありがたげにしつくしたり。いとみつゝ人々(ひとびと)辺(あた)り-辺(あた)り/につかまれるさま。年(とし)-頃(ごろ)何事(なにごと)にもせいありつるを、この度(たび)ぞ残(のこ)るなくしつくしたりける。女房(にようばう)のきぬは猶(なほ)いつゝなり。上達部(かんだちめ)あるは御ぶねにも候(さぶら)ひ給(たま)ふ。上達部(かんだちめ)のふねにも乗給(たま)へり。殿上人(てんじやうびと)は殿上のふねにのりてあそびくだる。廿二日のたつのときばかりに御ふねいだしてくだらせ給(たま)ふ\程(ほど)/に、江ぐちのあそびふたふねばかりまいり。ろくなどぞ給(たま)はせける。ものなどはぬがせ給(たま)はず。つねのぶの左大弁びは。ごん中将(ちゆうじやう)すゑむね笙。民部太輔まさながもふえ。もろかたのべんうたうたふ。ふえの音もびはのをとも。せゞのかはなみにまかひていみじくおかし。心(こころ)はいづくぞととはせ給(たま)ふ。東宮(とうぐう)大夫ぞ伝(つた)へとひ給(たま)ふ。これはながらとなん申といふ程(ほど)/に、そのはしはありやとたづねさせ給(たま)へ/ば、候よし申す。御ふね留(とど)めて御覧(ご-らん)ずれ/ば、古(ふる)きはしのはしらたゞ一(ひと)つ残(のこ)れ/り。いまはわがみをといひ/たる/は、昔(むかし)もかくふりてあり

P2499