”喝!”いただきました。 | ハンドボールおじさん 「いまいま」の独り言

ハンドボールおじさん 「いまいま」の独り言

JHC緑ヶ丘(奈良県生駒市)の
勝手に応援団の アラフィフおじさん
いまいま です(^^♪

こんにちは

 

 

JHC緑ヶ丘という

奈良県生駒市

小学生対象

ハンドボールクラブ

しております

コーチの1人、

いまいま です。

 

 

 

 

私の文面

「紙芝居風?」です。


ゆっくり下にスクロール

して下さい。

ゆっくり・ゆっくり

 

 

 

 

 

1月14日にありました

ハンドボール練習で・・・・

 

 

 

”喝!”

 

 

 

いただきました。

 

 

 

 

いただいたのは、

練習が終わり、

体操・柔軟が終わっての

お話の時間。

 

 

 

 

 

いつも通りと言いますか・・・

 

 

 

 

 

 

 

してます。

 

 

 

 

 

 

その時、大先輩コーチより・・・

 

 

 

 

 

 

人が話をしてる時は

ちゃんと聞く!

ちとイメージ違うか・・・

 

 

 

”喝”いただきました。

 

 

 

 

 

一瞬で、その場は

静まり返りました。

 

 

 

少し離れて見ていた

お母さん方も、

ビックリされた事でしょう。

 

 

 

 

なぜ”喝”をいただいたかと言うと、

子供たちが、話を聞かず

話をしている・・・や・・・

 

 

 

 

その日は、特にひどかった・・・

チーム内での練習試合の

待ち時間の過ごし方・・・・。

 

 

 

下・中学年の男子たち・・・

かなり大きな声を出して・・・

遊んでます。。。

一部ですよ。

 

 

 

私も、その日は、一番ひどかった

グループに、4回注意しました。

 

 

 

大声を出して、遊ぶな!

しっかり試合を見なさい!

見るのも練習や!

 

 

コートのすぐ横で遊んでると、

試合に出てる子の

気が散るから!!

 

 

 

と。

 

 

 

 

一瞬は静かになるけど、

また大騒ぎ。。。

 

 

 

 

 

私も、色んな子供を

注意して見ているつもりなんで、

ウロウロしてます。

 

 

 

そんなこんなで、

最後に大先輩コーチに

”喝”いただきました。

 

 

 

 

大先輩コーチも言われてましたが、

やはり、人の話を聞くという事

大切な事である。

 

 

 

コーチ陣も、頑張って色々

指導させていただいてますが、

限界もあります。

 

 

 

スポーツだけではなく、

これから大人になっていく

子供たち・・・

 

色んな局面で、

 

 

 

「見て覚える!」

「聞いて覚える!」

 

 

 

 

という場面、沢山あります。

 

 

 

 

それに、しっかりハンドボールを

知ってもらって、ルールや

チームワークを覚えてもらわないと・・・

 

 

 

 

それは・・・

 

 

 

 

怪我(ケガ)

 

 

 

にもつながります。

 

 

 

 

 

 

そういう事で

 

 

 

”喝”

 

 

 

いただきました。

 

 

 

 

その喝は、私自身にも

響きました。

 

 

 

 

上にも書きましたが、

私も「見ているつもり」

だけだったのかもしれません。

 

 

 

 

褒める時は、

しっかり褒める。

 

注意する時は、

しっかり注意する。

 

 

 

 

 

 

俗に言う・・・

 

 

 

 

 

 

アメムチ

!?

 

 

 

かな。

ちょっと違うかな?

 

 

 

 

 

中々、怒る(注意する)という事、

労力が必要です。

 

 

 

 

 

私も、子供たちには

ハンドボールを通じて、

 

 

・協調性

・礼儀

・たくましさ

 

 

 

を身に着けてほしいと

願ってはおりますが、

私も、教育者ではないので、

正しい”喝”の入れ方、

模索中であります。

 

 

 

 

だから、大先輩の”喝”、

あのタイミングでしていただいた事、

本当に良かったと思います。

 

 

 

 

 

また、私も少し・・・

 

 

レベルアップ

 

 

 

しただろう・・・か。

 

 

 

 

もし、これを見て下さってる

JHC緑ヶ丘の皆様、

ならびに、

他のスポーツクラブの皆様、

子供たちに、帰る時に、

自分たちが教わっている

コーチ達に・・・

 

 

コーチさよなら~

 

 

とか、

 

 

ありがとうございました~

 

 

 

なんて言うのは、いかがでしょう?

 

 

 

 

 

 

特に・・・・

 

 

 

 

 

ありがとう

 

 

という言葉には

 

 

 

無限のパワー

 

 

あります。

 

 

 

 

そして何より

 

 

 

無料!

 

 

 

という事。

 

 

 

 

もちろん強制ではありません。

 

 

 

 

でも、始めは無理やりでも、

それが習慣になれば、

必ず子供たちの成長過程の中で、

きっとプラスになる事でしょう。

 

 

 

 

大人になっても

 

 

 

ありがとう

 

 

 

という言葉を言うのが

下手な人います。

 

 

 

 

 

 

何やら、いつも通りで

脱線してきましたので、

このあたりで・・・。

 

 

 

 

JHC緑ヶ丘の子供たち、

また来週から頑張ろうね!

 

 

 

 

 

最後に・・・・

 

 

 

”喝”

 

 

 

があった時に、

一番ビビったのは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私であろう・・・

 

 

見学・入学随時募集中で~す。

 

JHC緑ヶ丘