寝違えました。
昨日があまりに楽しく充実した一日だったら寝過ぎたのでしょう。

ひな祭りの昨日、3月3日、全快野菜ちゃんをプロデュースしている私たちGreen Smile(グリーンスマイル、グリスマと略したけりゃ略しちゃいなよ)が、1月に続いて第2回目の燻製イベント、「全部自分で作ったっす! 燻製っす! vol.2
」を、品川区新馬場にて開催いたしましたー。(ぜーぜー、ここまで読点なかったわ、息切れ)
今回は、ひな祭りの開催ということで、女子がリーダーのチームは、参加費500円OFF、女のお子さんには、ひな祭りお菓子をプレゼントという特典付き。
東京都内、それから埼玉からも、燻製大好き、燻製やってみてぇ、燻製自分でやれるならやったろう、という方々が20名近く参加してくださいました。
もちろん、燻製器は、自分で作成ですよ。段ボールで作ります。これまでのスタッフの経験から、燻製器には、「富士山麓の天然水 2L×6本」がベストということを学びました。そんな風に、富士山麓の天然水をほめまくっていたら、前日の夜、ゴミ捨て場に、「富士山麓の天然水」の段ボール箱が束ねて捨ててあったという、神業。もう富士山に足を向けて寝られませんね。
さー、チームごとに、段ボールを切ったり、折ったり、貼ったりして、作りましたよー。


チームひとり

チームもじくり

チームなめこ

チーム魔女っ子

チーム安達Sei(訂正印押印済み)
出来栄えに、大満足! 品川聖跡公園の石井さん(←誰か知らん!すっかりおなじみ公園の胸像)の前で記念撮影(撮影:竹さん)。

その後、それぞれ好みの食材で、燻製のセットをしていきました。



まさか、この後、悲劇があることは、まだ誰も知らず……。
自分でセットした後は、新馬場ひもの屋オーナーのけんちゃんと、全快野菜ちゃんの全快いまちゃんが、灰をかぶったりむせたりしながら、火と煙の管理をしてくれました。


燻しあがるまで、、、みんなは――。
「デコップづーくーりー(ドラえもん風)」(※「きゃりーぱみゅぱみゅ」は、ドラえもん風に言うとすぐ言えるよ、関係ないけど)。全快野菜ちゃんのヘルプをいつもしてくれる絵描きさん、吉窪茜が発案し、材料の用意をしてくれた、デコレーションカップを作るというワークショップを開催しました。


いいおっさん大人が一心不乱に、紙コップに毛糸を通す。
小さいお子さんは大人と一緒に一生懸命に作りました!

吉窪さん、いいものできたよ^^ (あ、吉窪さんは、インフルエンザのため当日お休み、残念! 感謝の意をここでも述べさせていただきます)
「デコップ」に集中しながらも、みんなの鼻は、窯の方に→ 「そろそろ燻しあがってんじゃね? 」
さすが、嗅覚鋭いみなさん! ワークショップが終わるころ、出来上がりましたーーーーー!
覗き見したりして。


なんてこった! 芸術じゃないかー。

この色、このにおい、このフォルム。箱から取り出した途端につまみあげてしまいたい燻製ちゃんたち。
こっから第2部。
それぞれ自分で作った燻製器で自分で作った燻製をつまみに、乾杯!
くーーーーーーーーーー。自分に五臓六腑があることを、今回も実感したー。

参加の皆さん、住んでいるところも、お仕事も、年齢も、好きな食材も、手先の器用さも、前の晩深酒したとかしかいかも、それぞれがそれぞれの人たちですが、体中に同じにおいをさせながら、楽しく語らって、燻製を楽しみました。
そんな中、突然の悲劇!

チームSeiが燻した、レンコンの水煮が、激マズ!!!!!
(どんくらいかというと、10年間路上で擦り切れたタイヤを薄切りにして酢漬けにした感じ)
怖いもの知らずの参加者の皆さん、競ってタイヤレンコンをくちに入れては、おえーーーーって(笑)
お腹いっぱいで苦しくなっても帰りたくないくらい、楽しかったですね。

今回も、皆さんが、「燻製がこんなに簡単にできるなんて、感動だった」とか、「また全快野菜ちゃんのイベントがあったら参加したい」とか、「今度は檜原村に行ってみんなでBBQやりたい」とか、「レンコンのマズさが忘れられない」とか、楽しいコメントをくれました。
参加の皆さん、本当にありがとうございました。
それから、今回参加できなかった人も、また、企画しますので、ぜひいらっしゃってください。
「全快野菜ちゃん」のページで、今後も告知していきますね。
(Green Smileでは、ホームページの作成準備中です。夏までにはオープンする予定ですので、お楽しみに)

さて、今回の燻製イベントは、Green Smile主催で、いまなかてつや(グリスマ代表)、竹村亮太郎(檜原村住民)、村井拓哉(クリエーター)、藤本賢昇(ひもの屋オーナー)、と、黒川豆(グリスマ広報)で運営いたしました。
イベント後には、反省会を開き、今後も皆さんに楽しいイベントを提供することと、田舎と都会をつなぐこと、あんなこと、こんなことを話し合いました。
次回のイベントは、4月14日、檜原村、平米Farm開墾ツアーです。詳細は、facebookファンページ「全快野菜ちゃん」でお伝えします。皆さんの参加をお待ちしています!

完