中学受験 学校説明会に沢山行った | きっちりと♡ふわっと

きっちりと♡ふわっと

備忘録ブログです(*ᴗˬᴗ)

5年生秋に日本に帰ってきて、どう考えても学校研究が出遅れていて、私立中学校についての知識ゼロ過ぎて、何がいいのかよくないのか?合うのか合わないのか?全く分からなかったので焦って手当たり次第学校説明会に参加。

その時のメモを破棄する前に折角なので記録✏️…

かなりの独断と偏見メモ爆笑

行った順に。

2023秋〜2024秋


#1中央大学附属中学校

校舎は古い感じ

駅から遠いけどスクールバスは特になし

ほとんどが中央大学の推薦を保持できる

見に行った時は水球の部活をやっていた。


#2品川女子

学校の場所が線路の脇?

文化祭では何をするのにもお金が掛かりちょっとテンションダウン⤵️

校舎はちょっと塾みたいな感じで重厚感はない。


#3三輪田学園

法政大学の推薦30名

広報の先生の感じが良かった。

イングリッシュラウンジが可愛い。

24時間テレビのオープニングだったかな?に使われた室内プールがある。

水泳の授業が盛んっぽい


#4法政大学中学校

通学路に歩道がなくて道が狭い

駅から遠かった

文化祭では学生がお化粧茶髪で文化祭だからなのか?いつもなのか?不安になった。


#5明大明治

綺麗、広い

駅からスクールバスで通学が楽

入学してからもかなり勉強すると先生が言っていた。

ほとんど明治大学に行ける


#6成蹊

並木道は車が来なくて歩き易いけどとにかく長い。

建物が立派、古い、敷地が広い

スクールバスは特になくて小学生もみんな一般のバスにぎゅうぎゅう詰めで立って乗っていた。

バスは比較的すぐに来た。

在校生が落ち着いている。

中学校は校則厳しいけど高校からは自由


#7早稲田実業

文化祭の指揮者がすごかった。笑

プロみたいな指揮!

駅からは歩き易い。坂道はあったかも。


#8青山学院

校舎が素敵で綺麗

パイプオルガンとハンドベルも素敵

図書室に面白い本とか普通にレンタルしたいようなDVDがたくさんある。

中等部向かいの大きい講堂は古いけど雰囲気がとにかく素敵。ここで聴いたパイプオルガンに母娘共にノックアウト。笑

文化祭では学生が自由そうに感じた。

女の子は大人っぽい子もいて高校生に見える子もいた。


#9立教女学院

厳しそうな感じがした

校舎がレトロ可愛い

通学路の道はかなり狭い

学校の周りには特に何もない


#10慶應義塾中等部

赤羽橋の駅はちょっとイマイチ。

道幅が広くて歩き易い。

イチョウがちょっと臭った。

慶應グッズショップにものすごい人。

ファンが多いと感じた。

説明会で入った校舎は古かった

体育の実技テストと面接もある


#11明治学院

電車が下りで座れる

最寄駅はイマイチ

商店街の道幅は狭かった

団地の中を通るルートは人の気配がほぼなかった。

先生方はアットホームな雰囲気

ビオトープはちょっと薄暗い。笑

8割は上に上がれると言っていた。


#12香蘭

自由はなさそうに感じた

校庭は狭め

プールない

全体的に真面目な印象

入り口の緑の辺りはちょっとホテルのお庭みたいな雰囲気

ほぼ立教に上がれる

みんな来てとは言わない、本当によく考えてから来てと校長先生のお話。


#13日大目黒

坂道

駅からは近め

地下のプールで小さい子供達のスイミングスクール をやっていた

色々な雰囲気の学生が混ざっていて公立みたいな雰囲気


#14日大二中

他大学の推薦は3割

駅から遠い

通塾3割

公立っぽい雰囲気


#15山脇学園

通学路歩き易い

進路をかなり真剣に考えてくれる印象

校舎は古めで迷路みたいで迷う。

カフェテリアで放課後パン、チュロス買える

イングリッシュルームが可愛い。

学生も保護者の方も感じがよくて本当にみんなこの学校が好きと伝わってきた

制服を揃えるとすごい金額になりそうな気がした。笑


#16大妻

綺麗で大学みたいだけど校舎はかなり狭い

他大学の推薦はない

駅から遠い

茶室が素敵

校長先生のオーラがすごい。オペラ感がすごくて空気が一瞬で変わる。笑


#17成城学園

楽しそう、自由、校舎が綺麗

先生と生徒が友達みたいな感じ

駅が近い

駅も綺麗

在校生のスカートがやけに短いのはちょっと気になった。笑


#18実践女子

大学の校舎で説明会があってそこはすごく綺麗な校舎だった。

駅から遠い。

大学の就職率は良さそう

同じ雰囲気の子が多い印象

ポストイットとかお菓子が入った可愛いプレゼントをお土産にいただけた。


#19和洋下段

アクセスかなり良い

三輪田学園に似た雰囲気

最後の坂道はかなりのもの。笑


#20宝仙学園

駅近い

工事中で週1回は中野区の鷺宮の校舎で体育をすると言っていた。

色々な雰囲気の学生が混ざっていて公立っぽい雰囲気

校舎は古めで迷路みたい。迷う。


#21明大八王子

広い、自然多い、山羊がいる

校則厳しそう、毎週テストあり、雰囲気は良い

駅からスクールバスで座って行ける

食堂は広くて全員座れそうな感じ

セブンティーンアイスの自販機あり

プールは外

林間学校に来たみたいな山の空気で広くて開放的でなんだかとても気分が良かった。


#22青山学院横浜英和

駅からは近いけど階段がものすごい。心折れるレベル。

校舎はおしゃれで可愛い。教会みたいな鐘が鳴っていた。

男女比1対3で女子多め

7割は青山学院に行ける

落ち着いた生徒の雰囲気

給食あり


#23浦和ルーテル

駅からスクールバスで座れる

男女比1対2で女子多め

7割は青山学院に行ける

室内プール

カフェテリアない

駅は大きくて綺麗

下から上がってくる人がほとんどで中学からは実際何人入学しているのか不明。入れたとしても転校生みたいな感じになるのでは?と感じた


#24大妻中野

 コーラス部の歌声に感動で涙。天然水だったかな?のCMに使われてた。

校舎がものすごく綺麗。

体育館のバスケットコートが電子スコアボードだった。

最初の夏休みからほぼ全員が夏期講習に参加すると言っていた。


#25共立女子

校舎は古め

上にエスカレーターで上がるというよりは進学校の感じで中3か高1くらいから塾に行く人が多いと聞いた。

他大学の推薦もあるけど校内の人数も多いから希望した推薦が取れるとは限らない。

話を聞いた在校生は共立女子大学には内部推薦で上がれるから普通の受験に比べれば精神的に楽と言っていた。


#26開智所沢

駅からかなり歩く

学校の真横になぜか一軒家

新しいはずだけどなぜかそこまで綺麗な感じもしなかった。なんでだろう?

サブスク受験はかなりお得な感じ。


#27学習院女子

とにかく家柄が良さそうーな方が多かった。

在校生がごきげんようと言っていた。

校舎はとても綺麗。

室内プールでドライヤーも完備らしい。

親の出番が多そうな雰囲気を感じ取った。笑


#28国学院久我山

校舎は少し古い感じ

男女別学

かなり勉強する

中学受験で入った人達は先取りするので高校から入ってくる人達とは別のクラスになる

塾みたいにテストでクラスのレベル分けがされる。



と、合計28校見に行きました爆笑