堀江オルゴール博物館とコンセントマーケット 夙川 | きっちりと♡ふわっと

きっちりと♡ふわっと

備忘録ブログです(*ᴗˬᴗ)

夙川からバスで途中まで行きそこからは登山のような急な斜面を登り行ってきました。ちょっと笑っちゃう位のすごい坂でしたポーン


堀江オルゴール博物館




インターホンを押してと書いてあるけどインターホンが見当たらず探し回った結果

後ろにありました。笑


入ってスリッパに履き替えます。

脱いだスリッパは別に入れるところがあったので使い終わったあとは拭いたりしてくれていると思います👍


ロビーは写真と動画オッケーでした。




このオランダ製の手回しオルガンは最後に聴けますが屋外用との事で爆音でした!うちの子供は後ろに逃げました。笑


予約制で時間になったら担当の方がついてこの扉の向こう側へ行けます。


3階と2階にあるオルゴールとか蓄音機とかを説明したり聴かせてくれました。


オルゴールは箱がないとすごく小さい音だと言う事を教えてもらい、その違いを試しに聴かせてくれて、箱がない状態の掌サイズのオルゴールをそのまま鳴らすとものすごく小さい音だけど箱型の大きなオルゴールにただちょこんと乗せるだけですごく響いて大きな音になったのにはびっくりポーンポーンポーン共鳴ってすごいアップ


箱と床に共鳴して大きな音が出てると言っていました。確かに床も振動していた。


ピアノもそういう事なのかもと思いました真顔


蓄音機でオペラを聴かせてもらった時に子供がやたらと怖がるので謎だったんだけど後から聞いてみたら、蓄音機の説明の時に当時はマイクがなかったから蓄音機のスピーカーに直接歌ってその声を録音していたと言っていたので、その声は200年位前の人の声って事で、その人は既に亡くなっているばずで、と言うことは死人の声😱という様な事を考えて怖かったそう。すごい想像力。笑


解説を聞き終えてから、最後はピアノとバイオリンが内蔵されている自動演奏の楽器を聞いて終わりました。





オルゴールって一言でいっても色んなタイプがあるんだな〜と思いました。

私はオーソドックスなオルゴールが好きだけどねニヤニヤ


1階ロビーの続き。

これはなんと椅子のオルゴールポーン




まさかと思ったけどほんとだった。笑




これ可愛い💕舞踏会のオルゴール


予約はメールでしたけど返信が来なくて結局電話したので、初めから電話でした方が良さそうですニコニコ


3階にあった透明な箱に入っている大きなオルゴールは箱が大きいだけあってすごく共鳴していて本当にとてもいい音色で夢の世界でした💕


最後の爆音手回しオルガンで全てが吹っ飛んだけど笑い泣き笑


帰りは夙川のコンセントマーケットでパンを買って帰りました。

ここのパンほんと全部おいしい酔っ払い