さて、前回からは、請負契約後7回目のお話です爆  笑

この日話した内容ひらめき電球

・地盤調査結果(#54の記事)

 

 

・カーテンについて(今回の記事)

・地鎮祭いつにしましょうか?(今回の記事)

・土地の決済いつにしましょうか?(今回の記事)

・火災保険についての説明のみひらめき電球(今回の記事)

ついに、地鎮祭という言葉が出てきました照れ

着工に向けて、最終確認に入っていきます音譜音譜

 

今回は、LDKのカーテンどうするかが、ようやく決まったので、カーテンについてのお話ニコニコ

ロールスクリーンとレースカーテンの組み合わせverに決定しましたニコニコ

説明

・青枠の個所は、内付けでロールスクリーンとなるところひらめき電球

・黄色枠の個所は、レースカーテンが天井付けとなるところひらめき電球

 

窓がクリアビューで天井高になってるので、通常のカーテンのような取り付けは不可能なので、非常に悩みましたひらめき電球

さらに、カーテンレールを天井に埋め込めるかと思ってたら、消防法の関連で天井ボードを切れないらしく、埋め込みは出来ないとびっくり

 

おれは、ロールスクリーンだけで、夜下ろすだけでいいかなと考えてたんだけど、妻は絶対にレースカーテンが欲しいということで、んじゃどうしようとってことで、迷ったのであるひらめき電球

窓の範囲には、木製フェンスもあるし、南側の道路は敷地内の人しか通らないし、そんなに気にならないんじゃないかなと思ったけど、妻はどうしても気になるらしく、レースカーテンを付けることにしました爆  笑

せっかくの注文住宅なのに、目線が気になって、ストレスのある生活になってもいけないのでねウインク

 

FIX窓の方は、ロールスクリーンのみにしましたウインク

目線の先には、シンボルツリーもあるので、レースカーテンは付けませんでした音譜音譜

 

4mの掃き出し窓の方は、レースカーテンを壁側に全部持っていけるようなレールの長さにしてもらいました照れ

 

って感じで、我が家のカーテンは決まったのでした爆  笑

 

あと、土地決済と地鎮祭は同日にやる方向で、調整中ですウインク

午前中、土地決済で、午後から地鎮祭っていう流れ予定音譜音譜

 

それと、火災保険は3種類見積もりが出てて、どう違うかの説明があって、おすすめはこれですよ的な感じひらめき電球

まぁ、ここは何があるか分からないので、ケチらない方がいいので、フルサポートのにする予定爆  笑

火災は10年間で、地震は5年間ひらめき電球(パンフレットによると、同じ期間で更新出来るっぽいけど)

積水ハウスは、提携の保険会社が5社あって、会社によってか、営業さんによってかはよく分からないけど、得意な保険会社1社を先に紹介しないといけないとかいう説明をされたと思う!?(間違ってたら、すいません)

んで、基本的な違いはないらしく、特約内容が一部違ったりしてるらしいウインク(5社の内どこがいいとかあれば、指定できるらしいよ)

団体割とか、もし保険請求する事態になった場合に、積水ハウス側に連絡すれば、諸所手続きは積水ハウス側がやってくれるので、積水ハウスで入った方が断然良いと思います爆  笑

 

来年からでしたっけ!?火災保険も選べる契約期間が最長5年間に短縮されますよね!!

(ここ数年災害が多くて、保険支払いも多くなってきてるから、契約最長期間が短縮となるらしいよひらめき電球

更新はパンフレット通りで良いかは、申し込むときに要確認ですなニコニコ

詳しくは、申し込んだときに改めて書きます音譜音譜

 

では、また次回音譜音譜