7月、8月で新居に必要な家具、家電などの購入でかなりの出費になってまふゲッソリもやもや



今日も今日とて6万ほど支払いました…


大丈夫か⁈

我が家。




どうも、カード請求に怯えております、たまですUMAくん







さて、今回は脱衣室兼ランドリールームについてです。





上矢印ここにもあるように、我が家の脱衣室はかなり広めにとっています。




共働きで夜に洗濯をすることもしばしば。



新居では室内干しでいこうと考え、脱衣室兼ランドリールームとして設計しました。








間取りはこんな感じです上矢印



収納BOXはファミリーロッカーを造作してもらいましたデレデレルンルン





脱衣室の奥行きは1.8mで、その側面にファミリーロッカーを設置してほしくお願いしました。



ロッカーを3等分にしたら一人のスペースが約60cmないくらいの計算でした。



狭かったらどうしよう滝汗と不安でしたが、意外と一人分のスペースは確保できたと思います!!



こちらです下矢印




荷物が放置された写真しかなくて申し訳ないですアセアセ



真ん中は娘のロッカーです。


まだ自分で服を掛けたりは難しいですが、あと何年かしたら活用できそうです。



成長したら、下のポールは簡単に取り外しできるようにしてもらってます。



チラッと見えてますが、ここはランドリールームでもあるので、天井から洗濯物が干せるようにアイアンハンガーパイプを設置してます。




購入したのは、toolboxのこちら下矢印


toolbox ホームページ




2.5mのEの字型のハンガーパイプを設置しました。






全貌を写真に撮ることは難しかったので、雰囲気だけしか伝わらないと思いますが…





パノラマで全貌をと思って頑張ったのですが、撮った写真全てどこかしらが歪んでます滝汗ハッ


時空の歪みではないですよ。

たまの手ブレ。



上矢印の正面に見える造作棚はタオル収納用に作ってもらいました。



棚の下にアイアンのタオルハンガーでも設置しようかな⁈と思ってますウインク



棚の左手がお風呂になります。



右手に洗濯機を設置する予定です!


Panasonicのドラム式を購入予定だったのに、販売してないだなんて…

とりあえず販売再開するまでは、今使ってる10年ものの縦型洗濯機で乗り切ろうと思ってます…



脱衣室兼ランドリールームは壁一面エコカラットを貼ってます。





エコカラットとダイキンのカライエで除湿を図ろうと思ってます‼︎




そして、チェストを置いたらここは完成ですルンルン


IKEAで購入予定だったのですが、結局ニトリのチェストにしました。




なんかチェスト選びが一番難しかったです。



たまの重要視したのが棚の配置でして…

なかなかコレ!!ってのに出会えなくて、ニトリでやっと見つけたのが棚の配置は最高に良いのですが、柄というかカラーというか…


ハデな感じになってしまった。



まぁこの脱衣室兼ランドリールームは完璧プライベートエリアなので、客人が目にすることは無いので、使い勝手を優先したのでいいんですけどね。





この脱衣室兼ランドリールームで、洗濯→干す→取り込む→畳む→しまうの一連が可能になりました。



あとは着替えもスムーズにいくスペースになりそうですデレデレルンルン




早く洗濯も着替えも楽チンな生活をしたいです!!




では、また。