オリンピックのいろんな競技をハシゴして見てる、この連休![]()
普段見ない競技でも見入ってしまいます。
明日から仕事でタイムリーな観戦ができないのが残念です![]()
どうも、たまです![]()
さて、今回は洗面スペースについてです![]()
この記事に色々書いてるんですが…
何点か変更点がありました。
前回の玄関を入って、左手に洗面スペースを設けました。
こちから、玄関入ってすぐの引き戸。
この引き戸、アイカ工業の建具ですが品番の詳細は忘れました。
アイカ工業は建具のデザインはまぁそこまで多くはないですが、確かカラーバリエーションは凄くあったはず。
カラーもどれを選んだか覚えてないです![]()
我が家は玄関引き戸、収納の観音扉、1階トイレ引き戸、脱衣室引き戸はアイカ工業の建具にしました。
で、洗面台もアイカ工業のスマートサニタリーです![]()
![]()
洗面台がオープンに見えてしまう間取りになっているので、オシャレな洗面台をと考え、このスマートサニタリーに辿り着きました‼︎
で、お客さんがチラッと洗面スペースを見た視線はこんな感じかな⁈![]()
コンセントめちゃくちゃある…
正面から洗面台を見るとこんな感じです![]()
![]()
間取りの時にニッチはアイカ工業の専用のものを設置しようかと思っていたら、大工さんが作ってくれました![]()
鏡はサンワカンパニーのカリモクミラーなんですが、よく見なくても分かるんですが…
本来の向きと逆に付けることになりました![]()
本来の位置![]()
鏡の下に棚板が付いているんですが、洗面蛇口と干渉するかもと言われ、棚板を上に持ってくるか、切るかと言われ…
とっさに「切るのはもったいない」と思い、上に持ってきてもらい、そこにライトを付けてもらいました
まぁ、棚板に何かを置く予定もないですし…
これは、これで良かったと思います。
ただ、普通に付けても干渉しない距離でしたわ
まぁええけど
鏡は80cmにしたんですが、120cmにした方がスッキリしたなぁーと思ってます…
洗面の壁はドイツ漆喰を塗ってるので、水ハネ禁
とのことで、急遽キッチンパネルを貼ってもらいました。
なんか、こうやって改めて写真で見るとやっぱり鏡120cmにすればよかった
なんで、80cmにしたんだろう⁈
謎。
でも、アパートのようないかにも洗面台が嫌だったので、この空間はお気に入りです

結局、自己満足。
では、また。




