私自身めちゃくちゃあがり症で
学生時代なんて人から見られるだけで
身体が硬直するくらいでした
今、何でそうだったのか
振り返ってみると
自分に自信が無さすぎて
自分を人から隠しておきたい気持ちが
ものすごく強かった気がします
そんな私が、
#緊張しないコツを知りたい皆様の
何かの役に立てたら
嬉しいなと思っています
緊張しないコツ1つ目は、
別人格になる事
皆さんは誰かになりきってモノマネ
した事ありませんか?
100%真似しなくて大丈夫です笑
自分の中に誰かのモノマネを少し入れる
でいいです
例えば、私は
アンジェリーナ・ジョリーさんに
憧れています![]()
スピーチするなら少しゆっくり話すあの
妖艶なアンジェリーナ・ジョリーさんを
真似ることもあります笑
でも見ている方は分からないんです
本人は妖艶なつもりでも他人からは
普段の私なんです笑
変化に気づくとすれば
いつも静かな子なのにスピーチの時だけ
さんまさんになりきる
とかになってくると
びっくりされちゃいます笑
さすがに…![]()
テンション感が真逆すぎない
びっきり美しい人、カッコイイ人
(もちろん漫画の主人公などでもOK)
を自分の中に降臨させてみてください
スピーチの時は自分が話しているのではなく
気持ちは(憧れの○○)さんで
行く‼️![]()
これ何度か回数を重ねた時
自分の中に自然と別人格が生まれ
自然に人前で話せるようになります
別人格って言うとこわい感じがしますが
人間はもともと人格がたくさん存在してます
シーンによって色んな顔があるようにね![]()
だからこそ人は素敵なんだと私は
思っています
これが1つ目です。
ハードル高かったですか??
2つ目は、
100%上手くやろうと意気込まない事
人って間違ったりした瞬間の方が
魅力的なんです
私はライブでステージに立つことが
多かった為
料金が発生しているし、
楽しみにしてくれているお客さんの
期待を裏切りたくないし、
絶対に楽しんでもらいたいから
120%じゃなきゃダメだ!と
思っていどんでいましたが
そういう時って面白みがないステージに
なりやすいんです
それに、あんなに練習・イメトレ
たくさんしても
出せた実力は50%も出せたかな?って
後で反省会を自分の中でして
気持ちが沈み…
立ち直るのに
かなり時間がかかりました![]()
人は間違えるから魅力的といいましたね
真面目に取り組むのは素晴らしい事では
あるけれど、
真面目すぎると…何か足りなくなる
真面目に練習はするけど
本番は友達や家族やお子さんや恋人に
話すテンションで
自分が1番リラックス出来る相手に
スピーチをしているんだと
思い込む事
これは、緊張もほぐれて
自分自身が楽しくスピーチ出来る方法だと
思っています![]()
ラスト、3つ目は
出来る環境ならやってみて欲しい
スピーチ前 時間が空いていたら
息が上がる運動をしてみてください
これは不思議な体験が出来るかと思います
身体を動かすことで
緊張どころじゃなくなったり
エンドルフィンという幸せホルモンが出て
気持ちがスッキリした状態になります
頭の回転も早くなりスピーチは堂々と
話し、言葉はスラスラと出てきます
それに、息が上がっていて
話す内容を間違えたなら
激しい運動をしてきたもので…
ただいま内容が飛んでいます![]()
と、なんとなく言い訳すら出来てしまう笑
どれを試してもスピーチは
素晴らしい出来になるかと思います
そもそも、この世界に正解はないから
個性が光るスピーチが
必ず出来ます
自分だけなんです
あーー失敗したかな?とか
自分のここがほんと許せないとかって
いうものは
周りにはそう写りません見えません
なぜなら、皆がみんな自分に必死だから笑
あなたの失敗は見えません
大きな取り返しのつかない失敗を
することだってあるかもしれないけど
そんな時は慰めてもらいましょう
神じゃないんだから
失敗して当たり前
私も、ライブステージで
マイクスイッチをONにしなければ
ならないパターンのマイクだった時
その事を完全に忘れて
歌い出し…しばらく歌って
チラっとPAさんをみたら
慌てふためくPAさんにとめられ
最初からやり直した事ありました![]()
↑これは、取り返しのつかない失敗では
ないけれど…
恥
失敗談って笑いのネタにも出来るし
成長出来るしいい事尽くしなので
悪いことではないです
緊張しないコツ。
私なりのやり方ですがこんな感じかな![]()
何かの役に立てたら嬉しいです![]()
XOXO

