こんにちは

大阪府高槻市の中小企業診断士、今一です。

 

最近よく聞く「デジタル化」

 

難しそう…と感じる方も多いかもしれませんが、実は、とても身近なところから始められます。

 

今回は、デジタル化の重要性と、その第一歩として手軽に始められる「オンラインストレージ」について解説します。

 

なぜ今、デジタル化が必要なの?

デジタル化とは、紙やハンコ、対面でのやり取りなど、従来のアナログな業務をデジタル技術で効率化することです。

 

デジタル化を進める理由はたくさんあります。

  • 時代の変化に対応: 商取引の電子化やペーパーレス化など、社会全体がデジタル化しています。
  • 働き方改革: テレワークを導入し、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方を実現できます。
  • 災害対策: 重要なデータをクラウド上に保管することで、災害時のデータ消失リスクを軽減できます。

 

デジタル化の第一歩は「オンラインストレージ」から

デジタル化を進める上で、まずおすすめしたいのが「オンラインストレージ」の導入です。

 

オンラインストレージとは、インターネット上にファイルを保存できるサービスのこと。

 

 普段私たちがパソコンやスマホを使っているように、インターネット上でファイルを保存・管理できる、いわば「インターネット上のファイル保管庫」のようなものです。

 

オンラインストレージって、どんなメリットがあるの?

オンラインストレージには、たくさんのメリットがあります。

  • いつでもどこでもアクセス可能: インターネット環境さえあれば、オフィスでも外出先でも、スマホやパソコンから必要なデータにアクセスできます。
  • データ共有が簡単: 社内はもちろん、社外の人ともURLを送るだけで簡単にデータを共有できます。メールにファイルを添付する必要はありません。
  • 自動バックアップで安心: データを自動でバックアップしてくれるので、万が一NASやパソコンが壊れたり、ファイルを誤って削除してしまっても安心です。
  • 共同作業もスムーズ: 複数のメンバーが同時にファイルを編集できるので、チームでの作業効率が格段に向上します。

 

オンラインストレージって、デメリットはないの?

もちろん、オンラインストレージにもデメリットはあります。

  • インターネット環境が必要: インターネットに接続できない環境では、ファイルにアクセスできません。
  • コスト: 無料プランもありますが、保存容量や機能が制限される場合があります。大容量のデータを保存したり、高度な機能を利用したい場合は、有料プランへの加入が必要になります。

 

オンラインストレージを導入する際の注意点

オンラインストレージを導入する際は、以下の点に注意しましょう。

  • セキュリティ対策: 強固なセキュリティ対策が施されているサービスを選びましょう。
  • 保存容量: 保存したいデータ量に合わせて、適切なプランを選びましょう。
  • 使いやすさ: 直感的に操作できる、使いやすいサービスを選びましょう。
  • サポート体制: トラブル発生時に備え、サポート体制がしっかりしているサービスを選びましょう。

 

オンラインストレージの活用事例

オンラインストレージは、さまざまな場面で活用できます。

  • テレワークの効率化: 社員同士が場所に縛られずに、スムーズにデータ共有・編集できます。
  • 営業資料の持ち運び不要: 必要な資料をオンラインストレージに保存しておけば、外出先でもすぐに確認できます。
  • 取引先とのスムーズなデータ共有: 大容量のファイルも簡単に共有できます。
  • 災害時のデータ保護: 重要なデータをクラウド上にバックアップすることで、事業継続性を確保できます。
  • 社内サーバーのセキュリティ対策: Googleなどのオンラインストレージはセキュリティ対策も万全なので、多くの場合、社内サーバーよりも安全にデータを管理できます。

 

まとめ:デジタル化でビジネスをもっとスムーズに!

デジタル化は、もはや避けては通れない時代の流れです。

オンラインストレージは、デジタル化の第一歩として、手軽に導入できるおすすめのツールです。

ぜひ、オンラインストレージを活用して、会社のデータをより効率的に、そして安全に運営していきましょう。

 

 

 

■お知らせ

 

 

パソコンAI・IT経営支援事業部ホームページ


男性トイレプロフィール
本サービス一覧
ポストお問い合わせ

(株)生活経営サポート AI・IT経営支援事業部
 経営支援・補助金・助成金・資金調達・事業計画・IT戦略/Webマーケティング

今一中小企業診断士事務所
 代表 今一茂実
  経歴:元SE|26歳開業|税理士事務所勤務
  資格:中小企業診断士|応用情報技術者|簿記2級|統計2級|LPIC303|Oracle Silver|CCNA|Python基礎

〒569-1124
大阪府高槻市南芥川町2-13 五反田ビル205号室
TEL : 072-685-0353