YouTube始めました

ご視聴・チャンネル登録して頂ければ嬉しいです

 

 

こんばんは~

日曜は東京のGⅠ安田記念の予想をしていきます

先週の予想結果

5月25日(土)

東京11R 欅ステークス

馬連〇◎ 250円

5月26日(日)

東京11R GⅠ東京優駿

◎7番人気3着 

東京12R GⅡ目黒記念

単勝◎ 350円

 

それでは予想の方にいきます

このレースの過去6年の傾向から注目ポイント。

まず、高松宮記念から馬券に絡んだ馬が2頭いました。これは、千二向きではなかった馬が巻き返した結果と考えられます。また、前走がマイルGⅠ・重賞勝ちからの馬では、勝ち馬は1頭だけで、人気より少し負けている馬が巻き返すケースが多いです。

このレースは速い上がりの競馬になりやすく、馬体の大きい馬の好走は少ないです。先行馬なら体力を活かして雪崩れ込む競馬をすれば、残れる可能性が高くなります。血統的にはサンデー系が強いですが、ノーザンダンサー系も悪くはありません。

 

安田記念の具体的な予想に入りましょう。

前で競馬をする馬が多く、それなりに速いので、平均速め、雨の影響が少しある、稍重想定の予想です

 

東京11R GⅠ安田記念

 

M-Hペース:稍重想定

◎⑦ロマンチックウォリアー 指数17位

海外からの参戦で鮮度高く、短縮ショックでマイルもまだ2戦とカテゴリーストレスも少ないです。セン馬なので、環境変化にも比較的強い筈で、香港での実績も日本の競馬にマッチするので、戸惑うこともない筈です。血統構成を見てみると、父がノーザンダンサー系、トライマイベスト。日本で育成すると中途半端になってGⅠでは通用することが少ないですが、海外だと良い方向に出ます。母系の母父が日本のGⅠでも実績がある、ミスプロ系のマキャベリアンと、血統的には日本の競馬にピッタリの配合です。能力的にも上位ですので、体調に問題無ければ普通に好走します。なので、発汗や入れ込み等パドック注意

(アクラメーション産駒の出走はありませんでした)

〇⑬ステラヴェローチェ 指数7位

ストレス薄れて、適度に間隔開けてのバウンド短縮の形は理想的です。前走の大阪杯はストレス時の距離延長の競馬で好走が難しい状態で4着。かなり状態も戻ってきた感じです。極端に速い上がりの競馬は得意では無く、また精神コントロールが難しいタイプなので、ペース上がっての競馬か、雨の影響で馬場が渋って上がりの掛かる競馬になって渋とさを活かした競馬が出来れば。入れ込みによる馬体の大幅増減なければ

(バゴ産駒 勝率15.4% 複勝率15.4% 単勝回収値60円 複勝回収値22円)

▲②ガイアフォース 指数4位

前走ダートを使って、馬は活性化されて、間隔開けて広いコースの競馬は合うタイプ。前走は初ダートでも対抗評価をしていたように、間隔開けて揉まれない競馬が出来れば好走確率が高い馬です。昨年はストレスがあっても4着と条件的にはやはりあっています。体力型でスムーズに加速できれば。間隔開けての競馬になりますので、馬体の減りすぎに注意

(キタサンブラック産駒 勝率21.7% 複勝率34.8% 単勝回収値109円 複勝回収値55円)

△⑰セリフォス 指数2位

使って特段上昇するタイプでもないですが、適度に間隔開けての競馬は合うタイプ。前走のマイラーズカップですが、マイルチャンピオンシップと違って矯める形の競馬で、この形がベスト。適度に湿った馬場も合うタイプでした。広いコースで速い上がりの競馬も得意なので、極端に揉まれる競馬にならなければ、大崩れの可能性は低いです。使った反動は少し気になりますので、馬体少し絞れてくる形が理想です

△④ジオグリフ 指数9位

精神コントロールが難しいタイプなので、適度に間隔開けてのバウンド短縮の形は理想的です。前走の大阪杯ですが、ストレスのあるのかでの距離延長と好走するには厳しい状態で5着は悪くないです。精神コントロールが難しいタイプなので、雨が降って馬場が渋れば好走確率は合がいます。短縮ショックで速い流れを自然と少し後ろに回っての競馬が出来れば理想です。入れ込みによる馬体の大幅増減なければ

△⑤ナミュール 指数9位

使って特段上昇するタイプでもないですが、前走負けたことにより、ストレスは薄れました。前走のヴィクトリアマイルですが、出遅れて最後方からの競馬では流石に無理でしたし、状態も良くなかった感じです。間隔詰めての競馬は余り良いとは言えず、また間隔詰めて輸送も気になります。肉体的な疲れの影響が少なく済むようにスローペースでの競馬になって欲しい

△⑩ソウルラッシュ 指数1位

休み明けから走れるタイプで、使って特段上昇するタイプでもないです。前走のマイラーズカップですが、得意の道悪で京都とベスト条件でした。レースも外からスムーズに加速が出来てこの形も合います。ストレスが大きいので、同じような騎乗をしても、前走と同じようなパフォーマンスが出来る可能性は高くはないので、人気になるようだと少し評価を下げたいです。雨が降って、かなり馬場が渋れば、得意なので、重い馬場になれば怖い好走確率は上がります。使ったことによる肉体的な反動は気になりますので、馬体の大幅増減注意

 

1番人気の複勝率は62.2%と信頼度は高くはないです

 

東京芝1600M成績上位種牡馬過去6年(新馬・未勝利を除く)

①ディープインパクト産駒 勝率13.2% 複勝率28.5%

②ロードカナロア産駒 勝率9.1% 複勝率29.4%

③ハーツクライ産駒 勝率11.5% 複勝率31.3%

④キングカメハメハ産駒 勝率31.4% 複勝率31.4%

⑤ハーツクライ産駒 勝率12.9% 複勝率29.0%

 

キングカメハメハ産駒の複勝率が高いですが、回収値が高くないので、人気馬以外は走っていない数値です

 

 

ランキングに参加してます

是非クリックお願いします

血統理論ランキング
血統理論ランキング

 

 

※予想中の用語・ストレスについて

ストレスは直近レースで接戦(特に差し、追い込み)した時で、人気以上に着順が良い時等に溜まります。

ストレスがあると、競争馬は能力を出し切れません。影響が大きくなるのは内枠で揉まれた時、ペースが速くなり揉まれた時等です。

人気馬がこういう条件に当て嵌まれば、ここでの予想は評価を下げています