YouTube始めました

ご視聴・チャンネル登録して頂ければ嬉しいです

 

ランキングに参加してます

是非クリックお願いします

血統理論ランキング
血統理論ランキング

 

こんばんは~

日曜は中京の重賞

日経新春杯の予想をしていきます

先週の予想結果(予想動画を含む)

1月11日(土) 中京11R すばるS 馬連△◎ 880

1月12日(日) 中京11R 淀短距離S 馬単◎△ 770

1月13日(月) 中京11R シンザン記念 馬単◎〇 1790

 

先週は中山の予想は少しずれて良い予想ではなかったですが

中京の方は人気馬を中心でしたが

本命馬が2頭しっかり勝って、1頭が2着

月曜のシンザン記念では馬単17倍1点目的中とマズマズ

の予想が出来たと思います

今週も良い予想を提供できるようにしっかりと

予想していきたいと思います

 

それでは予想の方にいきましょう

このレース、今年は中京で行われますが

長距離ハンデ重賞ですのでいつも通り

ペースが緩んで速い上がりの競馬になると

斤量の軽い馬が物理的に有利になり

ペース上がって上がりの掛かる競馬になると

斤量重めの実績馬の好走確率が上がります

また、間隔が詰まっていれば肉体的な疲れの

心配も出てきますので

前走重賞好走馬で間隔が詰まっている馬は

人気馬でも少し疑いたいです

 

レースは前で競馬をする馬がそれ程早くないですが

早めにペース上がっての競馬・良馬場想定の予想です

 

中京11R GⅡ日経新春杯

 

Mペース:良想定

◎⑬ヴェローチェエラ 指数3位

格上げで鮮度高く、連勝中で充実していて間隔開けての競馬は合うタイプです

前走の競馬ですが外から早めに仕掛けてスムーズに加速しての勝ち切り。1番人気での勝ち上がりも重賞に向けては良いです

血統的にはリアルスティールに母父がデインヒルダンサー

リアルスティールは体力とパワーは豊富ですが、揉まれると良くなく少頭数の競馬ではかなり安定して競馬が出来ます。また広いコースの競馬や馬群ばらけての競馬も得意な産駒が多いです。速い上がりの競馬もできますが、体力を活かした競馬の方が安定します。母父のデインヒルダンサーは体力型でその母父もサドラー系と体力の積み重ねの配合で矯めて速い上がりの競馬よりは早めに仕掛けての競馬が向きます

今の中京の荒れ気味の馬場はマッチしますので、馬群ばらけてスムーズな競馬が出来れば

(リアルスティール産駒 勝率18.2% 複勝率27.3% 単勝回収値115円 複勝回収値80円)

〇⑦ホールネス 指数1位

前走のエリザベス女王杯好走のストレスは少し気にはなりますが、間隔開けての競馬になって疲れは少ないです

前走の競馬ですが、斬れるタイプではないので、もう少し上がりの掛かる競馬になった方が良かったですが3着なら悪くないです

血統的にはロペデヴェガに母父がレインボークエスト系、父は体力タイプで、矯めて速い上がりの競馬よりは体力を活かした競馬向きで、母系も同じ体力の供給タイプ。なので、ペース緩んで速い上がりの競馬よりは早めにペース上がっての競馬になるか、時計の掛かる馬場の方が体力を活かせて好走確率は上がります

体力型が間隔開けての競馬になりますので、馬体の減り過ぎに注意

(ロペデヴェガ産駒 勝率100.0% 複勝率100.0% 単勝回収値400円 複勝回収値180円 出走機会1)

▲⑧ロードデルレイ 指数2位

前走好走のストレスは少し気にはなりますが、疲れやすいタイプなので適度に間隔開けての競馬は合うタイプ。前走の中日新聞杯の競馬ですが、少し矯める形でスムーズに追走。相手強化向きですが、ストレス時に上がりが掛かり心身に負荷の掛かる競馬で崩れなかったのは評価できます

血統的にはロードカナロアに母父ハーツクライ

牡馬のロードカナロアは長距離になると単調な流れの方が安定競馬が出来ます。弱点は疲れやすいところ。重賞激走後は人気馬でも簡単に負けることが少なくありません

母系のハーツクライは体力の供給タイプ。少し硬いところがあるので使いこむと良くなく間隔開けての競馬向きになります

荒れ気味の馬場で体力勝負の競馬は合いますので体調に問題なければ崩れる要素は少ないです

(ロードカナロア産駒 勝率16.0% 複勝率40.0% 単勝回収値56円 複勝回収値55円)

△⑭ショウナンラプンダ 指数4位

古馬初挑戦鮮度高く、間隔開けてのバウンド短縮の形は理想的です

前走の菊花賞ですが、体力があって揉まれたくないので距離延長の競馬は向きました。ですが本質的に母系がスピードタイプなので、2走前と同じ中京の2200Mは合いますし、まだ鮮度もあるので短縮ショックも合います

荒れ気味の馬場で馬群ばらければ好走確率は高くなりますので、人気が無ければ狙いたいです

△⑪サンライズアース 指数9位

古馬初挑戦鮮度高く、間隔開けての競馬も悪くはないタイプです

前走のダービーですが、上がり勝負向きでもないので早めに仕掛けての競馬が上手くいきました

血統構成からも母系が特にタフな競馬向きで体力はあります。今の中京の荒れ気味の馬場は体力を活かせますので合うはずです。馬群ばらけて体力を活かした競馬が出来れば

△⑩キングズパレス 指数6位

徐々にリズムを上げて来て、適度に間隔開けての競馬は合うタイプ

前走の競馬ですが、流石に後方からそとで間に合う様な馬場でもなく、惨敗は仕方のないところもありましたし、それまでの疲れが残って追走が出来なかった感じもありました。今回はそろそろ疲れも抜けてきたころですので、緩めの流れで前に行く位置取りショックを仕掛ければ変わってきてもおかしくはないです

△②バトルボーン 指数5位

休み明けが得意なタイプでまだ鮮度も高いです

前走の競馬ですが得意の休み明けの少頭数の競馬でスローペースを気分良く逃げての競馬でした

少し楽すぎた競馬の後なので、不安な所もありますがリフレッシュ時ならある程度負荷の掛かる競馬になっても我慢は出来ますし、荒れ気味の馬場も体力があるので得意です

馬体少し増えてくる形で少し上がりの掛かる競馬になれば

 

中京芝2200M

成績上位種牡馬過去6年(新馬・未勝利を除く)

①ディープインパクト産駒 勝率12.1% 複勝率30.6%

②キングカメハメハ産駒 勝率11.8% 複勝率29.4%

③ドゥラメンテ産駒 勝率9.3% 複勝率39.5%

④ゴールドシップ産駒 勝率8.0% 複勝率32.0%

⑤ロードカナロア産駒 勝率16.0% 複勝率40.0%

 

上位種牡馬の複勝率がどれも高いです

人気馬なら信頼度は高くなります

 

1番人気の複勝率は70.9%

信頼度は高いです

 

ランキングに参加してます

是非クリックお願いします

血統理論ランキング
血統理論ランキング

 

※予想中の用語・ストレスについて

ストレスは直近レースで接戦(特に差し、追い込み)した時で、人気以上に着順が良い時等に溜まります。

ストレスがあると、競争馬は能力を出し切れません。影響が大きくなるのは内枠で揉まれた時、ペースが速くなり揉まれた時等です。

人気馬がこういう条件に当て嵌まれば、ここでの予想は評価を下げています

 

 

YouTube始めました

ご視聴・チャンネル登録して頂ければ嬉しいです

 

ランキングに参加してます

是非クリックお願いします

血統理論ランキング
血統理論ランキング

 

こんばんは~

土曜は中山メインレース

カーバンクルSの予想をしていきます

先週の予想結果(予想動画を含む)

1月11日(土) 中京11R すばるS 馬連△◎ 880

1月12日(日) 中京11R 淀短距離S 馬単◎△ 770

1月13日(月) 中京11R シンザン記念 馬単◎〇 1790

 

先週は中山の予想は少しずれて良い予想ではなかったですが

中京の方は人気馬を中心でしたが

本命馬が2頭しっかり勝って、1頭が2着

月曜のシンザン記念では馬単17倍1点目的中と

マズマズの予想が出来たと思います

今週も良い予想を提供できるようにしっかりと

予想していきたいと思います

 

それでは予想の方にいきましょう

このレース、ハンデ戦ですのでいつも言っているように

ペースが緩めば、斤量の軽い馬が物理的に有利になり

ペース上がって上がりの掛かる競馬になると実績馬の

好走確率が上がります

内枠は物理的に有利になりますので、混戦向きが内枠なら

積極的に狙っていきたいと思います

 

レースは前で競馬をする馬は少なくそれ程速くは

ないので普通のハイペース・良馬場想定の予想です

 

中山11R カーバンクルS

 

Hペース:良想定

◎③モリノドリーム 指数8位

ストレス薄れて精神コントロールが難しいタイプなので間隔開けての競馬は合うタイプです

前走のオパールSですが、ハイペースで消耗戦でも前が残る競馬を後ろからの競馬をしましたので

流石に好走は難しかったですし、速い上がりの競馬も余り得意ではないです

血統的にはモーリスに母父がアドマイヤムーン

モーリスは体力とパワーはありますが、不器用なタイプが多く道中矯めて速い上がりの競馬が苦手なタイプが多く、ブレーキを掛けるような競馬も良くないです。荒れ気味の馬場や重い馬場は馬群がばらけて又パワーも要求されるので得意です。母父のアドマイヤムーンも体力型ですので、かなりパワーがありますので、荒れ気味の馬場でハイペースになれば相対的に有利になります。入れ込みによる馬体の大幅増減なければ

(モーリス産駒 勝率20.0% 複勝率40.0% 単勝回収値108円 複勝回収値99円)

〇⑭ナナオ 指数2位

前走好走のストレスは少し気にはなりますが、適度に間隔開けての競馬は合うタイプです

前走の競馬ですが、太めが絞れて速い流れを少し矯める位置取りショックの競馬で集中して競馬が出来ましたし内伸びの内枠がベストなタイプです

血統的にはロードカナロアに母父がオルフェーヴル

ロードカナロアの牝馬は牡馬に比べて纏まりがあって様々な状況に柔軟に対応が出来る産駒が多くなります。馬群にも怯まないので内伸びの混戦が得意な馬も多くなります。ただ、疲れやすいのが弱点で人気薄で好走後や間隔開けての競馬での好走後は注意が必要となります

母父のオルフェーヴルは精神的に不安定な所がありますが、体力とパワーはあります。重いタイプなのでハイペースの競馬が得意で、極端に軽い馬場になると人気馬でも2、3着になりやすいです。

この配合なら前走と少し違った位置取りの競馬をすれば好走確率が高くなりますので、位置取りショックを仕掛けけて競馬をすれば

(ロードカナロア産駒 勝率9.0% 複勝率23.1% 単勝回収値40円 複勝回収値56円)

▲⑮サウザンサニー 指数5位

使って特段上昇するタイプでもないですが、適度に間隔開けて中山のハイペースの競馬は合うタイプ

前走の競馬ですが前残りの競馬で差しは内を突かなと間に合わない競馬で内を突きましたがそれでも厳しい競馬でしたので、惨敗は仕方のないところもありました

血統的にはタリスマニックに母父がワークフォース

タリスマニックはパワーはありますが、瞬間的に加速するタイプではなく、速い流れので少し時計の掛かる馬場や重い馬場等が得意な産駒が多く、ペース緩んで速い上がりの競馬は余り得意ではなく、揉まれたくないタイプも多いです。母父のワークフォースはキングマンボ系で体力の供給でこちらも力の要る馬場が得意になりやすいです

この配合なら今の中山の荒れ気味で馬群ばらけるのは合います。前走のように前が止まらない馬場で速い上がりの競馬でなければ巻き返しは十分出来ます

(タリスマニック産駒 勝率60.0% 複勝率60.0% 単勝回収値170円 複勝回収値84円  出走機会5)

△④カンティーユ 指数4位

精神コントロールが難しいタイプで間隔開けての競馬は合うタイプ

前走の競馬ですが、ストレスがあるところに直線競馬。速い上がりの競馬も余り合うタイプではなく

単調な競馬も合わないので惨敗は仕方のないところもありました

直線競馬を使って刺激は受けていますので、激走確率は高くなっています

ハイペースの激戦になれば

△⑩ミルトクレイモー 指数6位

徐々にリズムを上げてきました

前走の競馬ですが、差し馬は内しか間に合わない流れに上手く乗って競馬が出来ました。精神コントロールが難しいタイプなので混戦の穴で狙いたいタイプです。今回もペース上がって馬群に突っ込んで渋とさを活かした競馬をすれば怖いので警戒は必要になってきます

△⑨ジャスティンスカイ 指数3位

徐々にリズムを上げてきました

前走の競馬ですが、京都の千二特有のペース緩んで速い上がりの競馬を先行して前残りでしたが案外の結果

斤量が重い分速い上がりの競馬になり切れ負けしたレースでした

ペース次第ですが、速い上がりの競馬自体は得意なので、上手く流れに乗って競馬が出来れば

△⑬エイシンフェンサー 指数12位

一度叩いて競馬は悪くはないです

前走の競馬ですが、京都の千二特有の速い上がりの競馬でこの馬の苦手な競馬でした

北海道での実績があるように時計の掛かる競馬やハイペースの競馬が向くタイプです

京都から中山替わりは条件が好転しますので、変わってくる可能性はあります

入れ込みによる馬体の大幅増減に注意

指数1位を見ておきます

⑥バースクライ 指数1位

前走好走のストレスは少し気にはなりますが、適度に間隔開けての競馬は悪くないです

前走の競馬ですが短縮ショックで内枠はベスト条件でした。もう少し速い流れの方が渋とさを活かせるので悪くない内容です。今回はストレスがありますのでペース上がるとその影響も前走よりは出てきます。速すぎない流れで少し上がりの掛かる競馬ならベストで、そういう流れになれば。人気が無ければ買いたいです

 

中山芝1200M

成績上位種牡馬過去6年(新馬・未勝利を除く)

①ロードカナロア産駒 勝率9.0% 複勝率23.1%

②キンシャサノキセキ産駒 勝率6.5% 複勝率19.4%

③モーリス産駒 勝率20.0% 複勝率40.0%

④ハーツクライ産駒 勝率8.8% 複勝率20.6%

⑤タリスマニック産駒 勝率60.0% 複勝率60.0%

モーリス・初位産駒の単勝回収値が100円超になってます

人気薄では注意したいです

 

1番人気の複勝率は64.0%

信頼度は高くはないです

 

ランキングに参加してます

是非クリックお願いします

血統理論ランキング
血統理論ランキング

 

※予想中の用語・ストレスについて

ストレスは直近レースで接戦(特に差し、追い込み)した時で、人気以上に着順が良い時等に溜まります。

ストレスがあると、競争馬は能力を出し切れません。影響が大きくなるのは内枠で揉まれた時、ペースが速くなり揉まれた時等です。

人気馬がこういう条件に当て嵌まれば、ここでの予想は評価を下げています

 

YouTubeやってます

ご視聴・チャンネル登録して頂けると嬉しいです

 

 

ランキングに参加してます

是非clickお願いします

血統理論ランキング
血統理論ランキング

 

こんばんは~

今週から通常開催ですね!

いつも通りに特別登録馬チェックをしていきます

1月18日(土)

中山8R

〇ショウアンアビアス

ストレス薄れて、差しに回る競馬位置取りショックを仕掛ければベスト

他はノヴァエクスプレスが間隔開けての短縮ショック合う

 

中山10R アレキサンドライトS

〇ビップスコーピオン

ストレス薄れて、適度に間隔開けての短縮高速馬場は合うタイプ。前走より断然走れる状態で

他はバンドマスターが反動心配もまだ鮮度高く、馬体少し絞れてくる形なら

 

中京9R 濃尾特別

〇アウトドライブ

まだ鮮度高く、適度の間隔開けての競馬で疲れも少ない

他はマーブルマウンテンがまだ鮮度高く、間隔開けて疲れも取れて

 

中京12R

〇ケイデンシーマーク

前走のストレスは多少気になりますが間隔開けての競馬は合うタイプで

他はレヒントンが徐々にリズム上げて、適度に間隔開けて疲れも少なく

 

1月19日(日)

中山10R ジャニュアリーステークス

〇ジュンウィンダム

ストレス薄れて適度に間隔開けてのバウンド短縮の形は理想的。差しに回ればベスト

他はスターターンがまだ鮮度あって、馬体絞れてくれば

 

中京8R

〇アンナバローズ

一度叩いて、馬体絞れてくれば集中出来て。逃げる位置取りショックならベター

他はヒルノドゴールが休み明けから走れるタイプ

 

中京10R 豊川特別

〇プレイテシアがストレス薄れ、間隔開けての競馬は合うタイプ

他はドゥータップがストレスあるもまだ鮮度高く、馬体絞れれば反動も少なく済んで

 

今週はこんな感じでしょうか?

通常開催も楽しみです!

 

ランキングに参加してます

是非clickお願いします

血統理論ランキング
血統理論ランキング