Tue 210525 同時生中継か完全収録か/同調圧力あるある/ナマか映像か4 4059回 | 今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba

Tue 210525 同時生中継か完全収録か/同調圧力あるある/ナマか映像か4 4059回

 こうして1997年4月(スミマセン、ずっとシリーズ物です)、「映像授業も週8コマ」の条件で代ゼミに移籍の話が決まった時、若き今井君が快哉を叫んだのは言うまでもない。友人の甘木氏(新登場・仮名)は大喜びで、かつてご自分が講師として在籍した代ゼミについて、いろいろご教示いただいた。

 

 さすがに元講師だけあって、甘木氏のアドバイスは微に入り細をうがってマコトに適切なものばかり。特にストレスについては、「他の講師が取り巻きの生徒をつかっていろいろ仕掛けてきますよ」「だからとにかく我慢が大切」「決して短気にならないように」とおっしゃるのである。

 

 ワタクシもまだ若かったから、「取り巻きの生徒をつかって」という部分はなかなか信じられなかった。長い飲み会の後、当時住んでいた埼玉県北部・鷲宮町のマンションまでタクシーで帰る途中、「甘木サンもずいぶん心配性な人だな」とニヤニヤ笑ったものだった。

 

 しかし諸君、実際に移籍してみると、ホントに「取り巻きの生徒をつかっていろいろ」という世界が存在していた。駿台時代の最後の最後、甘木氏の主催で今井の歓送会が開かれ、西新宿・十二社の居酒屋で駿台の同僚たちとお別れしたが、その時までは思いもしなかった激しいストレスが待ち構えていた。

 

 その中身については、ここに詳細を書くことはしない。たったいま自分が授業で語ってきた内容を、「他の講師」がとっくに熟知している。「今井が言ったことは全て間違いだ」「ゴマカシだ」と、その次の授業で全否定されている。いやはや、「私語」「ガム」「ウチワ」「ボーシ」「無表情」などというストレスとは、まるで次元が違っていた。

(写真は本日も「マッジョーレ湖追憶」。湖畔「ヴィラ・アミンタ」からペスカトーリ島を望む)

 

 要するに、ワタクシが間違っていたのだ。「サテライン授業を週8コマ」と言っても、ストレスからは全く解放されないのである。1990年代後半の映像授業は、あくまで東京本校でのナマ授業を全国同時生中継するものであって、講師自身としては、要するにナマ授業と同じことである。

 

 むしろストレスは大きくなった。つまり、目の前の生徒たちのガム・ウチワ・私語・無表情・ボーシで講師の機嫌が悪くなれば、何の関係もない札幌や名古屋や大阪や福岡の生徒たちにも、即座にその不機嫌が伝わってしまう。全国から手紙が届いて、「先週の先生は機嫌が悪かったですね」などと指摘を受ける。

 

 ちょうど世の中に「ネット掲示板」が次々と出現した頃で、講師の機嫌が悪ければあっという間に「スレッド」が「立ち上がり」、「何故アイツの機嫌が悪かったのか」で盛り上がった。

 

 そこに「他の講師」なんかも加わると、炎はボーボー燃え広がる。授業中の不機嫌や怒りの発散には、絶対に気をつけなきゃいけない。もう「増田師(仮名・前々回の記事参照)」どころの話ではなかった。とにかくいつも元気にニコニコ、本心を押し隠して機嫌よく授業を進める努力が必要なのだ。

(写真は本日も「マッジョーレ湖追憶」。ヴィラ・アミンタからベッラ島を望む)

 

 当時の業界の映像授業を思い起こしてみると、「完全収録系」と「ナマ授業・同時中継タイプ」に2分される。代ゼミと東進は、ナマ授業同時中継、河合塾と駿台はCGなども活用した完全収録系。スタジオの中で講師が1人奮闘した。

 

 しかし完全スタジオ収録系は、どうしても臨場感に欠ける。受験生が何よりも求めるのは臨場感であって、ハラハラ&ドキドキの臨場感なしには、受験勉強に熱くなれない世代なのだ。ライブ感覚の同時ナマ中継のほうに人気が集まるのは当然のことである。

 

 あの頃よく尋ねられたのが、「NHKの教育テレビみたいなものですか?」という質問だった。完全スタジオ収録系ということになると、NHKEテレの前身である「教育テレビ」の番組を人々は想起したのである。

 

 ワタクシの世代も、教育テレビの番組で育った。小学校の教室の中に14インチぐらいの小さなテレビが備え付けられ、1日に1度はテレビの時間があって、「小学3年理科」「小学4年道徳」「小学5年音楽」みたいな番組を、授業の代わりにクラス全体で見させられた。

 

「小学3年社会」は「良太の村」、「小学3年理科」は「観察ノート」というサブタイトルがついた。例えば「良太の村」は東京都・西八王子が舞台。東京の西の端っこの農村に、鉄道ができ道路ができて急速に現代化されていく姿を、ドラマ形式で描いてみせた。

 

 番組にはテーマソングもあった。「良太の村」は「はしれ、はしれ、良太」で始まり、「観察ノート」は「みーんな負けずに3ちゃんと、観察ノートを続けよう」で締めくくった。小3だから主人公は「3ちゃん」。あれから幾星霜、今井君は今もなお歌うことができる。

(モッタローネのロープウェイ終点付近からの絶景。湖の真ん中に浮かぶのがマードレ島)

 

 完全スタジオ収録タイプにすると、この手の番組になりやすい。2021年の段階になっても、Eテレの「高校講座」を眺めてみると、ハッキリ言って今井君の小学生当時と何の変化もない。別に批判しているのではなくて、スタジオ収録系にすると臨場感が欠けるのは致し方ないのである。

 

 例えば、Eテレ高校講座「数学」を見てみたまえ。担当しているのは、かつて予備校界の大スターだったY先生。ワタクシもホントのホントの駆け出しの頃、水戸にあった「筑波ゼミナール」で、Y先生とご一緒させていただいた。

 

 後に代ゼミでもご一緒したし、東進講師の先輩でもある。どんなに数学が苦手な生徒でも、意地でも分からせてくれる素晴らしい授業をなさる、業界トップの先生の1人と言っていい。しかし諸君「Eテレ」となると、少し話が違ってくる。

    (モッタローネのロープウェイ・中間駅付近からの絶景)

 

 この種の番組の「あるある」であり、運命でもあるのだが、どうしてもストーリーが白けてしまう。まず生徒役の男女2名が、何かの問題で困っている様子。「どうしたらいいんだろう?」と腕組みしていると、「さあ、困ったねえ」と呟きながら優しそうな笑顔のセンセが登場、少しずつ解決法を伝授していく。

 

 センセのノリがいいと、ちょっとした扮装をしてくれたり、寸劇に応じてくれたりもする。もう30年も昔のこと、駿台の秋山仁師の人気が爆発したのは、同様の数学番組に出演した時のマジシャンの扮装がキッカケ。みんなビックリしながら、シルクハットに黒マントで数学の難問を解決する手品師の寸劇を見守った。

 

 生徒役の2人は、どの番組でも「空気を読みまくる」というか、強烈な同調圧力を視聴者にかけてくる。その辺は、典型的なグルメ番組の構造と択ぶところがない。

(モッタローネのロープウウェイ終点付近から、反対側のオルタ湖を望む)

 

 グルメ番組の場合、まずMCとアシスタントの女子アナが「今日のテーマは、はい、アスパラガスでございますぅぅ♡」とニッコリ、今日のテーマを提示する。レギュラーが2人、元アイドルのママ系タレントと、カツマタなりサワベなりラッシャーなり、まあ当たり障りのない準お笑い系が絡む。

 

 ゲストは売り出し中のイケメンか、局のドラマに出演中の脇役女優を起用し、番宣ももちろん兼ねる。新人局アナのリポーターが登場してVTRへ、生産農家を「直撃」、生産農家のパパやママが苦労話を繰り広げた後で、「とっておきのお料理」が湯気をあげる。

 

 当然そのお料理がスタジオに運ばれ、サワベ&カツマタ系もママ系もイケメン系も、もちろん大絶賛、ここで下手なツッコミなんか入れたら、レギュラーの話もゲストの話も来なくなるから、その同調圧力たるや、言語を絶する強烈さである。

 

 もちろん最後は「ナマでもいけるんですよぉ♡」「すっごく甘いんですよぉ♡」とリポーターが促し、半信半疑のMCとレギュラーとゲストが、アスパラやらダイコンやらキャベツやら、とにかくナマでニコニコかじってみる。「あまいっ!!」「あまいっ!!」「何だこりゃ?」という絶叫がスタジオを占拠して、反論は一切許されない。

 

 その結果、ちっとも辛くない辛味ダイコンだの、あまーいワサビだの、メロンより甘みの強いナスだの、奇妙奇天烈な食品がテレビ画面に溢れることになった。惨憺たる有様と言わざるを得ない。

 

 そのアスパラを等比数列に、ダイコンをベクトルに、キャベツをsin/cos/tanに置き換えれば、あっという間にEテレ系の数学番組の出来上がり。生徒役の男子も女子も、三角関数のあまりの甘さに両腕を宙に掲げて絶叫、「数学って、ホントに面白いんですね」と、チョー納得の顔が大うつしになって、惨憺たる大団円に至るわけである。

 

 とろーり溶けちゃう微積分、ぷりっぷり食感の漸化式、臭みもクセも全くない高次方程式。その滑稽な世界が、英語の授業に浸透しちゃうとどうなるか。英語の完全スタジオ収録授業には、そういう惨憺たる結果を招く危険性はないのか。その辺からまた明日の記事で。

 

1E(Cd) 1453

2E(Cd) SinopoliJarviPletnevRUSSIAN FAMOUS ORCHESTRAL WORKS

3E(Cd) Minin  The State Moscow Chamber ChoirRUSSIAN FOLK SONGS

4E(Cd) SantanaAS YEARS GO BY

total m122 y590  dd26430