Tue 210105 あけまして/めでたいか/カウントダウン開始/カウントダウン10/3990回 | 今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba

Tue 210105 あけまして/めでたいか/カウントダウン開始/カウントダウン10/3990回

 まだまだワタクシはお正月気分。もうしばらく怠けていたいが、そろそろお尻に火がついてきた。どういう火がついたかと言うに、そろそろ「あけましておめでとう」を書いておかないと、新年のお祝いを申し上げる機会がなくなってしまう。そういう真っ赤な火がボーボー、大切なキレイな丸いお尻に、耐えがたい熱さが伝わってきた。

 

 とは言っても、まだ1月5日だ。お正月のお飾りも健在、お店の門松も健在、おそなえのお餅だってもちろん健在。いつもの年ならまだちっとも慌てる必要はなくて、高校ラグビーや高校サッカーの決勝が終わるまで、まだまだ暢気にお正月気分を味わっていればいい時期である。

(新年の1枚にふさわしいかどうか迷ったが、「コロナに勝つ」の力強い文字で決定。今年の1枚目には、銀座「にょろ助」の貼り紙を選んだ)

 

 1月5日とは、まだギリギリ「あけましておめでとう」であり、「謹賀新年」であり「迎春」であって、年が明けてから書いた年賀状がポツポツ郵便受けに投げ込まれ、そのまたお返事の年賀状を書いてポストに走る。おめでたさの名残が続く頃なのである。

 

 しかし諸君、今年は全く様子が違う。別に「コロナのせいで」ということもなくて、1月3日が日曜日、1月4日が月曜日、そういうカレンダーの巡り合わせのせいで、3ケ日が明けた1月4日から、周囲はマコトに慌ただしくマジメなお仕事に戻ってしまった。

(銀座「にょろ助」の看板。「うなぎだからにょろ助」、その心意気がいいじゃないか)

 

 しかし、かくいう今井君の仕事はじめは、何と&何と1月21日なのである。まだまだ遥か先、2週間も先までオウチでぼんやり、11日の大学ラグビー決勝までは何とか間がもつが、そのあと10日あまり、誰も相手にしてくれない寂しさの中で「もういくつ寝るとお仕事だ?」とネボケマナコをこすっているしかない。

 

 だって何しろ首都圏は「緊急事態宣言」であって、「会食は徹底的に自粛しましょう」というマコトに厳しい状況。オモチやオセチに飽き飽きしても、カレーもウナギも天ぷらも、中華もお寿司も居酒屋も、考えてみればみんな「会食」のカテゴリーであって、感染拡大防止のためには、何が何でも我慢するしかない。

(銀座にょろ助の前菜。左から、煮こごり・うまき・うざく。食べごたえ十分だ)

 

 そこで諸君、とりあえず「あけましておめでとうございます」。とりあえず大急ぎでそれだけは言っておかないと、「初詣に行かなかった」「新年会は全て自粛した」「初日の出は飲みすぎて泥酔していて見なかった」「元旦に目が覚めたらもう午後だった」という2021年の新年は、ちっとも明けた気にならないのである。

 

 しかしホントに、あけましておめでたいんだろうか。年賀状のタバを眺めると、1枚1枚みんな暢気に「賀正」「謹賀新年」「頌春」の文字を連ねているが、ワタクシとしては、全く同意できないのである。だから昨年から、年賀状はもう一切出さないことにした。

 

 ハッキリ言ってしまえば、「あけましたが、別におめでたくありません」「あけましたけど、ホントにおめでたいのかいな?」「おめでとうを言うのは、もっと先にした方がよくないかい?」という気分なのである。あけましたけれども、ちっとも面白くも楽しくもありません。その辺は正直に言った方がいい。

(銀座にょろ助の焼き物。肝焼きも、真っ黒コゲコゲにならない火加減が絶妙だ)

 

 むかしむかし、お正月になると、今はなき巨大予備校・代々木ゼミナールの教室に「ぼく達の正月は3月だ!!」という貼り紙がたくさん貼り出された。バブルの頃は浪人生10万人超。1月2日にはもう冬期直前講習の授業が開始され、講師にはお酒とおせち料理が配られて、マコトに華やいだお正月気分が演出された。

 

 代々木本校にはテレビクルーなんかも入って、超有名講師の授業を取材する。正月から超満員、立ち見の生徒もみんな嬉しそうに大爆笑するシーンに「受験生はお正月返上で猛特訓に励みます」というナレーションがかぶる。カメラは生徒の真剣な表情と「ぼく達の正月は3月だ!!」の貼り紙を大写しにした。

 

 やれやれ、ワタクシが駿台から代ゼミに移籍したのは、まだ羞恥心タップリの37歳の春だったから、「ぼく達の正月は3月だ!!」の貼り紙が恥ずかしくて恥ずかしくてならなかった。

 

 まず「ぼく達」がイヤ。「僕たち」か「我々」「私たち」ならまだ許せるが、どうして「ぼく」が平仮名で「達」が漢字なんだ? そもそも何故「ぼく」なんだ? 授業中にその辺を指摘すると、超満員の生徒たちもみんな笑顔で頷いてくれた。

 

「正月は3月だ!!」についても、ますます羞恥心がつのった。まず「正月って、そんなにシコタマたいへんなものなの?」「お正月返上で勉強してますという状況を、そんなに強調しなきゃいけないの?」であり、「何と言っても、このビックリマーク2つ『!!』」が恥ずかしい♡」と畳みかけると、生徒諸君から熱い拍手が湧きおこった。

(銀座にょろ助のディナーコースは、スッポンのミニ丸鍋つき。京都の名店「大市」にも負けない深いコクがある)

 

 ま、そういう恥ずかしがり屋だから、もともと代々木ゼミナール的な世界とは異質の、あまりに硬派なサトイモだったのである。バラエティ番組の世界とも、水と油。必勝のハチマキでコブシを突き上げるステレオタイプな予備校講師として「ぼく達の正月は3月だ!!」と涙目で絶叫するみたいなのは、さすがにゴメンこうむりたいのである。

 

 ただし、あくまで授業を中心にドキュメンタリータッチで作ってくれる本格的なテレビ番組なら、ナンボでも出てみたい。昨年夏、某局からそんな企画へのお誘いがあって狂喜乱舞したのだが、いつの間にか立ち消えになってガッカリ、それ以来ずっとションボリして、新年のサトイモはクワイみたいな紫色に変じ、「あけましたがおめでたくありません」と、イジケたセリフを吐いている。

(2020年暮れ、1年のシメは銀座6丁目「デリー」のカレーを貪る。いやはや、おいしゅーございました)

 

 ま、それでも別にかまわない。今年の日本は「ぼく達の正月はワクチン接種後だ!!」であり、「ワタシ達の正月はコロナ撲滅後だ!!」でOKなのである。それまではみんな姿勢をぐっと低く落として、静かに静かに、しかし力強く、たゆみなく前進を続ければいい。

 

 かく言うワタクシも、静かに堅実で着実な前進を続ける決意でいる。すでに1月から3月にかけての早春スケジュールが決まっていて、そのオニのようなスケジュールを作成してくれたスタッフの皆様には、心から感謝している。

 

 1月から2月にかけて、関西(岡山と広島を含む)で11連戦。ちょうどそのど真ん中に北海道旭川への出張が挟まって、おお、これはまさに血沸き&肉踊る最高のスケジューリングだ。2月から3月にかけては、九州&沖縄に中国&四国を東奔西走&南船北馬、いやはや全く、予備校講師はこうでなきゃいかん。

 

  1月21日 亀戸

  1月23日 京都

  1月25日 大阪府 高槻

  1月26日 大阪府 八尾

  1月27日  広島県 福山

  1月29日 兵庫県 川西

  1月30日 神戸 長田

  2月1日 北海道 旭川

  2月3日 大阪府 岸和田

  2月4日 兵庫県 姫路

  2月5日 岡山

  2月8日 兵庫県 豊岡

  2月10日 広島

  2月12日 新浦安

  2月18日 熊本県 八代

  2月19日 広島

  2月28日 那覇

  3月3日 岐阜

  3月5日 福岡県 大牟田

  3月6日 長崎

  3月11日 大分

  3月12日 広島

  3月13日 山口

  3月14日 静岡

  3月16日 池袋

  3月18日 武蔵境

  3月19日 新松戸

  3月20日 高松

  3月25日 北千住

(2020年暮れ、1年の〆は銀座6丁目「デリー」のカシミールカレーを貪る。ただしこの直後、麻布十番「堀井」で年越しの蕎麦も満喫した)

 

 さて、お正月早々、早速カウントダウンを始めたい。遅きに失したかもしれないが、「ついに4000回達成」まで、気がつけばあと10回に迫っている。毎日更新を欠かさず10年継続した昔とは違うけれども、「歓喜の3652回」から2年半、コツコツ誠実で着実な歩みを止めずに、こうして3990回を迎えることができた。

 

 最終的には5000回を達成したいのである。ブログの世界はSNS連合に押しまくられて形勢は甚だ不利であるが、ワタクシはその趣味と性格上、文章がたった3行か4行で終わるような宇宙はとても好きになれそうにない。愛するブログの古い古い世界がこの世に残っている限り、絶滅寸前のこの世界に少なくともあと3年は付きあってみたいのだ。

 

 読者諸君、判官ビイキのこの意気をヨシとして、是非&是非これからも、熱い湯気どころか着火寸前のケムリがワラワラ立ち込めるほど、熱い熱い応援をお願いしたいのである。

 

1E(Cd) Jochum & ConcertgebouwBACHJOHANNES-PASSION 2/2

2E(Cd) SchiffBACHGOLDBERG VARIATIONS

3E(Cd) SchreierBACHMASS IN B MINOR 1/2

6D(DMv) THE RENDEZVOUS

total m6 y6  dd25846