Mon 190422 秋田県角館へ/相馬御風/有馬三恵子と金井克子/秋田犬「武家丸」 3829回 | 今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba

Mon 190422 秋田県角館へ/相馬御風/有馬三恵子と金井克子/秋田犬「武家丸」 3829回

 そろそろ秋田県角館の桜が見頃だろうと考えた。4月20日、東京は快晴の朝である。どうしても、角館の桜を見に行きたい。「平成最後のお花見」というのなら、やっぱり故郷・秋田の桜でビシッと締めくくりにしたい。

 

 みちのくの小京都♡角館の桜は、ついこのあいだ見たばかりだと思っていた。「去年だったかな?」「一昨年だったかな?」という程度に軽く考えていたのだが、むかしむかしのブログを眺めてみたら、前回の角館は3年前、2016年4月のことだった。

 

 いやはや、時の経過は余りにも速いのであって、月日は百代の過客にして、行きかう年もまた旅人なのである。2016年の4月が角館なら、2017年の4月はキューバ&メキシコ、2018年の4月はトゥールーズとルルドとサンマロをウロウロしていた。

 

 ということは、青森県弘前の桜はそのまた1年前の2015年。今井君ともあろう者が、どうしてこんなに東北の桜にご無沙汰して気づかなかったのか。マコトにお恥ずかしい事態である。

     (秋田県角館、秋田犬の「武家丸」君 1)

 

 そこで諸君、4月20日のワタクシは羽田発9時55分のヒコーキに乗り込んで、故郷♡秋田までビューン、ホンの1時間で秋田空港に到着していた。

 

 山形県上空に入る頃から下界に残雪が目立ち始め、山形&秋田県境にそそり立つ名峰★鳥海山は、まだ麓まで残雪に覆われて白い美しい姿を保っている。さすが標高2236メートル。ちょっとやそっとの春の日差しじゃ、その残雪がダラしなくどろどろ融け出したりはしないのだ。

 

 秋田空港から角館までは、6人乗りの乗合タクシーで40分ほどである。完全予約制、片道1人2600円ほど。これを利用しない場合、まず秋田駅西口までリムジンバスで行き、秋田駅から角館まで新幹線で行かなきゃいけない。

 

 かかるオカネはほぼ同額。ならば早春の秋田の風景を満喫しながら、乗合タクシーで行くほうが圧倒的にベター。4月下旬に入っていても、秋田はまだ早春そのものであって、木々の新芽はまだ硬く、青葉どころか若葉もまだほとんど目を覚ましていない。

     (秋田県角館、秋田犬の「武家丸」君 2)

 

 ところどころで咲き誇っているのは、桜ではなくて梅である。地面には一斉にフキノトウが出て、よく見るとその周囲にはツクシがにょきにょき顔を出している。

 

「あれれ、今年の秋田は春が遅いな」であって、ワタクシの高校生時代を振り返ってみても、さすがにツクシ&フキノトウは4月上旬から中旬の風景。4月下旬でフキノトウということになると、どうやら角館の桜はまだみんなツボミの状況に違いない。

     (秋田県角館、秋田犬の「武家丸」君 3)

 

 童謡「春よ来い」では、「歩き始めたみいちゃんが 赤い鼻緒のじょじょ履いて おんもへ出たいと待っている」であり、「おうちの前の桃の木の つぼみもみんな膨らんで 早よ咲きたいと待っている」なのであるが、桃も桜もつぼみはちっとも膨らんでいない。

 

 作詞者は、相馬御風どん。これで「そうま・ぎょふう」と読む。彼は新潟県糸魚川市の出身だから、秋田県とそれほど花のつぼみの膨らみ方は違わないはず。やっぱり今年の北国は、花の咲くのがどんどん遅れているようだ。

 (空からの鳥海山。雪解けまではまだ2ヶ月かかりそうだ)

 

 相馬御風の代表作は、もちろん早稲田大学校歌「都の西北」。ご本人が早稲田大学文学部の出身だから、マコトに見事な校歌を作詞して、それが200年でも300年でも歌い継がれるのは、そりゃたいへんな名誉である。

 

 その他にも相馬御風どん、目いっぱいいろんな校歌を作詞し続けた。早稲田実・銚子商・秋田工・能代工・新潟商・新潟明訓・高崎商・黒沢尻北。早稲田実や銚子商の校歌なら、ワタクシも甲子園の野球中継でほとんど暗記している。うーん、こういう生き方もあるんでござるね。

 

 早稲田実の校歌は、2006年の斎藤佑樹フィーバーの時にも何度も聞いたが、今井が馴染みになったのはそれよりはるか前、1980年の荒木大輔フィーバーの時である。

 

 早実校歌の中にある「去華就実」(きょかしゅうじつ)は、「華々しさより実を優先する」という意味。しばらく今井君は「サインください」を求められた時に、お馴染みの「宇宙征服」「鎧袖一触」よりも「去華就実」を優先させていた時期がある。

 

 それにしてもMac君、「きょかしゅうじつ」で「許可終日」、それじゃバカバカしすぎませんか1日中ずっと許可し続けるんじゃ、そんな甘い門番や入国審査官、ちっとも役にたたないじゃあーりませんか。

(桜どころか、秋田県角館はまだフキノトウが出たばかりだった)

 

 なお、千葉県立銚子商の校歌を覚えたのは、1973年のこと。栃木県代表作新学院には怪物・江川卓がいて、雨の中の2回戦で対戦した銚子商と延長12回の大激戦となった。江川のラストボールは押し出しのフォアボール。その直後の甲子園に鳴り響いたのが、銚子商の校歌だった。

 

「幾千年の昔より 海と陸との戦いの 激しきさまを続けつつ 犬吠埼は見よ立てり」。お馴染み、伝統校の校歌はマコトにマコトに短いのである。わずか15秒。我が母校・秋田高校の負けないぐらい短い校歌を、近い将来の甲子園で聞きたくてならない。

 

「天上はるかに太平山の 姿は気高し三千余尺 長江流れて六十幾里 海にと馳ゆく雄物川波」。すでに30年近く、甲子園で聞いていない校歌だ。こっちの作詞は土井晩翠であるが、晩翠だってこんなに長い間歌われていなければ、草葉の陰で浮かばれない気持ちだろう。

(見渡せば花も紅葉もなかりけり。まだ桜には10日早かった)

 

 作詞家ついでに話が脇道にそれるが、作詞家・有馬三恵子が亡くなった(敬称は略させていただきます)。有馬三恵子と言えば、何が何でも伊東ゆかり「小指の想い出」であるが、いしだあゆみ「小雨の思い出」なんてのもあれば、南沙織「17才」「色づく街」「傷つく世代」に、布施明「積木の部屋」もある。ワタクシのカラオケの定番がズラリと揃っている。

 

 というか、もしも「何が何でも」というのであれば、金井克子「他人の関係」だ。諸君、これだけは絶対にYouTubeで鑑賞してくれたまえ。「交通整理」と陰口を叩かれた大ヒット曲である。それも「思い出のメロディー」的なヤツじゃなくて、是非とも金井克子の全盛期の映像を確認していただきたい。

 

 いちおうヒントを出しておくが、YouTubeで「金井克子 第三倉庫」と入力し、余りに激しいシュールな映像に辟易しながら4分30秒後、いよいよお待ちかねの「他人の関係」が始まる。ボクチンの子供時代は、この手の映像に満ちていた。途中は全部すっ飛ばして、4分30秒後から視聴してくれたまえ。

(角館、武家屋敷の枝垂れ桜がホンの数輪だけ咲いていた 1)

 

 ついでに申し上げればこの「他人の関係」、今井君の記憶によるともっともっと激しいバージョンがあったはずだ。交通整理みたいな手の動きじゃなくて、右手の人差し指と中指でお目目を挟んで見せるバージョンである。

 

 動画をナンボ検索しても見つからないから、おそらく映像が残っていないのであるが、今井君は今すぐにでもありのままに再現してご覧に入れられる。どうだい、ワタクシとカラオケにでも行きませぬか?

(角館、武家屋敷の枝垂れ桜がホンの数輪だけ咲いていた 2)

 

 そういう言語道断にくだらんことを考えているうちに、秋田空港からの乗合タクシーは角館の町に到着してしまった。残念なことに、角館の桜は予測通り、かたくなな固い&固いツボミのままでいらっしゃる。「意地でも開いてなんかやるもんか」と、ちょー頑固な姿勢を緩める様子はない。

 

 桧木内川河川敷の桜並木もそうなんだから、武家屋敷の枝垂れ桜のほうは「まだ10日はこのままかな?」というギュッと固く結んだツボミのままでいらっしゃった。

(あまりの寒さに思わずお店に駆け込んで、熱い稲庭うどんをすすった)

 

 こうなれば、求めるのは熱い日本酒と、熱い稲庭うどんと、もふもふな秋田犬の姿である。武家屋敷の並ぶあたりにニコニコないしニヤニヤ、押し寄せる観光客に困り切った笑顔の秋田犬「武家丸クン」が佇んでいらっしゃった。

 

「ぶさお」に始まって、最近はザギトワ選手の「マサル」、あるいは昨年の9月にワタクシ今井がイタリア・シルミオーネで出会ったアキに至るまで、めったやたらに秋田犬のブームであるが、やっぱり彼ら彼女らには少なからずストレスがたまっている。

(ついでだから日本酒の熱燗も注文。熱燗2合、冷酒2合。ま、せっかくのお花見だ。そのぐらいいいじゃないか)

 

 だって諸君、秋田犬というのはそもそも孤独が大好き。ずっと1人で孤独を楽しみ、ご主人と笑顔を交わす熱い一瞬があれば、その思ひ出だけで一冬を静かに過ごせる我慢強い犬なのだ。

 

 それなのに、こうして集まった観光客に1日中の笑顔とポーズをせがまれ、しかも旺盛なサービス精神を発揮して、ちゃんとポーズをとり続ける。もちろんワタクシもたくさんの写真を撮りまくったのであるが、あまりの健気さに思わず感激の涙がこみ上げたのであった。

 

1E(Cd) Haydon Trio EisenstadtJOSEPH HAYDNSCOTTISH SONGS 14/18

2E(Cd) Haydon Trio EisenstadtJOSEPH HAYDNSCOTTISH SONGS 15/18

3E(Cd) Haydon Trio EisenstadtJOSEPH HAYDNSCOTTISH SONGS 16/18

4E(Cd) Haydon Trio EisenstadtJOSEPH HAYDNSCOTTISH SONGS 17/18

5E(Cd) Haydon Trio EisenstadtJOSEPH HAYDNSCOTTISH SONGS 18/18

total m49 y256  dd24866