Wed 110601 東進新CM!! アタマをポン!! 遠慮なくパロってくだされ 夏スケジュール | 今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba

Wed 110601 東進新CM!! アタマをポン!! 遠慮なくパロってくだされ 夏スケジュール

 新しい東進CMがいよいよ6月からon airになっている。今井君が簡潔に語るのは、
「5回10回音読しているうちに、全部アタマに入ってるから!!」。
 ちょっとメンドくさそうに、アタマをポン!!とタタくのは、「いつまで迷ってるんだ? 早く始めなさい」と背中を押してあげる気持ちを、わかりやすい動作で表したもの。つまり「じゃあ、いつやるんだ? 今でしょう」のシメの名セリフを、さらに簡潔に動作と表情で示しているワケである。
 いくら口を酸っぱくして「音読だ」「音読だ」「効率的に英語を勉強する方法、イチ、音読!!」と繰り返しても、逡巡してなかなか始めようとしない生徒が多い。
「でも、その、音読の仕方がわかりません」
「どうやって音読したらいいんですか?」
「何を音読するんですか?」
「『イチ、音読』はわかりました。2は何ですか?」
「音読って、結局、丸暗記のことですか?」
うーん、どうも消極的だねえ。音読なんて、ひたすら大きな声を出して読むだけでいいのに、それでもカリキュラムや方法論に縛られたくてたまらない生徒が多いのだ。
 諸君、難しいことは何にも言わなくていい。とにかくデカイ声を出して、2ヶ月音読の努力を続けてみたまえ。下手でいいし、最初は下手なのが当たり前。3日もすれば楽しくてたまらなくなるはずだ。
ナデシコの天下1
(この世は私のものである 1)

 材料は、学校の教科書か、予備校のテキストでいい。一度先生の解説をシッカリ聞いた英文を、毎日30分音読してみたまえ。高校生なら(中学生だって)、次の期末テストの範囲の英文でいいじゃないか。
 「音読=丸暗記」という発想がどこから生まれてくるのか、クマ蔵にはサッパリわからない。中には「音読だけでは足りない、丸暗記の努力が必要だ」と、話を完全に取り違えているヒトも少なくない。
 何でそんなに話を暗くするかな。丸暗記を目標にした瞬間、話は異様にツラく&暗く、実現不可能になるでしょ。丸暗記なんか目標とする必要はない。そんなツラいことを目標にするから、努力する気がカンタンに萎えちゃう。「ツラい」が「ヅラい」になりかねない。
 暗く、ツラく、面倒くさいことは言わないで、10回、20回、30回と、黙って音読の努力を重ねてみたまえ。音読回数が10回20回と増えていくにつれて、何も心配しなくても、「みんなアタマにチャンと入ってるから」。ポン!! 新CMの今井君がポン!!とアタマをたたくのは、そういう意味なのだ。
 さて、今日から1日30分。始めますかね。ついでに♨、今井君の「特別招待講習」なんかも受講すれば♨、効果は抜群でござるね♨ もちろん、宣伝でござるよ。悪いっすか?
ナデシコの天下2
(この世は私のものである 2)

 6月1日のサッカーで新CMを見逃した人は、明後日6月7日、TBS系で放送の「日本vsチェコ戦」を必ず見ること。「アタマを、ポン!!」は(おそらく)ハーフタイムだ。
 「待ちきれません」という人は、「東進YouTube校」をGoogleで検索。おお、出てる出てる。2009年版も、2010年版も、もちろん2011年の新版もみんな出てる。諸君、必見だ。「アタマを、ポン!!」の可愛いクマさん♨が、もちろんトップバッターだ。
 今井君本人としては2009年版「私は硬派な人間ですから」「しかし、わからせますから。わかりすぎて呆れるほどわからせますから」が一番好き。しかし、2011年「アタマをポン!!」の新バージョンも、やはり出色の出来映えであると思う。
ナデシコの天下3
(この世は私のものである 3)

 どうですか、「はねトび」の皆さん。「アタマをポン!!」、呼んでくれたら、その場で一緒にやるんですけどね。
「電車5回10回乗り換えれば、みんなお台場共和国に入ってるから!!」→ アタマをポン!!
「小ネタ5コ10コ積み上げれば、サラリーマンNEOなんかに負けないから!!」→ アタマをポン!!
パロディにしやすいバージョンで、よかったすね。
 どうですか。サラリーマンNEOさん。キミたちがいくら頑張ってパロッたつもりでも、我々はとっくにその先に行ってますだよ♡ 遅すぎるんですよ♡ ま、是非また頑張って、遠慮せず3度でも4度でも、どんどんパロってくれたまえ。
「OB訪問5回10回繰り返せば、みんな会社に入ってるから!!」 → アタマをポン!!
「借金5回10回踏み倒せば、みんなブラックリストに入ってるから!!」 → アタマをポン!!
こりゃ、作りやすすぎて、かえってハードル高いかもしれんぞなもし。
テレビネコ
(テレビは私のものである)

 さて、国会のアリサマに怒り、首相周辺の余りの節操のなさに失望して、2~3日マトモに立って歩けなかった。しかし、そんなことでフテくされているうちに、6月から8月のスケジュールが確定した。
 おそらくその頃には、首相も国務大臣も、辞表を出したり引っ込めたりの副大臣諸君も、みんなキレイサッパリ交代しているだろう。いつまでもフクレたり浮かれているわけにはいかない。予備校講師は、何よりも授業をして元気になっていけばいいのだ。
ハコネコ1"
(ハコは私のものである 1)

 たった10日のドイツ滞在で、今井君はマルマル太って帰ってきた。食中毒で18人も死亡したドイツで、能天気にタラフク飲み食いしてきたんだから、すっかりマルマル君になっちゃったのも仕方がない。
 「いよいよ授業が始まるから、このままのマルマル君ではみっともない」と気づいたのが7日前。それからチャンとダイエットに励み、毎朝1時間ウォーキングもして、2kg体重を落とした。おお、やれば出来るじゃん。
 あと2kgが目標。リバウンドしないように気をつけて合計4kg痩せれば、まあベスト体重である。諸君、「たった4kg」とバカにしてはいけない。150gのステーキ27枚分である。27枚、垂直方向に積み上げた様子を、ちょっと想像してみたまえ。
ハコネコ2
(ハコは私のものである 2)

 以下、6月から8月のスケジュールを示しておく。
「音読の仕方で、どうしても今井に相談がある」
「5月病がヒドくなって、思わず大学をヤメそうだ」
「就職したけど、これが自分のやりたかった仕事だという確信が持てない」
「シューカツの失敗続きで、もう泣きそうだ」
その他、悩んでいるようだったら、今井君が近所に立ち寄る際にでも、遠慮なく声をかけてくれたまえ。

2011年6月9日 吉祥寺で収録 → 南浦和
2011年6月11日 千葉
2011年6月12日 横浜
2011年6月13日 向ケ丘遊園
2011年6月14日 吉祥寺で収録 → 武蔵境
2011年6月16日 たまプラーザ 
2011年6月17日 綾瀬
2011年6月18日 北千住
2011年6月21日 吉祥寺で収録
2011年6月24日 吉祥寺で収録
2011年6月25日 名古屋
2011年6月28日 吉祥寺で収録
2011年7月1日 吉祥寺で収録
2011年7月2日 福岡
2011年7月4日 吉祥寺で収録
2011年7月6日 吉祥寺で収録
2011年7月8日 吉祥寺で収録
2011年7月9日 長崎県 島原市
2011年7月11日 兵庫県 姫路市
2011年7月12日 西新井
2011年7月13日 沖縄県 那覇市
2011年7月14日 巣鴨
2011年7月15日 春日部
2011年7月16日 船橋
2011年7月18日 新潟県 長岡市
2011年7月21日 → 30日 河口湖夏期合宿
2011年8月3日 神戸 鈴蘭台
2011年8月5日 埼玉県 熊谷市
2011年8月6日 香川県 高松市
2011年8月10日 沖縄県 沖縄市

  以上


1E(Cd) Barenboim/Zukerman/Du Pré:BEETHOVEN/PIANOTRIOS 8/9
2E(Cd) Barenboim/Zukerman/Du Pré:BEETHOVEN/PIANOTRIOS 9/9
3E(Cd) Jandó(p) Ligeti & Hungarius:MOZART/Complete Piano Concertos 4/5
4E(Cd) Jandó(p) Ligeti & Hungarius:MOZART/Complete Piano Concertos 5/5
5E(Cd) Münchinger:BACH/MUSICAL OFFERING
total m5 y470 d6435