Wed 090225 春の雪 お銚子のない雪見風呂 せっぱつまっている参考書執筆 the+比較級 | 今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba

Wed 090225 春の雪 お銚子のない雪見風呂 せっぱつまっている参考書執筆 the+比較級

  これを書いているのが、2月27日の午後。27日の東京は早朝からひどく冷え込んで、気温のことは正確にはわからないが、体感温度としてはこの冬で一番低いような気がする。年末のロンドンも寒いことは寒かったが、タワーブリッジの上の強風に凍えたとか、グリニッジまでテムズ川を下っていく船の上が寒かったとか、いくら寒くてもパブに入って飲むものはよく冷えたビールばかりというシチュエーションが寒かったのであって、身体(というより、気持ち)で感じる温度自体は今朝の東京ほどの低さではなかった。朝4時まで起きていて、床暖房+エアコンを併用しているのに、それでも寒さに耐えられなくなって、いったんベッドに入り、ゴソゴソ起き出したのは9時半。まさに冬眠から醒めて震えているクマさんよろしく、デカイ上半身を縮めてコーヒーをすすっていると、窓から見えたものは、おお、2月の雪である。226事件だって大雪の中だったのだから、2月の東京には昔から早春の雪が降るのだ。


 慌てたクマさんは、早速お風呂につかることを決める。平日の午前10時にお風呂につかる。まさに許されるべくもない怠惰の図であるが、冬眠から醒めてみたら1年で一番寒い朝だったのだから、仕方ない。これでお風呂にお盆を浮かべて、お盆の上には温かい日本酒のお銚子が2本ぐらい載っていて、お酒の横に山ゴボウの味噌漬け(一昨日の夜、下北沢の飲み屋で食べたら旨かった)でも添えてあれば、それ以上のことは考えられない。おそらくそのまま夕方まで、ふやけて、のぼせて、溺れてしまうまで、いくらでもお風呂を楽しむところである。

 

1117
(春の雪)


 ただし、原稿の締め切りはどこまでもどこまでも追いかけてくるので、「お銚子2本に軽いつまみで、お風呂の中で雪見酒」などという夢の生活は、お猿かオットセイに任せておくしかない。まあそれでも普通なら考えられない暢気な雪見風呂の午前を過ごし、それ以上の怠惰は諦めて、午後からは少しでも原稿を進めておきたい。3月は、まさに講演ラッシュ。数えてみたら、これから3月22日までに17件の講演がある。うにゃにゃ。これはたいへんだ、3月15日までに、英文法の参考書を書き上げるはずなのに、冷静に考えると、とてもウニャウニャ言っていられる状況ではない。


 で、午後1番で書いたのが下のような原稿である。テーマは「the+比較級」、80講書かなければならないうちの第47講である。こういうのを書くときに一番つらいのは、文法事項を際立たせ、学習者にわかりやすくするために、例文が窮屈なものになることである。本の目標は、「学習者が気持ちよく学習を進め、英文法を理解し、何よりも試験の得点力を上げること」。そのためには、我慢に我慢を重ねて、多少窮屈な例文でも、どんどん採用しなければならない。


 ところが、そういうこちらの努力や我慢をちっとも知らない人たちが「ネイティブは、こんなことは言わない」「こんな古くさい表現はつかわない」「もっとシンプルに表現するんじゃないか」とか、いろいろ言ってくることである。そんなことは百も承知であって、そんな「the+比較級」ばっかり7つも8つも連続して出てくる会話なんかあるわけがないのだ。それをこれだけたくさん列挙して、意地でもわからせて、定着させるのが本の使命。柔道部が1日中ずっと背負い投げの練習をして、「背負い投げなら何も考えなくても身体が勝手に動く」という訓練をしている横に立って、よくわかっていない人が「背負い投げばっかりやる試合はありえない」「こんな状況で背負い投げはかけない」「もっとシンプルに技をかけるべきだ」とか、そういうツベコベをやるのとそっくりな人は、意外なほど多いものだ。


 ま、あくまで参考までに、参考書原稿を読みたい人は読んでみてチョ。大人なら懐かしいだろうし、高1高2ならこれからの受験勉強に役立つだろうし、昨日今日受験を終えて自宅に帰った受験生にとっても、卒業式の送辞みたいな感じで楽しめるだろう。なお、これはあくまで参考書のうちの文字情報。これにたくさんのヴィジュアル情報が付加されて本になる。たったこれだけのページにも、合計で10個近い図版・図解・板書例がくっついて来る(というより、自分でくっつける)ことになっている。

 

1118
(積雪ニャゴcm)


             
(「原稿」部分省略)

1E(Cd) Elgar & London:ELGAR/SYMPHONY No.2
2E(Cd) Barbirolli & Hallé:THE DREAM OF GERONTIUS 1/2
3E(Cd) Barbirolli & Hallé:THE DREAM OF GERONTIUS 2/2
4E(Cd) Ashkenazy & Philharmonia:SIBERIUS/SYMPHONIES 1/4
5E(Cd) Ashkenazy & Philharmonia:SIBERIUS/SYMPHONIES 2/4
6E(Cd) Ashkenazy & Philharmonia:SIBERIUS/SYMPHONIES 3/4
7E(Cd) Ashkenazy & Philharmonia:SIBERIUS/SYMPHONIES 4/4
8E(Cd) Krivine & Lyon:DEBUSSY/IMAGES
9E(Cd) Rogé:DEBUSSY/PIANO WORKS 1/2
total m130 y331 d2574