こんにちは、いまひろです。

 

お越しいただき

ありがとうございます(*^-^*)

 

 

 

 

 

今日は、昨年の6月に訪れた

酒列磯前(さかつらいそさき)神社のこと。

 

 

 

先にお参りした

大洗磯崎神社とは兄弟神社なのだそう。

 

 

 

酒列さんの方は、途中から

笑っちゃうくらい雨風が強くなって

境内の休憩所でしばし雨宿りしました🤣

 

 

 

 

 

鳥居をくぐると

その先は、緑のトンネル。

 

とっても素敵な参道となっています♡

 

この参道が楽しみで伺いました~♪

 

 

 

参道の長さは300メートル

 

 

 

酒列磯前神社の樹叢(じゅそう)

県の指定天然記念物になっています。

 

「樹叢」とは、植生ではない自生した樹木
密生している林地を指すそうです。

 

 

 

 

 

 

樹齢300年を超える

ヤブツバキやタブノキの古木が

点在している参道。

 

 

案内板に『暖帯性樹叢の一つ』

と記されていますが、

 

こんな木々たちの参道もあるのかと

とっても新鮮でした✨

 

 

 

 

 

力強くて、迫力のある

堂々たる様子に、見入ってしまいますラブ

 

 

😍

 

 

この地と人々を護ってくださっている感謝と

木々たちの弥栄(いやさか)をお祈りしましたお願い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

振り返ってカメラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛嬌のあるお顔♪

 

 

 

 

拝殿

けっこう降ってますでしょ?(笑)

 

 

御祭神:少彦名命(すくなひこなのみこと)

配祀神:大名持命(おおなもちのみこと)

 

兄弟神社の大洗磯崎神社と同じ2神です(^^)

 

 

 

 

 

 

境内では何羽ものツバメたちが

ヒュンヒュンと

忙しそうに飛び交っていました。気づき

 

雛のために餌を捕っていたんでしょうね。

 

飛んでいる虫を、空中で捕まえますよ~。

 

 

 

 

空中で親ツバメがパートナーに

口移しで(クチバシだけど)餌を渡しているような場面もあり

 

こんな雨の中でも…

えらいなぁ…ぐすん

 

 

ツバメたちに脱帽でした🎖️🎖️

 

1日に100~300回、雛にエサを与えます。

大忙しだわー☆

 

 

 

 

 

 

参道の途中を左に曲がると

「海の見える鳥居」があって、

海岸を一望できるそうです。(^^)

 

※神社HPよりお借りしました

 

 

帰りに寄ろう、と思っていたところ

雨風が強くなりすぎて、諦めました汗汗

 

 

 

 

 

休憩所に貼られていた、かわいい絵

 

 

 

 

とゆうわけで。

 

参道の樹叢(じゅそう)とツバメたちが

印象に残っている酒列磯前神社さんでした😆

 

 

 

 

キラキラ光とともに。 今日も佳き一日♪キラキラ