皆様、こんにちは。
昨晩、テレビを「ながら見」していましたら...
昭和世代とZ世代のタレントさんたちが「昭和の暮らし」などをテーマにトークされてまして・・・
Z世代のタレントさんがレコードをかけようとしたのですが、レコードプレーヤーの使い方が全く判らず...
って言うか、レコード自体を、そもそも理解されてないって言うのでしょうか・・・
レコードプレーヤーへのセットの仕方は勿論のこと、回転数の違いなども判るワケもなく・・・
そんなんですから、当然、レコード盤やレコード針について慎重に触ろう!なんて「意識」もあるワケなく・・・
レコード盤を指紋ベタベタにしちゃいそうに触ってますし、見ているだけでドキドキしちゃいました。
そんなこんなで...改めて、自分の「歳」を感じてしまいながら、今日を迎えております。
昭和。。。
音楽関係で言えば、「ウォークマン」の誕生は当時のライフスタイルを変えるほどの画期的な大発明でした。
男女交際では、手紙・イエ電(固定電話)のワン切り(この言葉すら無かったですがw)・ポケベルでしたし、
日々の遊びでは、友達や彼女との「待合せ」ですら、一つ間違えば、とても面倒なことになった「時代」でした。
上手く会えない時には「家(親)TEL経由」や駅にある「伝言板(チョークで書くんですよw)」を活用...
『後でもう一回TELするから、、★○クン家に電話して、何時に家を出たか、聞いといて!!』
『○★クンから電話が来たら、とにかくマクドナルドで待ってる!って言っといて!!』
などなど、家にいる母親に有無も言わさずお願いしたりして・・・
今にして思えば、母親の自由を完全に奪ったりしていましたね(笑)。。。
只今、令和5年。。。
その昔、
自分が若かりし頃、「明治・大正・昭和」と生き抜いてこられた方々とお近付きになると、
「おぉ~」
って思ったものですが、、、
今や、自分が、「昭和・平成・令和」と生き抜いてきているワケでして・・・
今度は、自分が、
「おぉ~~~」
なんて思われる立場になってきているんですよね。。。
もぉ「そんな年頃なんだよね」ってことについてもしっかりと自覚を持ちつつ・・・
若者に、煙たがられないよう生きていきたいと思います。
★2023年1月度 各種ランキングのウラ寸評!★
慎重に針を落としてみたいと思います♪
■本指名本数ランキング■
ランクインは『村上志穂』『正木亜矢子』『月原まみ』『知花怜』『吉岡ゆみ』
次点は『水城紗知』
■本指名率ランキング■
ランクインは『水城紗知』『西崎真理』『咲枝アンナ』『天音縁』『久石じゅん』
次点が『武田ともか』
となりました。
ランクインメンバーは当店のTOPセラピストの面々ばかり...
もぉ~A面1曲目からヒット曲のオンパレードって感じでございます。
そんな中『知花怜』の出勤日数が増えまして「プレミアランキング」からコチラにご移動♪
次月以降も、このまま出勤日数を保っていただいて、コチラのランキングでお目に掛かりたいものです^^。
それでは、A面からB面へと盤をウラ返しにいたしまして...
■新規指名ランキング■
ランクインは『吉岡ゆみ』『正木亜矢子』『西崎真理』『佐藤ゆあ』『並木あすな』
次点『武田ともか』
となりました。
12月度入店組『佐藤ゆあ』『並木あすな』が順当にランクイン!
この両名、既にリピーター様も着実に増やしておりますので、今後、更に伸びていく気配アリアリでございます^^。
また、「本指名率」でも「新規指名」でも次点となった『武田ともか』の躍進ぶりも目が離せません。。。
ココロ優しい美人お姉様...プロフィール画像も更新しておりますので、是非是非、皆様checkしてくださいませ♪
さてさて、最後は...
■プレミアランキング■
ご紹介させていただきますのは『若松ゆりあ』『山本英玲奈』『石原美郷』『弓岡芽衣』『土屋莉子』の5名。
キラッキラ☆彡に光るゴールドディスクの輝き...どうか皆様、一度はご試聴あれ^^。
そんなワケで、A面1曲目からダダ~っとご紹介さしあげました「今回のウラ寸評!」
そろそろ、レコード針を戻してみたいと思います^^。
「回る回るよ、時代は回る♪」
なんて言いますが、発展した文明については決して後戻りは致しません。
ウォークマン同様、音楽CDが誕生したときには大変な衝撃を受けた記憶もありますが、
今や、その音楽CDですら、、今後、生き残っていけるのかどうか・・・行く末を案じられてます。
「電波があれば、何でも出来る!!」
なんだか闘魂が燃えるような言い回しになってしまいましたが・・・
このキャッチフレーズと共に「時代」は更に更に進化を遂げていくのでしょうね。。。
ふぅ・・・なんせ「昭和生まれ」なもんですから...
この先、どこまで「時代の進化」に衝撃を受けることが出来るのか「残された時間」に限りはございますが・・・
出来ることなら「タイムマシン」の発明まで見てみたいな♪なんて、、願ってます。
いけね。。。
本題以外の部分ばっか長くなってしまいましたので、そろそろ終わりにしましょう。。。
そんなワケで、、、
2023年2月度も皆様のご愛顧を賜れますよう...どうか皆様、何卒、宜しくお願い申し上げます。
ではでは、、、また。。。