9/8(日)秋田へ移動 | 親子関係改善カウンセラー@齊藤秀行

親子関係改善カウンセラー@齊藤秀行

母と娘の関係性を改善させたい40代、50代ママへ。母と娘の関係をはじめ、親子関係、人間関係が着実に改善する方法をお伝えします。

西東京市の五龍神さまを祀る田無神社敷地内マンションに住む
エネルギーワーカーの齊藤秀行です。

 

 

9/8(日)朝一番で車で秋田へ移動しまして

初日は移動だけで終わった感じでした。

 

このブログを書き始めているのは9/11なのですが

朝から物凄い雨なので急きょゆっくりすることになりました^^;

PC持ってきて良かったです。

 

 

ちょうどその日の夜に台風が関東を直撃したようで

千葉も物凄い被害にあわれたところも多いようですね(><)

船橋実家は築40年で震度3程度の地震でも物凄い揺れを感じる

ことがあるので、無事かどうか帰宅するまで分かりません^^;

 

 

さて、今回は羽田空港から秋田空港まで飛行機で移動して

秋田空港からレンタカーを借りて、というコースをしたかったのですが

母親の一番下の弟さんが車で一緒に移動してくれることになったので

現地の道案内やご先祖様のルーツの話など話題豊富で

凄いサポートをいただく旅となりました^^

 

 

50年以上前に秋田に行く頃はまだ高速道路も

そんなに整備されていなく、ほとんど下道で

行っていたときもあったよう片道13時間コースだったようです。

 

 

今回は叔父さんと運転を交替して3回ほどPAで休んで

片道7時間ほどで到着しました。

 

 

東北自動車道の築舘ICで降りてそこから398号線に乗り

あとはそのルートでひたすら山道を乗り切ります。

 

 

途中湧き水が豊富に出るエリアがありまして

何十年前にとおった時には人もそんなにいないエリアだったのですが

今ではこんな感じで「栗駒神水」という看板や小さな鳥居や

お賽銭箱などもおいてありました。

 

 

 

業務用の容器を何十個も持って運んでいる方もいました。

冷たくて凄く美味しかったです。

 

ミネラルが豊富なのを感じて運転の疲れが軽減しました。

 

 

目指すのは小安峡(おやすきょう)のちょっと先

湯沢市にある母親の実家です。

 

 

 

 

 

湧き水の出来方までの解説です。

 

 

 

 

 

栗駒神水のお願い看板です

 

 

 

水質検査結果まで出ていました。

 

 

 

千葉船橋から片道約550キロ、交替で運転して7時間です。

一人きりの運転でしたらとても7時間では着きません^^;

 

 

翌日の内容も随時記事にしていきますね!

 

 

ランキングクリックボタンを配置しましたので
応援をお願いいたします<m(__)m>


ボタンを押すときに

「私は今、ここにいる」

と軽く頭の中で唱えてからボタンを押してみてください。


すると、「今、ここにいる」というエネルギーが流れはじめるように
設定していますので、習慣づけていくといいですよ!

ブログランキングはこちらをクリックしてください!

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます<m(__)m>