こんにちは、西東京市のセラピスト 齊藤秀行です。
かなりご無沙汰してしまいました。。。
タイトルにあるように、確かにこの期間、相当な心理的変化がありました。
今回のブログでは、その変化について書いていきたいと思います。
まずは、ブログのタイトルと名前、写真を変更しました。
この何気ない変化が、実は私にとっても大きい変化でもありました。
改めて、私のブログでの名前ですが、『秀坊』改め、
本名の『齊藤秀行』としました。
また、ブログタイトルは、
『トラウマと心理的逆転現象を解除・調整する西東京市の
サラリーマンセラピストの秀坊』 から
『なかなか行動できない原因を見つけ、可能性を広げる
西東京市のセラピスト 齊藤秀行』
と変更しました。皆様、今後ともどうぞよろしく御願い致します。
「今回の満月と新月には、大きな変化があるようです。」
というブログ記事をよく拝見してきました。
実際私にも大きな心理的な変化がありました。
そんな記事を見たせいもあって、自分の人生に大きな変化を
自発的に起こそうと、4/26は会社上層部に「退職宣言」をしました。
3/1に一度上層部と面談をして、一時期引き止められていました。
その時は、まだ決意が100%ではなかったということも分かりました。
今回は、自分の人生を100%変えようと決断しました。
あえて、4/26に退職宣言したのです。
その後、世間ではGWでしたが、私は相変わらずの周期で仕事でした。
そのような状況の中で、Facebookの記事を読んだりコメントを書いたり
したことで大きな気付きが起こっていました。
「あれれ?今までこれだけトラウマとか心理的逆転現象を解除・調整
しているのに、まだ大きなモノを抱えていたの?」というようにです。
「3年以上もトラウマを癒すワークとかやってるのに?嘘でしょ?」
みたいな感覚でした。
4月上旬から、次元上昇ワークやら最近知ったエネルギーワークの
効果があってか、私の中で見えない世界のエネルギーを使えるように
なってきたという感覚が強くなっていきました。
・スプーン曲げも簡単に出来るようになるわ、
・移動中でもほんの数秒イメージしただけでちょっとした感情を癒せたり、
・あれだけ毎日晩酌していたのが、イメージワークでコントロールできたり、
・色々な人からモニターセッションの感想をいただいて天狗になったり、
・手から強い気が出るようになって、嫁さんの背中に手を当てただけで
数分で気持ちよく寝てしまい、自分って何てすごいんだろうと思ったり。
これだけ色々なことが出来るようになったのだから、早いところ独立して
年内には月収100万円突破かなー、なんて頭の中はお花畑でいっぱいでした^^;
イメージ力は絶好調でした!
話は前後しますが、4/25に、竹内明子さん、川辺敏明さんのお誘いで
「インドと日本の音の旅♪」
インドと日本の伝統楽器タブラvs小鼓の音色比較&体験WS♪
に参加してきました。
このWSで、森澤勇司さんと同じグループになり、
ジョーゼフ・キャンベルの「神話の法則」で今現在自分がどのステージに
いるのか、をお互いシェアするグループワークがありました。
成長、発展などのステージが出てきて、森澤さんにも現在の自分の
ステージを話す機会があり、森澤さんの謙虚で目が輝いているのが
印象的でした。
WSの最後には、何と森澤さんの易学による運命鑑定&コーチングが
当選しました。
そして5/4に森澤さんに対面コーチングを受けさせていただきました。
テーマは「独立するに当たっての心構え」でした。
独立するに当たって、現時点で課題はありますか?という問いに
その場で浮かんだ課題点を4点ほど書きました。
そして、次に課題を解決する優先順位をつけたのです。
すると、森澤さんに、優先順位の不一致を指摘していただき、
「うわー、最初にそれはやりたくないんだよなー。。。」
というような感情、思考が湧いてきまして、その夜はなかなか
眠れなかったのですが、なぜか頭が冴えわたり、
私は普段あまり使わない左脳をとことん使って考えていました。
そして目の前に現れたと思った大きな壁がだんだん低くなり、
朝起きた時には壁は低くなっていました。
低くなっていたとは言っても、まだハードルは高そう。
そして、どうしたらこの壁を越えられるかを徹底的に自問自答していました。
壁を低くするような「ほんの少しの行動」をしてみることにしました。
すると不思議なことが起きました。
頭でっかちになって行動するのをやめようかなと思っていたことが、
ほんの少しの行動をすることで、流れを作り出したのです。
行動していなかったら、当然のことですが、流れが出来なかったわけです。
ではなぜ、ほんの少しの行動でさえもやろうとしなかったのか。
それには、森澤さんとのコーチングで指摘された優先順位の不一致さが、
自分の頭の中で最初に決めていた順番が正しい。
と、決め付けていたのでしょう。これも自己防衛本能だったと後で気づきました。
『自分が正しい、相手が間違っている。』の世界です。
その信念とも言えるキーワードは一言でいうと一体何だろう?
と自問自答してみました。
数日後にその回答は突然にやってきました。
それはズバリ 『自分の傲慢さ』でした。
仕事中に突然閃いたように気付いてしまったのです。
この傲慢さっていうのが、実は自分の苦手な人の中にある共通の
パターンを100%近くまで拡大していたことに、ドミノ倒しのように
気付いてしまいました。
結局は自分が一番傲慢だったんだ。ということにです。
文章にすると、もしかしたらまだ誤解を招いてしまうこともあるかな、
とも思い、この内容もどこまで書いたらいいのやら、と悩んだりも
しました。どこかに見落としているような誤字や、読んでいる人に
不快に思わせてしまうようなところもないか、など、色々と考えて
しまいましたが、それも自己開示しちゃうことにしました!
今回のこの気付きは今までのトラウマセッションの中でも
一番大きな気付きでもあって、すっきりしたようです(^^)
次のステージに行く為のキーワードは、『謙虚さ』であることも
同時に気づきました。
今年に入ってから知り合った多くの方々は謙虚な方ばかりで
個人セッションにわざわざ遠いところからも来ていただいたりで、
それでとても素敵な方たちで本当に多く学ばせていただきました。
これからは、新しいタイトルと実名で行動していこうと思います。
今後ともよろしく御願い致します。
また、現在はレンタルサーバーへHPを移管中でして、
6月には公開できるレベルにまでしたいと思います。
その名は『POCO A POCO』というタイトルです。
スペイン語で「少しずつ」という意味です。
少しずつの行動が、未来に大きな変化になるという意味を込めて
名づけました。
このタイトルにした意味や理由は、新HPの中で詳しく書いていこうと
思います。
次回は「知っていると思った瞬間、進化が止まってしまうマインドセット」
に関してブログを書く予定でいます。
プロ養成講座で学んだことを、どんどん自分なりの言葉で表現していこうと
思います。
長文ではありますが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。