アイマジックのマジックだけではないブログ -17ページ目

アイマジックのマジックだけではないブログ

インターネットマジックショップであるI-MAGICが発信する、いろいろな情報です。ショップで扱わないような商品もご紹介!

クリエイターの中でも、どちらかと言えば

テクニックやサトルティで解決していくタイプの方もいれば

ゴリゴリにギミックを作ってくる方もいます。

 

もちろん、どちらも楽しいマジックではあるのですが

ひとそれぞれのバランスや趣味といったものは

あるでしょう。

 

テクニック好きの方は、あまりギミックを買わなくなるでしょうし

ギミック好きの方は、テクニック系の物を敬遠してしまう可能性が

高いと思います。

 

自分自身は、スライト系なのですが

この商品に関しては道具立てを見て

非常に心を惹かれましたし、とても分かりやすい

トリックだと思います。

 

恐らく、一般の人へのカード当てなら、これ以上に

分かりやすいトリックはないのでは?

と思う位。

 

しかも、相手の目に触れている所には

一切の仕掛けはないので、手に取られても大丈夫!!

 

LIGHT by Mickael Chatelain

 

 

 

ただの電球をケースに立てて、選ばれたカードを近づけると

ピカッ!と光ります。

 

もちろん、カードは借りたものでも大丈夫ですし

電球やケースにも一切の仕掛けはありません。

 

電球だけをもって、光らせることも可能です。

 

分かりやすいですし、とても不思議です。

そして、電球ではなくても

ピカッと光ってあり得そうなものをもって

光らせる、ということはできるものだと思います。

 

この商品に付いてくるギミックですが、かなり強力で

充電式になっています。

 

それだけを手に入れると考えても、高くない価格です。

むしろ、手順も付いてきて、解説もあるなら買わないと損だと

言えるくらいの価格です。

 

実際には、一瞬だけ光らせるのではなく、ずっと光っている

状態にすることも可能なのですが、一瞬だけ

というのがまた、信ぴょう性が出る感じで面白いんです。

 

ずっと光ると「そういった電子機器」を想像してくると思うのですが

一瞬だけだと、案外そうならないんです。

 

高性能ギミックと、巧妙な手順と

是非手に入れてみて下さい。

 

LIGHT by Mickael Chatelain

物を浮揚させるって、まあある種の

夢の現象と言えるでしょうね。

 

魔法的な力を、非常に分かりやすい形で

示す事ができるわけですから。

 

でも、それをすることが少ないというのは

難しいからです。

マジックであっても、難しいわけです。

 

いや、マジックだからこそ、仕掛けがばれないように

して行かないといけないので難しいと言えるでしょう。

 

でも、比較的簡単に、そして機動力のある状態で

そんなことができるギミックがあります。

 

 

Tarantula II (Online Instructions and Gimmick)

 by Yigal Mesika

 

 

 

いやー、やっぱり不思議ですよね。

 

もちろん、上手く扱うためには練習が必要になりますが

こういった現象ができるって

かなり強力な武器を持っているってことですので。

 

メシカはこの手の事に関しては、まさにプロフェッショナル。

ですので、メシカから学べるこの商品は

貴重な情報の宝庫と言えるでしょう。

 

前回のギミックとは異なり、パワーやセンサーなどは

かなりの改良がされている感じです。

 

まさに魔法を使ってみたいなら

この商品は、それを実現させてくれる

物になると思います。

 

Tarantula II (Online Instructions and Gimmick)

 

毎週特集のページをご紹介していますが

今回はダイスのトリックです。

 

高額ですけど、ホントおすすめの

仕掛けダイスの商品もあれば

珍しい仕掛けのないダイスもあったりします。

 

 

仕掛けのお勧めは、アンベルディのメンタルダイスですね。

 

3個の色違いのダイスを一瞬で読み取ることができる

そんな仕掛けのダイスなのですが、そのダイスは

全く普通に使えるものなので、怪しむかけらもありません。

 

少々高価ですが、これはおススメできる商品です。

メンタリストになりたい方は(笑)必須なアイテムでしょう。

 

また、実は珍しいダイスとして

角がきっちり尖っていて、中が透明のダイスがあります。

 

いわゆるラスベガスダイスなどと呼ばれますが

あまり一般に出回らないものです。

 

なぜならそのダイスを加工して、実際のカジノなどに

持ち込まれると面倒だからです。

 

クラップスとかだと、観客が直接触れますので

そこでスイッチするということもできなくはありません。

 

大抵のダイスは角が丸まっていて

きっちりした物は少ないのですが、少量販売をしております。

 

ぜひこの機会にどうぞ。