この日は、コンテスト&ストリートマジック
そして夜のガラショー
コンテストは全部は見ていないのですが
クロースアップをステージ上で演じているので
会場の人には少々見にくかったかも?
でも、コンテストなので実際には
審査員に見えればいいわけです
ここはコンテストに出る方は
覚えておきたいところ
単にですね、自分のしたいことを演じればいいわけではなく
「評価」されること前提なのですから、そこを踏まえて
構成などを行うわけです
まあ、そんなことはさておき
街中でのストリートマジックは写真を撮り忘れましたヽ(;´Д`)ノ
大きなステージを組んであって
全部で5,6か所で行われていたようです
熱心に見すぎると疲れるので、夜のガラのために
体力温存
夕飯を食べようとお店を探していた時に
ディーラーで参加していた、ウィーン在住のビルさんと
たまたま出会い、一緒にお食事
野外の素敵なレストランでした

初めてのドイツらしくない食事?
(=⌒▽⌒=)
海外のパスタはおいしくないって言われますが
とても美味しかったですよ
たぶん、オーストリアは水がおいしいんですよ
水道の水、そのまま飲めましたから
さすがにアルプスの麓、まだそんなに硬度もなく
オイシイのでしょう

もちろん、こんなのを食べる人も (^-^)/
そしてガラショーの前

皆さんやっぱり着飾っています
この段階で、午後6時過ぎ、でもかなり明るいです
ガラショーは7組
司会はトパーズ
しょっぱなはジョーダン・ゴメスのCD
これに関しては、アジア人として、やはりハンソリを
推しておきましょう ( ̄ー☆
ただ、全員が一流のパフォーマーであったことは確か
こんなに充実したガラショーって見たことあったかな・・?
一番のお勧めは「アラナ」
女性のマジシャンで、今までにない演技?かな
手が何本あるのって感じ
しかも手順中あらためをきちんと入れているし
身長もあって、かなり見栄えもします
FISMのジェネラルなら狙えるのでは?と
個人的には思っています
ちなみに、トパーズの司会は別格です
あらゆる演者を凌駕してしまう彼の司会は、1度は見てみるべき
僕は2回目でしたが、いやーすごい( ̄Д ̄;;
バリバリスライハンドのマジシャンが、ある意味それを捨てている
これは勇気がいることだと
司会もうまいし・・
同じように上手かった人って、4Fの時のメイヤー位かな
ウィリアムソンもうまかった
トップクラスのマジシャンは、司会もうまいってことで
そんなこんなで、3日目が過ぎていきました
では
インターネットショップのI-MAGIC
