先日、ある受講生の方が、

 

「写真を見ると、あ、これは、

カメラマンの○○さんが撮った写真だな、

ってわかる人がいるけれど、

ふみこさんの写真はそうじゃないのがいい。

同じ場所で撮影しても、みんな違うから。」

 

と仰っていただき、

とても嬉しく思いました。

 

 

 

一時期、

憧れの人みたいな写真を撮りたくて、

必死で真似ていました。

 

 

それが、

「正解」だと思っちゃっていたんです。

 

 

でも、

真似をしても、

全然その「正解」には近づけなかった。

(当たり前なんですけど・・・)

 

 

だから、苦しかったー。^^;

 

 

そんな時、

ある写真家の展覧会に行ったんです。

 

 

その時に、

いい写真って何だろうって。

 

 

どんなにすごい人が評価したとしても、

それを自分がどう思うかはまた別の話。

 

 

すごいなーと思っても、

撮ってもらいたいか。

自分の部屋に飾りたいか。

お金を払ってまで欲しいと思うか。

 

と言うと、そうじゃないな・・・。

とかも思ったりするわけで。

 

 

これって何なんだろう?って思ったら、

結局「好き」か「嫌いか」なのだなと。

 

 

だから、

いい写真かどうかの「正解」よりも、

自分の撮影した写真を「好き」と言ってくれる人、

あなたに撮ってもらいたいと言ってくれる人、

そういう人がいれば、いいんだ!って思えたんです。

 

 

そう思えた時に、

自分の撮りたい世界観を追求しよう。って思えた。

 

 

 

 

私が撮りたい世界観は、

お客様と一緒に創り出す世界。

 

 

そこに、

自分色を出すというよりは、

それぞれのお客様の未来の姿を写しだしたいと思う。

 

 

結果、それが、

私の撮る写真になったらいいなと思う。

 

 

ある別の受講生さんは、

「これでいいんだ!って思いました。」

と笑顔でおっしゃったんですね。

 

 

やはりその方も、

「正解」を求めていたのだと。

 

 

○○さんの撮る写真が「いい写真」。

あれが「正解」。

あんな風に撮れないとダメなんだって。

 

 

でも、それは、

その人が生み出した世界観であり、

その人のオリジナルなもの。

 

 

最初はね、

型を真似てみることって、

大事だと思うんです。

 

 

でも、ある程度まできたら、

今度は、自分が撮りたい世界観を追求していく。

それが必要になる。


 

 

写真は、

レンズを通して、

何を見つめているのか。

その人の感性が本当にわかるもの。

 

 

人それぞれ、

見ているものが違うからこそ、

各々が輝ける場ができるのだから。

 

 

もっともっと自分の世界観を追求するために、

感性豊かにいたいなと思う日々です。

 

 

 

 

 

 

 

*「魅力あふれる自分に出会う♪トータルイメージプロデュース講座」

今後のご希望の方は、以下より先行案内のご登録をお願いいたします。

 

*お客さまのBefore/Afterはこちら

*以下をクリックすると、先行案内の登録ページにとびます。

 

 

 

 

 

 

*個人コンサルをご希望の方は、こちらからお願いいたします。

 

 

*女性限定・FBグループ(非公開)「豊田ふみこのリアルクローゼット」更新中

 お気軽に申請ください487名の方が参加。

 私がお一人お一人、承認させていただきます。

 

 

 

*女性限定・FBグループ(非公開)「オシャレ心を刺激する!ファッションフォト集」毎日更新中!

 お気軽に申請ください1038名の方が参加中。

 

 

 


<<豊田ふみこからのメルマガ配信中>>

講座の情報やビジネスのこと、プライベートのことなど、
メルマガでしかお伝えしない内容も配信しております。

メルマガ登録をご希望の方は、
お気軽にこちらからご登録ください。