昨今、SNSをひらくと、

 

 

「自分らしさ」が大事。

「自分らしさ」を大切にしよう。

 

 

こんなメッセージが、

わんさか、わんさか、目に入りますね。^^

 

 

 

「自分らしいスタイルを知りたいんです!」

「自分らしさを生かしたいんです!」

 

 

こういうお声もよく聞きます。

 

 

 

そんな声を聞けば聞くほど、

「自分らしさ」を求めるようになるあまり、

逆に、生きづらくなっているのではないか?

 

 

そんな疑問を持つようになりました。

 

 

確かに、

「自分らしさ」は大事ですが、

それ”ありき”になってはいないだろうかと。

 

 

 

 

私もね、

「自分らしさ」って何だろう?って、

模索した時期がありますから、

その気持ちはとってもよくわかります。

 

 

 

「自分らしさ」がなにか、

よくわかっていない自分に焦ったり、

 

 

「自分らしさ」を探しに、

学びという名目で、

あちこち出かけていったりもしました。

 

 

 

 

 

 

ただ、散々模索してわかったのは、

「自分らしさ」というのは本来、

何かに取り組んできた「結果」

生まれるものだったり、

見えてくるものだ、ということです。

 

 

 

実は、これ、

皆さん、なんとなくは、

わかっているんだと思うんですね。

 

 

 

例えば、

あの人「自分らしい」スタイルを持っているな。

という方を思い浮かべて欲しいんです。

 

 

 

そういう方って、

生き方そのものに、

「スタイル」を持っていたりしませんか?

 

 

「自分らしい」スタイルは、

その人の生き方そのものを表すもの、なんですよね。

 

 

だから、一朝一夕で、

できるものではない、ってことを。

 

 

 

そう! 

最初から、

「自分らしさ」なんてわかりっこないんです。

 

 

 

だって、

「自分らしさ」っていうなれば、

「応用編」のこと、だから。

 

 

最初に「基本」がなければ、

「応用」には進めないんだと思うんですね。

 

 

 

でも、ファッションって、

そういう「フォーマット」みたいなものがない。

 

 

 

そもそも洋服って、何のために着るの?って考えると、

体を保護するためですよね。

 

 

だから、

極端なことを言えば、

布切れで体をまとってもいいと言えばいい。

 

 

何を着ても「自由」なわけです。

 

 

でも、

「自由」だからこそ、

皆さん、迷うんだなぁと。

 

 

 

ただね、

「社会で働く」ってなると、話は別。

 

 

やはり、そこには、

「ルールみたいなもの」が存在します。

 

 

 

ホテルや銀行など、制服があったり、

服装について、

細かく規定している企業などもありますし、

 

 

新入社員研修などでも、

こういう場では、

こういうスタイルが望ましい・・・というような、

レクチャーを受けるのは、そのためですよね。

 

 

 

そういう意味で、

仕事服は「自分らしさ」よりも、

優先させるものがあります。

 

 

 

これが、すごくいい!!

これが、すごく大事!!

 

 

 

「自分らしさ」を追求する上で、

よい訓練になってくるからです。

 

 

なぜって、

「相手目線」を持てるようになるから。

 

 

 

「自分らしさ」を追求しようとすると、

「自分目線」だけに陥りがちになります。

 

 

 

「自分らしく」あろうとして、

自分の感情を重視しすぎたり、

自由に振舞うことが、

自分らしさと勘違いする人もいます。

 

 

 

「自分らしく」生きることと、

自分のためだけに生きることは違いますから。

 

 

 

 

でも、ビジネスは、

「相手ありき」ですよね。

 

 

この「相手ありき」で考えることこそが、

ビジネスする上では、非常に重要となり、

 

 

そこに、

相手を思うあなたの「ポリシー」や

「思い」「生き方」などがにじみ出る。

 

 

 

それこそが、

「自分らしい」スタイルをつくる上で、

何よりも大事なものとなるのではないでしょうか。

 

 

 

私は、ファッションというものを、

そういう位置づけで考えています。

 

 

だから、

「自分らしい」スタイルを追求する前に、

 

まずは、

「フォーマット」となる

「ビジネスユニフォーム」をもつことを

推奨しているのです。

 

 

 

 

自分の役割を認識し、

 

そして、

ファッションを

ひとつの表現方法として活用することで、

 

自身の生き方や意思、

ポリシーなどを示し、

 

ファッションの可能性を

示唆してくれる、

 

この方のエピソードは、

とても参考になりますので、

ぜひ読んでみてください。

 

 

 

まずは、

「自分らしさ」を追求することを一度捨て、

ビジネスユニフォームをとおして、

自分のビジュアルに責任をもつことから、

一緒に考えてみませんか?

 

 

その先に、真のあなたが望む、

「自分らしい」スタイルが生まれることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

オンライン講座にご興味ある方は、

以下よりご登録ください。

 

折り返し、

講座案内を送らせていただきます。

 

 

 

*オンライン講座にご興味ある方は、こちらから登録をお願いいたします

 

 

 

*個人コンサルをご希望の方は、こちらからお願いいたします。

 

 

 

*女性限定・FBグループ(非公開)「豊田ふみこのリアルクローゼット」更新中

 お気軽に申請ください

 

 

 

 


<<豊田ふみこからのメルマガ配信中>>

講座の情報やビジネスのこと、プライベートのことなど、
メルマガでしかお伝えしない内容も配信しております。

メルマガ登録をご希望の方は、
お気軽にこちらからご登録くださいませ。