冬の寒さに逆戻りしそうな日もあるこの時期。

 

真冬のような防寒とまではいかずに、

暖もとれて軽やかに見えるコートが欲しくなりますよね。

 

 

 

 

個人コンサルのお客様からも、

春物コート選びのご相談を続々といただいております。

 

 

定番のトレンチコートやチェスターコートなどから、

とろみや落ち感のあるテロンチコートやラップコート、

大きな襟からノーカラータイプなど、

いろんな種類のコートがでています。

 

 

種類が豊富な分、どれにしようか迷ってしまうと思います。

 

 

そこで、

形や素材などは、

その方お一人お一人の状況により変わりますので、

 

その他の部分で、

春物コートを選ぶポイントをお伝えしたいと思います。

 

 

それは、、、

 

 

 

ズバリ!

「重ね着できるか?」です。

 

 

日中は暖かいけど、

朝晩はまだまだ冷え込んだりしますので、

春物コートは中に着るもので温度調整ができるといいんですね。

 

 

例えば、、、

手持ちにコーディガンをお持ちの方ならば、

そのコーディガンを中に着ても、

コートから裾がはみでない長さか?を確認したり。

 

 

カジュアルスタイルの時も着たい方ならば、

薄手のパーカーなどが着られるか?を確認したり。

 

 

今季流行のレザージャケットをお持ちの方ならば、

まだ寒くて1枚では着られないと思うので、

コートの下に重ね着できたらより長く活用できますよね。

レザージャケットを重ね着できるサイズ感か?を確認したり。

 

 

 

コート1枚選ぶのにも、

<あらゆることを想定>して選ぶんです。

 

何度もお伝えしてきておりますが、

これが失敗しないお買い物のために、何より大事なんですね。

 

 

そして、もし、あなたが、

過去にコートを購入して失敗してしまった。
結局、着なかった。

という経験があるとしたら・・・。

 

 

その”貴重な”経験を、

無駄にしないで欲しいんです。

 

 

「なぜ失敗したのか?」

「着なくなったのか?」

その理由を分析してみる。

 


例えば、それは、、、


・色でしたか?

たまには、変わった色を!と思って冒険してみたが、

洋服と合わせづらかった。とか。


・丈でしたか?

スカートがコートの下から微妙に出るので、

気になって着なくなった。とか。


・形でしたか?

襟が大きすぎて、顔が大きく見える。とか。


・素材でしたか?

コートとして着るには薄手すぎて寒くて、

暖かい日に着るほどでもなくて、いつ着るの?になった。とか。

 

 

 

その失敗の理由を自分なりに分析し、

ストックしておく。

 

 

そうすると、

それが一つの判断基準になり、

次回以降のショッピングにいかせますから。

 

 

 

何かうまくいかないことがあったら、

その理由を分析して、改善していく・・・。

 

 

これ、ビジネスでも同じですよね。

 

たかがショッピング、されどショッピング。

 

ショッピングは、

ビジネス脳を鍛えるレッスンにもなるのです♪

 

 

ショッピングでの失敗も減り、

ビジネス脳も鍛えられるとしたら、

一石二鳥ですものね♡

 

 

 

 

 

 


個人コンサル(パーソナルコンサルティング)
 

 

豊田ふみこがあなたに代わり
最強で最愛の「ビジネスユニフォーム」をセレクトいたします。



個人コンサルをご希望の方は、

こちらからお願いいたします。

 

 

 

 

 


<<豊田ふみこからのメルマガ配信中>>

講座の情報やビジネスのこと、プライベートのことなど、
メルマガでしかお伝えしない内容も配信しております。

メルマガ登録をご希望の方は、
お気軽にこちらからご登録くださいませ。