最近Macを新調したのですが
新たな機能が加わっており
その操作に手間取っておりました。


結局、1日そのことについて
Googleで調べたり、
トライしてみたりで、
ものすごい時間を
費やしてしまいました。

貴重な時間がぁ・・・と涙。

苦手なことって、
やっぱりプロに頼んで
さくっと解決するのが 
一番だなぁって思いまして
プロに学びに行くことにしました。


で、ふと思ったんです。

メイクやファッションが苦手な方って
こんな気持ちなんだなぁと。


ビジユニ講座の感想に

+++

もう苦手な服のこと、
目からウロコがいっぱいでした。

1人ずつ似合う傾向まで
見ていただけて
勉強になりました。

見るべきお店が
リストになっていて、
服を探しに行くのが楽しみです。

+++

といただいたのですが、


う~ん、まさに!
私も苦手な分野がありますから
その気持ちとってもわかります!!


苦手だからこそプロに♡

苦手だからこそ
来ていただきたい、
ご相談いただきたい、
そう思っております♪


会社にいると
企業研修でビジネススタイル
についての講習を受けた方とかも
いらっしゃると思います。

けれど、
個人で仕事をしていたりすると
誰も何も言わないし
すっごく<自由>なんですよね。

実は、
この<自由>ってのがやっかいで・・・

制限がないから・・・
なんでもOKだから・・・

逆に、
どうしよう・・・って迷ってしまう。

<自由>だからこそ
<不自由>だなんて・・・ね。


でも、大丈夫!

そんな時に、
ビジユニが役立つんです。


ビジユニには<型>を持つことを
オススメしていますが

わかりやすく言うと、
男性のビジネススーツみたいなものです。


ビジユニを持つと
個性がなくなるのでは?!

と心配される方も
いらっしゃるかもしれませんね。


そんな方はね、
ちょっと考えていただきたいのです。

男性のビジネススーツって
型は決まっているけれど

皆同じな印象になるか?というと
そんなことないはず。

決められた型のなかで
自由に自己表現をされている方も
いらっしゃいますよね。



だからね、
そのエッセンスからヒントを得て

まずは<自分で>ある一定の
<型>を決めてみるんです。


そのために、

自分にどんなモノが必要か
<自分のことを知る>
必要があるんですね。



では、ビジユニ講座を
受講してくださったお客さまの
<Before/After>をご覧下さい。




こちらが、ビフォアー


男性が多い職場だと
パンツスタイルをされている方も
多いと思います。

でね、
ちょっとスカートを履いていくと

「何?!今日は、なにかあるの?!」

なんて言われて、
ちょっと恥ずかしくなったり、
イヤだなって思ったり、しますよね。


でもでも、、、

スカートも履きたいし、
女性らしさをいかした働き方をしたい。
とおっしゃり

講座や個人コンサルにお越しくださる方って
ほんとに多いんです。


男性って、
ストレートに褒めてくれる人もいれば
照れ隠しに茶化してくる人もいます。

だから、まずは
「何らかしらの反応がある」
というのは、
いいことと思いましょ☆

しばらくするとみんな慣れて
何も言わなくなりますから。笑


そしてね、実は、
こうやって心が
人の反応によって
かき乱されてしまうのは
自分がその服を着る目的が
ハッキリしていないから、なんです。


要するに、
装う自分の軸がぶれているから。


人に何を言われても
自分が<その服を着る理由>が
ハッキリしていたら
人に何を言われても平気なんですね。


これは、わたし自身が

経験したことでもあります。


だから、
講座では、装う目的を
掘り下げていく時間を
設けているんです。


そうじゃないと、
結局自分の今までのやり方を
捨てきれず、学びも装いも
中途半端になってしまうから。


3ヶ月のオンライン講座では
ここをじっくり掘り下げていくのですが


将来の未来像が浮かび上がりました。

「すごいですよね、このレッスン!
 もはやファッション云々の話ではない!
 もう気づきがテンコ盛りでした~☆
 正直、このお値段でこのレッスンって
 超お得!!!と思っております♡


などの感想をいただいております。



そうやって、
自分を知ったうえで

<実践編>では
お手持ちの服を着た姿を
チェック&アドバイス。

わたしがご用意したビジユニも
いろいろと着ていただきます。



ビジユニは、
ジャケットスタイルだけではありません。
その方の職種によっても変わります。


彼女の場合は、
プライベートにこんな感じのスタイルも。
他の方にとっては
ビジユニになるかもしれませんね。


アフター①




オレンジ色で
ハツラツとした雰囲気と
ドレープで女性らしさをミックス。



受講者さまからは
こんな感想をいただきました。


+++

今まで肩が凝る、お腹がキツイで、
ゆったりめの服を選んでいたけど、
タイトなシルエットでも
ストレッチが効いているものなど、
安心して着られる服があることは新鮮でした。

+++


そうなんです。
タイトなシルエットでも
動きやすい服はあるのです!!

その着心地も含めて、講座にて
体感いただきたいと思っています。



講座後のオプションコース
<グループショッピングクルーズ>

にもご参加いただきましたので

その時の様子もチラリとご紹介します♪

いきなり女性らしいスタイルをすると
職場で目立ってしまって
イヤだわって方は
こんな感じはいかがでしょう。

アフター②

{9AB9B186-DBC5-4CA8-B8B5-7857FFA28F36:01}


一見、ネクタイのように見える
メンズライクで制服っぽいスタイル。

でも、柔らか素材のブラウスで
嫌みない女性らしさを演出してみました♪

これね、袖をちょっと
たくし上げたりするだけで
こなれ感がだせます。

ロングカーディガンと
合わせるのもよいですね。


次は、
テッパンのホワイトスーツ。

ほどよいフィット感と
ニット素材なのであたたかく
ストレッチも効いていて
動きやすいんです。

(婚活とかにもオススメ♡)

アフター③

{EC1F21BB-A378-42C6-BCB1-7F0D50E9BAD0:01}

白を着ると、レフ版効果で
顔映りが明るくなるんですね~。



お次は、このスカートに
フリルブラウスで華やぎをプラスして
清楚なイメージを演出♪


アフター④

{0CCB60F6-BA7C-416A-A645-4DCEEFD50796:01}


きれいなデコルテでも
魅せなければ、ないのも同じですもんね。

あえてのノーネックレスで
デコルテの美しさを<強調>しました♡


着る服で
人に与えるイメージはいろいろ。


どう見られているか?
どう見せたいか?
その方の方向性により
装いや演出方法は変わります。



自分はどうなんだろう?
と思った方は
講座へ起こしくださいませ♡

関連記事:
【Before/After】見た目で損をしていませんか?
【Before/After】洋服がその人の印象を決めてしまう、ということがよくわかりました!
【Before/After】講座後の1ヶ月フォローでの変化をご覧ください♪

2月1日(月)の20時から
先行案内を開始
します!


【ビジネスユニフォームの選び方・揃え方講座】

  東京 3月19日(土)10時~16時

こちらにご登録いただきますと
ご案内をお送り致します。