第87回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会 / 令和5年7月質疑応答 202307_01
mp3
https://nipponsaisei.jp/podcast/NSP87_20230722_01.mp3
- 民間でやる政府機能_新しい公
- 三割もいたら立派
- 枠を外してどれだけ考えられるか
- 統制の厳しい時代_平成
- 業界の常識を超えたこと
- 枠がないほどの理解
- 先人の枠からの拡がり
- パラレルワールドの住民
- 大宇宙と小宇宙
- 円が一番強くなる
- 単月貿易収支の黒字
- 赤字と黒字を行ったり来たり_収支トントン位を目指す
- 何が暴落して何が冒頭するかの議論
- 全て廃止からの始まり
- 通貨の数量
- 極端な財政赤字をつくることができた理由
- ウクライナスポンサーへの請求書
- 国債金利の暴騰
- たくさん破滅させながらの成長_脱皮と成長
- 日本の歴史の型
- 意思決定の不透明さ
- 独裁権力の続かない国
- たまり場みたいな政治
- 地獄がなくなり輪廻転生がなくなる
- ロビー_中有界
- 独裁のように見えて独裁でなし
- 改心第一
- 魂のレベル
- 女々しいと必ず損をする_相場
- 財産を無くさない人
- 最初から分かったら
- 中道_復原力
- 右にも左にもハンドルがきれる_アクティブな世界
- 右も左も理解できる_たくましい世界
- 成功と失敗_どうやったら実現できるか
- 多様な経験_いよいよ人間力が必要な時代
- 微生物とミネラル
- ワイワイガヤガヤ暮らしてる
- 混沌は悪くない_創造の母は混沌
- 小規模な分散は負荷がかからない
- 金本位制と3,000円
- そこら中ゴールドで輝く
- 海の上で生きる人たちと地球
- グローバルの発想と国際感覚は違う
- 上から目線のグローバル
- インターナショナルが得意な日本人
- それでも道を拓く外交
- 折り合いをつけるインターナショナル
- 英語の世界では穏やかではない藤原直哉
- 普段の人づきあい
- 経済復興と民の復興
- 健康が一番
- 余計なことはしない方がいい
- 貿易収支が黒字に戻った日本_経済がまわってる
- 地産地消が増えていく
- ゴールドと円とルーブル
- 預金ができない通貨
- 自力で行くしかない
- 政府を頼れなくなる時代_政府からの自律
- 話し合いが大事_擦り合わせ
- 人の集まるところの不動産_安定収入_不動産管理の大変さとの見極め
- 高くなっている持つことのコスト
- 消えるものと残るもの
- お手元金の取り潰し_出直し的解体
- 地主の器量
- 常識の切り替え
- 変化のスピードに当惑
- 忙しい時代_この3年で決まる
- 景気の循環に伴う金利変動の復活
- これからの企業の成長率
- どんな尺度での企業評価
- 小さな紛争さえ起こさない世界
- 和戦両様の構え
- 民間からのに日音経済_ボトムアップ
- 経済全体を持ち上げるための投資
- 時代の枠組み
- 主導権が変わる
- 人生の折り返し地点と使命感
- 自分への期待
- 知って行って観て会って
- 自分でAIを選ぶ時代