私見あり イベルメクチン FB坂口氏投稿 2022/8/14 | imaga114のブログ

imaga114のブログ

理不尽な世界に疑問
ネットの普及から
「井の中の蛙」から「目から鱗」

なぜ日本人なのか?
本物の日本人とは何なのか?
興味深い内容と雑学から学ぶことは?
ただの主婦だけど、
ただの主婦からのメッセージ
受けとる人は誰?

 
 
 
 
 
私見
 
何度かイベルメクチンについて投稿した。
 
坂口氏は予防のために使用しているらしいが、今回の投稿はカビに効果があるという投稿だ。
カンジダ菌は抵抗力が弱っていると、なかなか治らない。
今回の投稿で知ったことは重要である。
 
 
 
もちろん薬を使わなくても治る方法はある。
しかし、一般的にはこの「イベルメクチン」は悪者にされていただけに再投稿する。
 
上記の記事投稿にも、複数の悪意あるコメントがあった。
当ブログはコメントだけ承認制なので、その他雑音は削除となる。
また、投稿は全公開であり誰でも見られるし、使うことができる。
リブログさせてくださいなどのコメントは不要である。
私見だけで保っているブログなので、内容は「わかるものだけわかる」。
 
しかし、内容にいいねをするなら、ぜひコメントを残してほしい。
私が削除するのは、DSとわかるもの、完全悪意を感じるもの、一方的に自分のコマーシャルをのせるもの・・・などである。
普通の意見はいろいろあってもいい。
 
 
 
懲りないDSの子飼。
悪のボスはもういないことに気づいていない。
私は、ある方法で真偽をみる。
時に間違うこともあるが、直感で◎なら正しい。
 
 
 
  • ここで書くのはおかしいが、昨日Baum氏のテレグラムを投稿した。
    もう、悪のDSも悪のAIもない。
    WHが、AI量子コンピューターを使っている?
    つまり、ルッキンググラスを覗いて判断をしているから、ネガティブ思考はイベントを遅らせるというものだった。
    今回も「戒厳令」を出すべきかの答えを待つ?
    やはり、??がつく以上惑わすものと判断した。

    タイトルに「そうかもしれない」と書いたときに?があったからだ。

    タイトルを変更する。

 
 
 
 
ここから FB坂口氏投稿下矢印
イベルメクチンと書けないのは、FBだからなのか?(私)

 

 

【世界で一番有名な薬】

 

 

覚醒している人たちは既に気付いていると思う。

日本では簡単にイベル○クチンが手に入らないことを。

Yahoo!ショッピング・楽天・アマゾンでは販売を中止している。

 

 

 

Yahooで検索しなければイベル○クチンは出てこない。

日本国民に簡単に飲まれては困るという証だ。

私の知り合いの話になるが、日本ではカンジダ症の患者が多いと言われている。

 

私の知り合いもその1人だった。私は昨年の夏前頃にイベル○クチンを大量に購入し毎月1錠を定期的に現在でも服用している。

 

 

 

 

主要な従業員にも配っている。

その知り合いの男性だが約10年もの間カンジダ症で悩んでいた。

市販の薬も何種類も試し、病院も何ヵ所か通い、治まった時もあったらしいが結局治らないまま昨年の夏、その話を聞いた。

 

 

 

 

カンジダ症の薬にもイベル○クチンが入っているものもあるが、イベル○クチンではない。

 

私が知り合いにイベル○クチンの話をし、試しに服用して見たらどうかな。

と話を勧めると、知り合いは直ぐに試したいとの返事をした。

 

最初は2週間に1回1錠のペースで始め途中から1ヶ月に1錠にした。

 

 

 

今年の始め頃にその知り合いから連絡があり、治ったとの返事をもらった。

カンジダ症とは【カビ】の一種だから治ることはわかっていた。

ガンも【カビ】なのでイベル○クチンで治ることも証明されている。

 

 

体内に潜んでいる寄生虫は勿論あらゆるウィルスを死滅させてくれる世界の薬の中でも類を見ない【万能】の薬なのだ。

 

 

 

世界のメディアはイベル○クチンを【奇跡の薬】と呼んでいる。自然界で発見されたことと副作用が【0】であることがなんと言っても大きい。

 

 

 

メディア【外道テレビ】が絶対に口にしないイベル○クチン。イベル○クチンだけは国民に飲ませたくない。

これが日本政府・厚生省・テレビの本性なのだ。

大村博士は既に世界の大村だが、日本では知らない国民が大勢いる。

 

 

 

 

日本人最大の功績を日本を潰そうと企んでいる政府・厚生省・テレビが真実を発信するはずはないが、大勢の日本国民がこの事実を知らないのは私は残念でならない。

 

 

 

 

 

添付写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

既出参考記事

 

 

Twitter投稿あり下矢印