Facebookより 面白すぎる投稿をする人がいるのです-1 メチャ、私ファンです | imaga114のブログ

imaga114のブログ

理不尽な世界に疑問
ネットの普及から
「井の中の蛙」から「目から鱗」

なぜ日本人なのか?
本物の日本人とは何なのか?
興味深い内容と雑学から学ぶことは?
ただの主婦だけど、
ただの主婦からのメッセージ
受けとる人は誰?

 

Facebookより 面白投稿する人

それは

「野村慶太郎氏」

 

豪快な投稿に思わず笑ってしまう事多々あり

 

最近の記事を紹介します

シェアの承諾はまだですが、コメントでシェアをお願いしました

Facebookのアカウントがある方はぜひどうぞ爆  笑

思わず一緒にストレス発散か?

ブラックユーモアも笑い飛ばして

元気になりますヨ

 

多すぎるので2つに記事を分けました

 

 

 

↓こちらの名前が記事にリンクできます

10月28日 6:39 
 
セルフガソリンスタンドで隣の軽四に乗ったおばあちゃん2人。
レンタカーのようだ。女子旅行だろうか。
「これ、ガソリンどれじゃろ?」
「軽四じゃけ軽油でええんじゃない?」
聞いててビックリして、慌ててレギュラーかハイオクじゃないとエンジン動かなくなるからダメだと教えてあげたら感謝された。そして、おまんじゅうまでくれた。
うーむ。確かに軽四だから軽油、てなるの分かる気がする。
なんで「ディーゼル」って表示しないんだろ。
ガソリンの方は「レギュラー」「ハイオク」でカタカナなのに。
最近は給油機のノズルの色が油種別に分けられて統一されたりしてるけど、その前に「軽油」の呼び方もディーゼルで統一したらどうなん?
おまんじゅう、美味しゅうございました。
 
 
 
 
 
 
10月12日 9:26
 
ウチの農村では63歳で「若手」、75歳で「中堅」、90歳で「ベテラン」、95歳すぎて初めて「長老」である。
小さな町なので亡くなった方がおられると町内放送で訃報と葬儀連絡が流れるのだが、80代で亡くなる方がいた時は「え?!どうしたんじゃろ?ずいぶん若いのに気の毒じゃのお」と、どよめきが起きる。
田舎は高齢化社会だからだと笑う人がいるが、別に都会の人がイメージするような高齢化社会ではない。高齢者が元気に社会活動を継続している社会だ。
「今日は何をしようか、じゃない。今日は何からやろうか、じゃ。田舎はやる事が多くて年寄りは死んどるヒマもありゃせんわい」
そういってカラカラ笑う「中堅」のおじいちゃん。
実際、農村の高齢者は忙しい。昼は田んぼや畑の作付けや害虫予防を指導し、草刈りをしたり農機具を修理したり。夜は神楽団の演舞を指導したり、寄り合いで演歌を熱唱。
収穫祭をビシッと仕切り、幟を立てたり直したりも大事な仕事だ。
神社のしめ縄づくりもベテランクラスのおじいちゃんおばあちゃんしか出来ない仕事である。
高齢者でもできる仕事をしているのではなく、高齢者じゃないとできない、ノウハウや気配りが必要な仕事をしているのだ。
認知症が始まったひとり暮らしのおばあちゃんの顔を毎朝見に行き、時にはご飯を作って持っていってあげたり、家の掃除を手伝ってあげたり。独居老人も多いのだが、どのお家のどのお年寄りが今風邪を引いてるとか腰が痛いとか、子供や孫に会えなくて寂しくて鬱になりかかっている、とか、みんなが把握している。
田舎にはメールもSNSもなくても、電話はある。直接声を聞けば相手の体調や心の具合も伝わってくる。顔を会わせてすれ違えば「おはようさん」と言い合う余裕がある。
この農村に住んでいると、分かってくる。田舎が高齢化社会なのではなく、都会が極端な若年層社会なのだ。
都会はあまりにも若年層でなくてはできない仕事ばかりで出来ている、若者社会なのだ。
日々進化するIT技術やビジネスモデル。最先端の社会マナーやサービスがしのぎを削っている都会の社会。国が進化して行くためには、それも大事なことだろう。
でも、前に走って上ばかりを見ているばかりが人生じゃない。
立ち止まって、いまいる場所から見える景色を楽しむ。
振り返って、後ろで苦戦している人がいれば、自分も後ろに引き返して戻って、その人の手を引いてあげる。肩を貸してあげる。
そんな人生の時間も、人間には必要なんじゃないかと思う。
田舎に田んぼと畑がある人は、それだけで素晴らしい財産をお持ちだと思う。
進化するばかりが人生ではない。
変わらないこともまた人生なのだと思う。
 
 
 
 
 
 
10月10日 19:01
 
たまにジブリを見ると驚かされる。
名作「もののけ姫」の中で、主人公アシタカが、もののけ姫に投げかけるメッセージが「生きろ…そなたは美しい」なのだが、これって対義語は「ブスは死ね」だ。なんという女性観。
ひでーな、アシタカ。そんなんでいいのか?
 
 
 
 
 
10月5日 10:48
 
「コロナワクチンを強制されるー、どうしようー!」「副作用があるから絶対私はうちません!副作用の危険性を野村さん訴えて下さい」といった類のダイレクトメッセージをワシに送ってくる残念なおバカさんたちへ。
日本がコロナワクチン強制する国だったらね、とっくにその前に国をロックダウンして外出も厳しく取り締まってますよ?「夜の街」嫌いの小池百合子は、大喜びして銀座や六本木や新宿の店を全部強制封鎖しますよ?
でも、今まで一度も強制はしてないよね?要請はしてるけど。
てか、そもそも「要請」と「強制」の違い分かってる?
要請は強気で強引なプロポーズみたいなもんだけど、強制は勝手に惚れた女誘拐して花嫁衣装着せて無理やり入籍して結婚式挙げるぐらい違いますよ?
そして想像を絶する巨額の税金使って全国民にコロナワクチン強制投与するぐらいなら、亡くなった人全員に弔慰金出す方が国家財政上は合理的で安上がりなの分かる?
え?ワクチン副作用?そういうネットの虚報を信じてバカ丸出しの発信をする前に、ワクチン認証までにどういう多相試験が行われるかちゃんと勉強しなさい。あと副作用発生状況や病態も。
そして、そもそも副作用のリスクがないワクチンがこの世に存在するなら教えて欲しい。
最後に「野村さんが訴えて下さい」とか、もうなんなん?
ワシが訴えたらギャラくれるんか?なんで政治家でもないワシがそんなボランティアせにゃならんのよ。おまえが自分でやれ。
てか、もう頼むからもうそっちからワシをブロックして友達削除してね。友達上限5000人に達してて多数の方に順番待って頂いているので、そうして頂けるとむしろ嬉しい。
 
 
 
 
 
10月2日 23:13
 
菅総理に日本学術会議の役員を外されたと言ってギャーギャー騒いでる教授たちって、さぞかし学術から遠い人達なんだろうな。
ワシの知ってる本当に素晴らしい功績を残している学究の方々は、そもそもそういう政治的な世界とは真逆の世界に住んで居られるから、そんな団体や俗事の世界には興味すら無い方々ばかりである。
 

10月2日 21:17
 
トランプ大統領がコロナ陽性になったそうだが、なんで日本のマスコミは「それ見たことか」「認識が甘いからだ」と言う論調の報道ばかりなん?あまりに客観性も科学性もゼロだろ、おいNHK。
NHKまで露骨に「認識が甘かったとの声が多く聞かれます」とコメントし、過去のトランプ大統領の言動を月別にまとめて延々と流している。おまえら、ええ加減にせんかい。
これを見た視聴者に「ほら見ろ。やっぱりコロナは恐いんだぞ?ナメたらお前たちも感染するぞ?俺たちの報道が正しいだろう?もっと怖がれ」とでも言いたいのか?根性悪すぎるな。
いいか?まず彼が本当に認識が甘くてコロナをナメてかかったから感染したのかどうかを考える前に、彼の感染リスクの高さを検証しろや。
合衆国大統領が1日に接触する人間の数と、一般人が接触する数はケタ違いに違う。参加する集会の数も、その人数も、会議の数も桁違いに違う。つまり元々一般人とは比較にならないレベルで感染リスクが桁違いに高いのだ。
英国首相もブラジル大統領も感染していたが、国家元首が人と接触する頻度は元々ケタ違いに高いからだ。
それを前提に元々感染する可能性を分析して、その上で本当に「それ見たことか」なのか、逆に実は「驚くほど高い感染リスクがある毎日なのに今まで感染しなかった方が奇跡的」なのか、ちゃんと科学的に検証するのが報道というもんだろ。
なめてかかってたからだ論者は、感情的な低次元の愚論を大きな声で主張してんじゃねーよ。
延々とトランプ感染を「それ見たことか」で報道するNHK。
もうやっぱり1回ぶっ壊した方がいいのかもしれない。
あのキワモノの党は嫌いだけど。
今日のニュース番組は下らなすぎて見る気にならないので、ネコと遊んでサッサと寝るべ。
トランプさん、お大事に。
 
 
 
 
 
9月29日
 
外出時マスク着用率ほぼ100%の意識高い街・東京。
屋外を歩く人やショッピングモール内は見事に全員マスクオンだし、オフィスビルなんかマスク無しは入れないビルまである。
でも飲食店は休日は混雑してる。
そして店内ではマスクしてない人ほぼ100%。
屋外や広い場所でオン。狭い店内でオフ……て、それ、逆じゃんっっ!と、ツッコミを入れたい。
そして最近目に付くのは
「暑い夏対策に。新商品!超薄くて洗えるマスク」
とか書いてある売場。薄いんじゃダメだろ、おい(笑)
念のため、特殊な生地で出来てるのかと思って見てみると、小学1年生の家庭科でももうちょっとマシなもの作るんじゃないかと思えるヒラヒラの普通の伸縮生地1枚。
うおいっ!もう、それ完全に無意味ですから。
そんな矛盾と謎のマスクシティー・東京。
でもね、それ見て大真面目に「マスク脳のバカどもめ!」とか怒ってる人たちも、まあちょっと落ち着け。
確かにワシの住む広島の田舎町は、マスクなんか最早だーれもつけてない。
だから東京も別にマスクしなくてもそろそろオッケーなんじゃないかって事は、ホントは東京人も分かってんのよ。バカじゃないんだから。
でもまあ今はマスクせずに外出すると、なんかパンツも履かずに外うろついてるぐらい浮いてヤバいかも知れないので、クソ暑いのにマスクオンな訳よ。
これをファッションと言う。そう。もはや江戸のマスクは完全にファッションである。
もういい加減にコロナにビビって生活するのもバカらしい。
それもみんな分かってる。
だから今回の連休や休日は行楽地や観光地は激混みだった。
道路も大渋滞だった。みんなマスクしてるけど、行動はコロナ前に戻り始めている。クルマや電車で出掛けて、あっちこっち遊び歩いてる。
そう。前みたいに。もう家でじっとしてた今春とは違うのだ。
更に言うなら、なんと言っても今の観光地激混みって、結構すごいことだと思う。だって今まで大量にいた中国人観光客とかほぼ居ないんよ?
ほぼオール純正ジャパニーズ。全部日本人。日本人だけで満員。
いやいや、観光地で中国語や韓国語が飛び交わないのはいったい何十年ぶりだろう?それでこの人数。
日本人の数だけで言ったら、もしかしてコロナ前より多いんじゃないか?
観光業のみなさん。
今こそ今まで放ったらかしてた日本人観光客に懺悔の気持ちも込めて最高のサービスしてあげてね。そうすればコロナ禍がチャンスになって、自国民のリピーターを開拓できるんじゃないだろうか。そっちの方がいいよ?マナーも良いし。
そんなこんなで、マスクオンでお出掛けしまくり始めた日本人。
もう分かってるんだよね?
どんなにアホ都知事や低俗ワイドショーが煽ろうと、本当はもう日本は取り敢えずコロナの脅威は終わってるの。第2波なんかまだ来てない。
そもそも最初からコロナは一度も流行ってない。
次の注意時期は「検疫鎖国」が解除される日だということを、国民はちゃんと直感で勘付いてると思う。
だから、まだまだ夜の飲食業は辛いと聞くが、夜明けはもうスグそこまで来ていると思う。
国民はみんな気づいて、日本を暗く覆った「コロナ恐怖症」は遂に終息し始めた。そしてみんな、遊びに出かけ始めた。それは雲間から光がさすが如くだ。
夜明けはもうすぐそこだ。
お帰り、日本人。
そして、クソ暑い夏を律儀にマスクをして過ごした過密都市・東京の人々。
本当に本当にご苦労様でした。
アホな都知事が煽るほどの状況ではないって分かっちゃいるけど、ジッとガマンしてマスクオン。マジで大変だったと思います。
真性マスク脳のバカも多くいただろうけど、でも実際は大多数は常識的な普通の人だ。
「マスクなしの人を心底怖がる未だ見ぬ誰か」に想いを巡らせて、クソ暑い中をマスクオンし続けた、心優しき人々なのだ。
だからもういいじゃん。
そろそろマスク着用シーン、取り敢えず半分ぐらいに減らそうや。どうせもう形骸化してるんだから。
大きく深呼吸して、フレッシュな空気を胸いっぱい吸おう。
いざと言う時の身だしなみとして、ポケットの中にマスク1枚しのばせといて。
 
 
 
 
 
9月28日
 
食事をしていたら隣のおっさん達が次の天皇は女系天皇であるべきなのか男系天皇であるべきなのか、はたまた女性天皇なのか男性天皇なのか、と議論をしていた。
庶民風情が次の天皇陛下は誰であるべきかと議論する事自体、時代が違えば不敬の至りだと思うが、まあそれは置いといて。
おっさん達は「天皇家は代々男が継いできたんだから男系じゃ無いとダメだ」と言って愛子天皇は反対らしい。
でも、このおっさん達は全ての神様の大将の伊勢神宮におられる天照大御神(アマテラスオオミカミ)は女性だという事を知らんのだろうか?
天岩戸のお話ぐらい知ってるでしょうに…。
あと自然界では蜂もアリも女王以下徹底した「女系・女性社会」であるし生物学的にはオスよりメスの方が生体として上位なんですけど…。
今の日本の男系・男性天皇論者を天照大御神はどうご覧になってることやら。
注: この話題は色んな考え方があるのは十分に承知していますので、コメント欄での長ったらしい自説主張や他のコメントへの攻撃とかは遠慮して下さいね。っていうか、良い子の皆さんはお願いだからそういうことは自分のタイムラインでやってね。言うこと聞かないアホはすぐに問答無用で削除&ブロックします。
 
注:ここはツッコミを入れます「天照大神は男神です」