日本企業の中国撤退、第二陣は1670社 | imaga114のブログ

imaga114のブログ

理不尽な世界に疑問
ネットの普及から
「井の中の蛙」から「目から鱗」

なぜ日本人なのか?
本物の日本人とは何なのか?
興味深い内容と雑学から学ぶことは?
ただの主婦だけど、
ただの主婦からのメッセージ
受けとる人は誰?

 

宮崎正弘氏の情報です

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和2年(2020)10月7日(水曜日)
        通巻第6663号  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 日本企業の中国撤退、第二陣は1670社
  第一陣87社に574億円の移転補助金、第二陣は予測の八倍
****************************************

 静かに日本は中国への方針を転換した。

 

 米国のあからさまな中国批判を横目に見ながら、およそ70%の日本企業はトヨタを筆頭に中国に留まるとしているが、9月末までに中国からの撤退を表明した企業は1670社もあることが分かった

 補助金の合計は1兆7600億円となる。

 

政府が掲げている予算は2486億円を上限としているから、第二陣の中国脱退希望組みのすべてに補助金が行き渡るとは考えにくい。

 

予算の八倍になるからだ。

 

 

 日本政府は移転補助金を出すとしてから第一陣は87社。

 

このうち50社は日本へ回帰するが、ほかはタイ、ベトナムなどに移転する

 

政府が挙げているのは「サプライチェーンの転換にともなう企業への補助」という名目である。

 なにしろ米国のCSISのレポートでは「日本の親中派は『二階─今井ライン』だ」としているように、日本の対中態度は曖昧であり、たしかに米国を苛立たせているのも事実である。

 

 

 人民日報は周章狼狽の態度を隠し『中国進出日本企業3万5000社のうち、撤退表明の日本企業は全体の5%にすぎない:』と強がりを述べている。

 

 上海の日本人倶楽部の分析では「政治路線の変化にともなく移転ではなく、人件費高騰を、その理由としている日本企業が多い」とした。

 

こんなところにも中国への忖度が付随している。