宮崎正弘氏の情報です
*ネチズン:ネットワークを自分のコミュニティとして積極的に関わって行く人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和2年(2020)4月29日(水曜日)弐
通巻第6475号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
闘鶏場のような喧噪から、突然、静謐な文字通信が主流となって
中国のネチズン、いまや9億人を突破。SNSの急伸
******************************
中国のインターネット情報センター(CINIC)の統計速報によ
『サウスチャイナ・モーニングポスト』(2020年4月28日)
ただし中国ではツィター、フェイスブック、グーグルが禁止されて
上海で習近平のポスターに墨をかけた女傑はすぐに割り出されて拘
ならば中国のネチズンは、外国の報道ともアクセスがなくて、いか
香港は通信ビジネスの先駆的役割を担い、80年代初頭には自動車
携帯電話にまっさきに飛びついたのは香港市民で、このときは音声
文字通信が主流となり、電車の中は静かになった。これだけは日本