マスクが買えないのは〇〇?大放言! | imaga114のブログ

imaga114のブログ

理不尽な世界に疑問
ネットの普及から
「井の中の蛙」から「目から鱗」

なぜ日本人なのか?
本物の日本人とは何なのか?
興味深い内容と雑学から学ぶことは?
ただの主婦だけど、
ただの主婦からのメッセージ
受けとる人は誰?

 

大放言

 

Twitterでみた光景

十把一絡げで片づけたい心理?

でもしかし、

こんなつぶやきがあることを知った方がいいです

知らないことは「罪?」

知って、我が振り直す人はなおしてくださいな

 
 
 

転載はじめ

リンクを貼っていましたが飛べなくなっていましたので削除しました

こちらからは見れるかもしれません

https://1kando.com/162444?fbclid=IwAR2JBgfItFAKOdK28nHbAbC5hzeUk1cwKwH0N8WNAajDkNk7U75BahG16cE

 

 

★薬局の前で「マスク完売」を茫然と見ていたら、通りかかった二人の高齢者が、どのように薬局を回るとこの辺りのマスクを毎日買えるのか、明日はどう回るつもりなのかと語り合っていた。
なるほど、君たちか。
その、毎朝箱買いしてるマスクは何に使ってるんだね。いまはつけていないようだが。

 

 
いつ行っても先頭に並んでるのは同じご老人たち。「生きがいだ」と言ってました。ご近所に配ったりお孫さんに送ったりして喜ばれ頼りにされていると。並んでたお店に入荷が無いと分かると、次のお店へと散っていきました。そういう環境に並んでいると、何というかしんどくなります。
 
リプにぶら下がってるけど子や孫が喜ぶからって理由で自発的なのか頼まれてるのか知らんけど買い漁ってんだろうな。若者が転売目的とかで買い漁るのとは事情が違いそう 
 
これ、頻繁に聞くし見かける光景なんだけど ①自己満足で溜め込んでる ②子や孫のため ③大切なパートナーや長年の友人のため ②や③で自分では買いに行けない人の分も!!って感じでテンション上がってる方々も多少居る感じなんで、その人たちは①とは区別してあげたいかなぁ。見分けつかんけど。 
 
高齢者で国が亡ぶとはこういう意味か 
 
マスク買占めの事情だけで、いわゆる逃げ切り世代と若年層との世代間対立が露見しているのかと。そうやって暇で時間がある高齢者が買い占めれば買い占めるほど暇がなくお金がない若年層がいつまでたっても買えない、という図が見えてきます。 
 
たまたまご覧になったのが高齢者だったということと思っています。 常識的な方も非常識な方もすべての年代におられるはずです。 実際並んでいるのを見ても若い方も普通におられます。 世代間対立を煽るリプライが多く、見てると悲しくなります… 
 
仕事をしてる家族に頼まれたので集めて送るの、と話す高齢者を複数しってます。いつまでたっても行き渡らないよなぁ、と思いました。 
 
市場に金が回らないのは企業の貯蓄と年寄りの貯金だという話を聞いたことがある。 マスクが市場に出回らないのは年寄りの貯蓄のせいか… 
 
とある地方では親戚縁者に配ったりする為に買い集めてる方が居ました。高齢ご夫婦は持って行ったら喜ばれた、と勘違いして有り余る時間を利用して更に薬局巡りに勤しむ悪循環です。 
 
たしかに田舎ではそういうお年寄り多いかもなあ。主観的には善意で行動して全体的には大きな迷惑になっているという… 
 
わかります、ご老人がコンビニの入荷トラックを待って、何も買わず入り口でずっと立っている姿を多く見かけるようになりました。おかげで買えません。 
 
そうしてマスクを持たない若者は無症状キャリアになって高齢者に567をまくのであった 
 
オイルショックを経験している年代は、蓄わえる事が大切だと考えてるみたいです。 
 
私はドラッグストアで働いていますが、そう言う方が多いので最近ではゲリラ的にマスクを出しています。なるべく偏りが出ない様に、多くの方々に物が行き渡るようにと思い、微力ですがそうしてます。 
 
ご近所&近親者に配るのと、あと習性ですね。ギリシャ神話のころから物を集める老人がいます。老人は集め始めると止まらなくなってしまうのです 
 
そういう世代をそろそろ切り捨ててもいい頃合だと思ってます。やってる事が半世紀前と一緒なので、辟易してます。 
 
そうなのです、暇な老人達が連れだってドラッグストア等に、はしごして並んでマスクを買っているのです!知り合いのおばあちゃんは子供達に200枚づつ送ったとか言ってたよ!勤め人や小さな子供がいる人は1時間も並んで買えない! 
 
大型スーパーで今日もトイレットペーパーが無いので店員さんに聞いたら、みなさん開店で並ばれてますよと。マスク同様、夕方行く人は永遠に買えません。。 
 
私も同じ事を考え、お年寄りに理由を聞いてみたら、皆さん東京や地方にいて仕事している息子や娘、孫たちがマスクが無くて困ってるから変わりにならんで買え時だけ送ってると言われてて少し見方が変わりました。ただ、実際には1日数個しか入荷しなくなってきてて、お年寄りたちも買えてないようです 
 
「緊急事態宣言」が出たら、こんな連中が食料品の買い占めに奔走するのは明白です! 自分達が悪事を働いているという自覚が全くなく、販売制限に対し反抗するのが正義とすら開き直る始末ですw 
 
若い人が買えない→若い人は感染しても症状が重くならない→無自覚のキャリアから高齢者にうつる→感染した高齢者重篤化。……自業自得? 
 
異様な強迫観念(と主婦仲間との対抗意識)で 押し入れいっぱいに詰め込んでもまだ不安になるみたいですね、そう言う方達
 
ヒマを持て余しているから、そういう事に労力を使うんでしょうね。 必要な分だけ手に入れたら買わないでほしいものです。 
 
若者の命を奪ってるのは高齢者だということが分かりました
 
色々言われてますが、マスクを送って喜ばれたから…というのを見ると高齢者と子や孫とのコミュニケーションが薄くなってる気もします。本当なら若者からお年寄りにマスクを届けるくらいが素敵な事のようにも感じます。