今日は ネガティブなネタ真顔
笑ってこらえて笑い泣き


ここのところ 車検 3タコ 笑い泣き
3台 続けて 改造車?だったんだけど
改造してるところは 全く問題 無くて
超基本的なところでの不合格に
なんとも不甲斐なかった悲しい
と言うお話し




1番  スーパーセブン160



心配していた「ヘッドライト」などを

無事に合格したと

内心 ホッとしたのも

束の間、、、


最後の リフトアップで

左ラックブーツが破けていて再検査ゲロー




点検してヒビが入ってたのは
わかってたけど、、、
まさかの陸運支局までの道中で
破けたらしいゲロー



対処して セカンド受検で合格



次は 白いのな真顔









2番 ホンダ インテグラタイプR



コレも ライト ブレーキなど

順調に進み、、、


またもや 最後のピットにてあせる



左前 ロアアームのタイヤ側ナット

割りピンが脱落していて再検査ゲロー

「割りピン」と言っても、、、
同業者諸兄が すぐに思い浮かぶタイプ
では無く
「こんなヤツ」が入ってまして、、、滝汗


レーシングカーとかに使ってる

再利用 可能なタイプでした


ラジコンのボディ止めてるタイプ

って言ったら通じるかな?笑



工場での点検時に 左前だけ

若干ゆるいなぁとは思ってたけど、、、



コイツも まさか滝汗 の

陸運支局までの道中で 脱落ゲロー


頭に来て ムキー 

このピンを使っていた

ステアリングタイロッドエンドも含めて

左右で4個

全て新品に交換したったわ 爆笑笑い泣き






と、2台 連続して凡ミスの不合格

はあ 悲しい

何やってんだろ


でも 凹んでる場合じゃ無い

すぐに 青いのが控えてる



3台 続けての カスタム車両

次こそ 1発合格したろチュー






3番  マツダ RX-7


前の2台の経験を踏まえて

念入りに点検 笑





割りピンよしびっくりマーク



コレ 通常タイプですよねぇ笑

再利用は出来ませんが 笑



パット交換





左後ろ パット

剥離して割れてたびっくり







こんな事 なるんかびっくり



今回も 制動屋さん

RM 551から  SM500 に変更

以前と違ってサーキットには

行かないからねぇ






フルード入れ替え


こちらも ワコーズ 

SP-R だったのを

BF-4 にて交換








リヤデフ

 クスコさん 80W-140





ATS さんのカーボン LSD や

クスコさんのLSDなど

専用のオイルが設定されている物には

専用のオイルを使いましょうウインク


下手にワコーズ などの化学合成油を

使ってしまうと、、、


バキバキ言って 本来の性能が

まったく発揮されなくなりますよニヤニヤ


前出のインテRで失敗した

経験者は語る、、、真顔







ミッション

ワコーズ  RG7590 アナザー  75W-90

にて交換



久しぶりの交換で

まぁまぁ劣化してました





触媒


RE雨宮さんところの

スポーツ触媒を装着しています


が、、、



変な異音は コレが原因でした


はいウインク

下手くそ「アーク溶接」完了爆笑



せめて 半自動が欲しいチュー




さて 用意 整ったところで

行ってみますかアップ





さあ 今度こそ おーっ!



GTウイング 計測されて、、、

検査官が 一言、、、

「あっ、、、行けますねぇ」と

残念そうに爆笑


と 無事に進んで行ったが、、、



ヘッドライトが チーン

左に向き過ぎだとか、、、




マヂか、、、チーンチーンチーンチーンチーンチーン


初期のスフィアライト社製

H4 タイプの LED 装着してます


検査官から

「光が散らばってます。

 下向きは光源がかなり左側

 ハイビームでは光源が上向き16」



なんとも悲しい


我らの味方 S君に助けてもらい

セカンド受検


平成13年式なので

ロービーム(すれ違い灯)での測定




笑い泣き 合格しました泣


さすが「百戦錬磨のS氏」おねがい

ありがたや爆笑

かたじけなき笑い泣き




と、 驚き驚き驚き

よくも まぁ こんだけ続けて

再検査になりますなぁ ← 他人事


混んでるし しばらく車検には
行きたく無い 笑い泣き笑い泣き笑い泣き




car maintenance service

imae-motor's