サムネイル

犬育てカウンセラーの久池井理佳です

私のことはこちらから


先日行った葉山でも一緒だった

私の大切な友人山本愛実さん



彼女は風水、九星気学の鑑定士さん

なのですが、彼女のブログを読んで

ドキっとしました。

ここから↓


犬のハウスを置かない方がいい

とされる「正中線」に

少し掛かっているかも…と

 


神様の通り道なんて聞いたら

やっぱりトイレなんて置いてたら

よくないよねって思います。



思い切って全く違うところに

ハウスとトイレの位置を変えました。



ルイさんはうちにきて

今回で3回目の引っ越しを

経験していることになります。

 


どこにいってもすぐに

トイレを覚えてくれて

本当に助かったのですが…

 

 

今回、同じ部屋で真逆に

変えたんですけれど…



すぐに元にあったトイレの

場所にしに行こうとする。

 


なんなら全く違う部屋で

しちゃったりして


 


犯人が逃げていく瞬間

爆笑



というわけで15才からの
トイレトレーニングということに
なりそうです。


家が変わった時はすぐに
覚えてくれたけど
同じ家で変えるのは
こんなこともあるんだなと

ルイさんに教えてもらいました


トイレを覚えてもらうには
 
宝石白まずタイミングをしる
朝イチとかくるくる回る、クンクンする
トイレのタイミングをみつけて
トイレへ誘導

宝石白こえかけ
おしっこしそうになったら
「ワンツー」とか「シーシー」
とか決まった声かけで排泄

宝石白上手にできたらありがとうのご褒美
本来犬たちはどこにでも排泄する動物
なのに人との生活で決まったところに
してくれるなんて本当にすごいのです!



決して叱らないこと

そして完璧を求めないことです




ルイさんが小さな頃に
犬の幼稚園の先生にいわれた
「トイレは8割できればOK」
この言葉に救われました


トイレは繊細なことなので
こちらが神経質になると
我慢したりするようになります


膀胱炎になったり
全くしなくなったら病気にも
死にも至ることもあるのです…
 
 
そんなルイさん、ある日朝から
全くおしっこをしない。
ご飯を食べても。
 
 
その日は仕事があって
終わってからもう一度散歩
してみたけれど、それでもダメで。


流石に病院に電話して
予約はいっぱいだったけど
無理に入れて頂きました♡感謝おねがい



結果はそんなにおしっこが

溜まっていなかったとのことで

膀胱をエコーでみてもらったら

綺麗だったので大丈夫ということ



念の為管を通して人為的に

出して頂きました。



おそらく急に寒くなって

水分を取れてなかったようです。




 




原因も分かってほっっ照れ


このお年頃のルイさんには

私が経験したてないことが

起こるものですね。


水分不足にならないように

気をつけていきます。



いつもルイさんに教えてもらう✨



急に寒くなりましたが

犬も飼い主さんも体調に気をつけて下さいね



​いいねおねがいフォロー飛び出すハート嬉しいです




メルマガ登録で30分の個別無料相談付いてきます